ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

憧れの鳳凰三山ついに!(広河原〜白鳳峠〜地蔵岳〜観音岳〜薬師岳〜夜叉神峠登山口)

2011年10月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:34
距離
17.1km
登り
1,866m
下り
2,003m

コースタイム

06:07 広河原
06:19 白鳳峠入口
07:39 開眺望場所
08:05 白鳳峠 08:15発
08:56 高嶺
09:31 赤抜沢ノ頭
09:40 地蔵岳
09:55 赤抜沢ノ頭
10:22 鳳凰小屋分岐
10:48 観音岳 11:10発
11:32 薬師岳(青木鉱泉分岐)
11:39 薬師岳小屋 11:49発
12:19 南御室小屋 12:24発
12:50 苺平
13:32 杖立峠
14:11 夜叉神峠 14:15発
14:17 夜叉神峠登山口分岐
14:41 夜叉神峠登山口駐車場


天候 どピーカン
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
22:00自宅発 〜 北関東自動車道 〜 0:03上信越自動車道 佐久IC 〜 国道141号線 〜 一般道 〜 2:00芦安第2駐車場 〜 5:10乗合タクシー発 〜 5:55広河原着 
コース状況/
危険箇所等
白鳳峠入口から白鳳峠間
 急登ですから自分のペースを保つことが大切です。
 登山道は急登ですから踏み外しやバランスを大切に。
 岩場やガレ場は慎重に。

白鳳峠から高嶺間
 ガレ場ですから浮石等に注意が必要です。

高嶺から赤抜沢ノ頭間
 花崗岩の砕けたザラメのような砂に足を取られがちになりますが、ゆっくり歩けば問題はないでしょう。

赤抜沢ノ頭から地蔵岳間
 特に距離も短いし、慌てなければ問題なし

赤抜沢ノ頭から観音岳
 花崗岩の砂や岩場・ガレ場ありですが特に問題はない。

観音岳から薬師岳間
 花崗岩の砂や岩場で前者と同様です。

薬師岳から薬師岳小屋から南御室小屋間
 前者同様です

南御室小屋から苺平間
 緩やかな歩きやすい登山道で問題なし

苺平から杖立峠
 緩やかな歩きやすい登山道です

杖立峠から夜叉神峠間
 森林の中の登山道。特に問題なし

夜叉神峠から登山口間
 緩やかな砂利道って感じの登山道で、トレランも出来ますよ。

温泉はタクシーの運転手さんに紹介してもらい、「金山沢温泉」に行きました。
受け口でタクシーの運転手さんに紹介してもらったことを話したところ、タオルをサービスしてくれました。 これは、yamacatsさんに教えてもらったことです。
yamacyatsさんありがとうです(^.^)
でも、午後4時で終了とのことで忙しかったです(^_^;)
ここは市の施設だそうで、シーズン中は混雑するみたいですね。
泉質も柔らかく感じ、良い感じでしたよ(^^)v
ここ広河原には芦安の第2駐車場から5:10発の乗合タクシーに乗ってきました。
乗車人員は4人でした。

さあ、出発! ウキウキ(^.^)
ここ広河原には芦安の第2駐車場から5:10発の乗合タクシーに乗ってきました。
乗車人員は4人でした。

さあ、出発! ウキウキ(^.^)
左手には北岳が朝陽を浴びて輝いてますね♪

いつか?来年? 是非、行きます(^^)v
1
左手には北岳が朝陽を浴びて輝いてますね♪

いつか?来年? 是非、行きます(^^)v
ここ白鳳峠入口から登り開始です!

何故か、少し緊張気味です(^_^;)
ここ白鳳峠入口から登り開始です!

何故か、少し緊張気味です(^_^;)
白鳳峠までの登りは急登で疲れました(^_^;)
白鳳峠までの登りは急登で疲れました(^_^;)
ずっと急登!
しかも、登り始めから約1000m近く一気です!
こんな急登が続くのは初めてです(^_^;)
1
ずっと急登!
しかも、登り始めから約1000m近く一気です!
こんな急登が続くのは初めてです(^_^;)
でも、時折覗く絶景に癒されます♪
でも、時折覗く絶景に癒されます♪
北岳も青空が似合いますね♪
4
北岳も青空が似合いますね♪
紅葉にも心癒されます♪
紅葉にも心癒されます♪
いいですよね(^.^)
いいですよね(^.^)
うっそうとした森の中を登って行きます♪
うっそうとした森の中を登って行きます♪
こんなガレ場もあります(^.^)
こんなガレ場もあります(^.^)
何度も振り返り見惚れます♪
1
何度も振り返り見惚れます♪
振り返ると、急登が・・・

中々頑張ってますよ!
振り返ると、急登が・・・

中々頑張ってますよ!
一歩一歩前進あるのみ!
一歩一歩前進あるのみ!
と、思ったら、白鳳峠に到着したようです(^^)v

なんと、2時間! 早いのか?
標準時間は3時間35分だっ!
こりゃ、飛ばし過ぎかも(^_^;) 
と、思ったら、白鳳峠に到着したようです(^^)v

なんと、2時間! 早いのか?
標準時間は3時間35分だっ!
こりゃ、飛ばし過ぎかも(^_^;) 
甲斐駒ケ岳の雄姿!
3
甲斐駒ケ岳の雄姿!
見上げると、太陽が眩しい!
見上げると、太陽が眩しい!
何度も何度も撮っちゃいますよ(^.^)
1
何度も何度も撮っちゃいますよ(^.^)
こちら正面は仙丈岳ですね♪
こちら正面は仙丈岳ですね♪
手前にアサヨ峰、奥に甲斐駒ケ岳♪
1
手前にアサヨ峰、奥に甲斐駒ケ岳♪
何度も何度もすいません(^_^;)

なんせ、こんな天気に恵まれたのは初めてなんで、北岳の雄姿をつい拝んじゃいます(^_^;)
1
何度も何度もすいません(^_^;)

なんせ、こんな天気に恵まれたのは初めてなんで、北岳の雄姿をつい拝んじゃいます(^_^;)
あれが今から向かう高嶺なんですかね(^.^)
あれが今から向かう高嶺なんですかね(^.^)
高嶺の手前にはこんな岩場も・・・

結構ハードですね(^_^;)
3
高嶺の手前にはこんな岩場も・・・

結構ハードですね(^_^;)
あっ、オベリスクが!

待ちに待ったオベリスク♪
あっ、オベリスクが!

待ちに待ったオベリスク♪
高嶺に到着です!
と、南東方面を観ると、山々が素晴らしい!

何か幻想的な感じがします♪ 素敵です!
と、南東方面を観ると、山々が素晴らしい!

何か幻想的な感じがします♪ 素敵です!
そして、皆さんのレコで何度も見ている観音岳越しの富士山も素晴らしいです(^^)v
2
そして、皆さんのレコで何度も見ている観音岳越しの富士山も素晴らしいです(^^)v
だんだんオベリスクが近づいてきました!

komorebiさん、思わずグーのサインが飛び出しちゃいました(^.^)
6
だんだんオベリスクが近づいてきました!

komorebiさん、思わずグーのサインが飛び出しちゃいました(^.^)
南アルプスはこのように花崗岩なんですね。。。
南アルプスはこのように花崗岩なんですね。。。
今にも吸い込まれそうです(^_^;)
2
今にも吸い込まれそうです(^_^;)
ここも同じ!
立木越しにオベリスク
立木越しにオベリスク
で、今度は生で!(^^)v
5
で、今度は生で!(^^)v
やっぱピースサインがでちゃいました(^.^)
6
やっぱピースサインがでちゃいました(^.^)
ここがオベリスクに行く分岐ですね(^.^)

では、行きますか(^.^)
ここがオベリスクに行く分岐ですね(^.^)

では、行きますか(^.^)
素晴らしい!
何度見ても素晴らしい!
1
何度見ても素晴らしい!
と、見上げてみると、青空に動く物体が!

旅客機でしたね(^.^)
1
と、見上げてみると、青空に動く物体が!

旅客機でしたね(^.^)
これから向かう観音岳です!

でも、苦しくなってきた(^_^;)
これから向かう観音岳です!

でも、苦しくなってきた(^_^;)
振り返って、名残惜しいオベリスクにお別れを告げます。
1
振り返って、名残惜しいオベリスクにお別れを告げます。
黄金色に輝く立木越しに観音岳
黄金色に輝く立木越しに観音岳
花崗岩が眩しいですね
花崗岩が眩しいですね
でも、また振り返っちゃいます(^.^)
1
でも、また振り返っちゃいます(^.^)
そして、北岳の雄姿!
1
そして、北岳の雄姿!
鳳凰小屋の分岐ですね
鳳凰小屋の分岐ですね
花崗岩の登山道もゆっくり歩けば問題ありませんよ(^.^)
花崗岩の登山道もゆっくり歩けば問題ありませんよ(^.^)
どうしてもオベリスクが気になっちゃいます(^_^;)
どうしてもオベリスクが気になっちゃいます(^_^;)
東方面には富士山が素敵です(^^)v
東方面には富士山が素敵です(^^)v
そしてアップで♪
1
そしてアップで♪
山頂には誰か先客がいますね♪
山頂には誰か先客がいますね♪
その先客と暫し話し込みました。

東京から来て、夜叉神峠登山口から登ってきて、ここまで5時間30分とか。。。

お互いに記念写真を取り合い、別れました。
気を付けて!
1
その先客と暫し話し込みました。

東京から来て、夜叉神峠登山口から登ってきて、ここまで5時間30分とか。。。

お互いに記念写真を取り合い、別れました。
気を付けて!
鳳凰三山の最後、薬師岳に向かいます。

でも、ヘロヘロ状態です(^_^;)
鳳凰三山の最後、薬師岳に向かいます。

でも、ヘロヘロ状態です(^_^;)
白峰三山が見えます(^.^)

来年はあそこを目指しますか(^^)v
白峰三山が見えます(^.^)

来年はあそこを目指しますか(^^)v
左手に富士山が見えました(^.^)
左手に富士山が見えました(^.^)
薬師岳山頂に到着です!
1
薬師岳山頂に到着です!
青木鉱泉の分岐ですね♪

来年はドンドコ沢からテント泊で来ようかな(^.^)
青木鉱泉の分岐ですね♪

来年はドンドコ沢からテント泊で来ようかな(^.^)
やっと薬師岳小屋に到着です(^.^)

設定時間に1時間ぐらい遅い到着ですね。。。
やっと薬師岳小屋に到着です(^.^)

設定時間に1時間ぐらい遅い到着ですね。。。
小屋でサイダーを飲み、タオルマフラーを2本にバッチを購入(^.^)
小屋でサイダーを飲み、タオルマフラーを2本にバッチを購入(^.^)
あの山を越えれば、後は下りですかね(^.^)

やっと元気回復です(^^)v
あの山を越えれば、後は下りですかね(^.^)

やっと元気回復です(^^)v
こんな巨岩もあります!
1
こんな巨岩もあります!
富士山も良い感じです♪
富士山も良い感じです♪
南御室小屋に向かいます(^.^)
南御室小屋に向かいます(^.^)
南御室小屋に到着です!

あっ、バッジはここで購入でした(^_^;)

小屋の女性、あまり愛想が良くありませんでした。笑顔で迎えてもらいたかったよね(^.^)
南御室小屋に到着です!

あっ、バッジはここで購入でした(^_^;)

小屋の女性、あまり愛想が良くありませんでした。笑顔で迎えてもらいたかったよね(^.^)
これが小屋の全景です
これが小屋の全景です
小屋から先は暫く緩い登り坂になってます。
約1kmぐらいあったでしょうか。。。
小屋から先は暫く緩い登り坂になってます。
約1kmぐらいあったでしょうか。。。
苺平に到着です(^.^)

お馴染みの看板です♪
苺平に到着です(^.^)

お馴染みの看板です♪
では、komorebiさん、疲れた顔をしてますが最後の踏ん張りですよ!
では、komorebiさん、疲れた顔をしてますが最後の踏ん張りですよ!
夜叉神峠の標識が出てきました(^.^)

俄然元気になりました(^^)v
夜叉神峠の標識が出てきました(^.^)

俄然元気になりました(^^)v
このような林道を下って行きます
このような林道を下って行きます
もう少しかな?
下の方に来たら紅葉が綺麗ですね♪
1
下の方に来たら紅葉が綺麗ですね♪
やってきました夜叉神峠♪
北岳方面をバックにパシャッ♪
やってきました夜叉神峠♪
北岳方面をバックにパシャッ♪
夜叉神小屋です!

あっ、komorebiさん、窓に反射して写ってますね(^.^)
夜叉神小屋です!

あっ、komorebiさん、窓に反射して写ってますね(^.^)
登山口まで40分のようです♪
登山口まで40分のようです♪
緩やかな登山道、komorebiさん、軽快にステップを切って走って行きました(^.^)

何組かの夫婦連れを追い抜いて行きましたが、驚いてるようでした(^.^)
緩やかな登山道、komorebiさん、軽快にステップを切って走って行きました(^.^)

何組かの夫婦連れを追い抜いて行きましたが、驚いてるようでした(^.^)
でも、綺麗な紅葉は見逃しませんよ!
2
でも、綺麗な紅葉は見逃しませんよ!
そして、相方の待つ夜叉神峠登山口に到着しました(^^)v

経過時間しめて8時間34分。
この歳にして、この時間なら早い方でしょ?(^.^)
そして、相方の待つ夜叉神峠登山口に到着しました(^^)v

経過時間しめて8時間34分。
この歳にして、この時間なら早い方でしょ?(^.^)

感想

水曜日の夜、天気予報を見てると金曜日までの天気がかなり安定して良いようです(^.^)
これを逃すことは出来ないと、早速準備に取り掛かりました。
先ずは、木曜日に仕事に行き、休みの手続きを・・・
特に急ぎの用事もなく、休暇届を出しOKです(^^)v

で、家に帰って相方に行くんだけど、どうする?・・・
すると、付いて行くと!
登らないで下で待ってると。。。
だったら、芦安で駐車場に行き、そこから相乗りタクシーで広河原に行き、そこから夜叉神峠登山口へ降りようと計画を立てました(^.^)
勿論帰りは夜叉神峠登山口まで迎えに来てもらえることが出来ました。

さて、相乗りタクシーは朝4時には駐車場に来てました。
その運転手の話し声に目を覚まし、準備に取り掛かり、間もなく運転手が、「今日はどちらに?」
僕「広河原から夜叉神峠に降りる予定ですが・・・」
運転手「だったら、5時10分に出ますからどうぞ」と。。。

駐車場には20台くらいは駐車してあったので、早めに準備をして5時10分前にはタクシーに乗りました。
でも、客は4人でしたね。
シーズンなら一斉に押し寄せるんでしょうね(^.^)

他の3人は61歳のおじさんが(自分もおじさんですが)高嶺ピストン、65歳くらいのおじさんが広河原から北沢峠まで歩いて行き、甲斐駒ケ岳を登るそうです。
もう一人は40歳くらいの男性で、何処へ行ったかは分かりませんが、きっと広河原から北岳ピストンなんでしょうね。
帰りのタクシーの時刻を確認してました。

山行ですが、広河原から高嶺に行くおじさんと出発しましたが、兎に角年齢を感じさせない動きに戸惑いました。
半端無く早いんです!
付いて行けない程でした。
後になって反省をしましたが、最初の白鳳峠までの飛ばし過ぎが後で響きましたよ(^_^;)

でも、当のおじさんも飛ばし過ぎの感がありました。
僕に、「俺に付いてくるのはザラにいない。大したもんだよ」と。。。
で、「何処まで行くんだ?」
僕、「夜叉神峠に向かいますよ」
じ、「何時に着く予定?」
僕、「一応、午後の3時を予定してますが・・・」
じ、「じゃあ、俺も向こうへ行こうかな?」
僕、「じゃあ、ご一緒しますか?」
と、会話をしてましたが、結局、僕を先に行かせ、ここでパンを食うからと後から付いてくることにしたようで、地蔵岳ピストンにするとのことで、僕が高嶺に着く頃はかなり遅れを取ったようでした。(^.^)
結局僕には強がりを言ってたように聞こえましたが、300名山を後18とか言ってましたので、只者ではなかったようです(^.^)

おじさん? もし、このレコを見たら、短い時間でしたが楽しい山行をありがとうございました。

さて、山行に戻りますが、初めて見たオベリスクには感動でした(^^)v
また、来年に青木鉱泉からテント泊で鳳凰小屋に来て、是非地蔵岳の頂上を制覇したいとあの時に思いました。

そして、最初の飛ばし過ぎが響き、観音岳を登る時にはヘロヘロ状態で、この先、果たして夜叉神峠に行く事が出来るのか不安を感じました。
でも、頭痛はなく、唯々疲れがピークに達し、歩くのが困難でしたね。
天気がどピーカンでしたので、周りの景色や雄大な自然に癒され、何とか持ち堪える事が出来、喜びを感じる事が出来ました(^^)v

これで、また一歩大きくなったように感じます(^.^)

観音岳の山頂では東京の30代の男性と出会い、最初に出た言葉はお互いに「素晴らしいですね?」と。。。
本当に素晴らしい南アルプスの雄大な景色に感動です!

山小屋は、薬師岳小屋と南御室小屋に寄り、小屋の雰囲気を確かめましたが、薬師岳小屋のお姉さんに、僕の携帯では繋がらないし、予定時刻より遅れを撮ってるので使用料は払うので電話を貸してもらいたいとお願いしましたが、小屋の主人に怒られるとの理由で断られました。
どんな携帯でも繋がる訳ではないので、こんな人のためにもどうにかならないですかね? 

南御室小屋の女性ですが、愛想の悪いこと。。。
そこでバッジを買いましたが、お店い誰もいなく、ベルを鳴らすと奥から女性が出てきました。買うものを買うと、そそくさとまた奥に行ってしまいました。
ちょっとの会話がしたかったのに・・・
情報とか近況とか聞きたいのが単独の不安のところですよね?

結局、予定した3時を29分上回る、午後2時41分の到着に上機嫌で夜叉神峠の登山口に降りてくる事が出来、相方もホッとしたようです(^.^)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5739人

コメント

どうもです
komorebi さん

ちょい、早すぎでは さすがですね。

小屋スタッフの人ってたまに異常に頭かたい人いますよねcoldsweats01
2011/10/30 21:24
RE: どうもです
yamadatsさん、早速コメントありがとうございますbleah
ちと、早過ぎました(^-^;それも、あの高崎のおじさんが異常に速かったからに過ぎませんsmile

こんなハードな山行も久々で、足腰が悲鳴をあげてますbearing
でも、それも心地好いのかも知れませんねsmile

小屋番の女性も永年いると、麻痺してしまうんでしょうhappy01
もっと、大きな心で接するようにしますよsmilescissors
2011/10/30 22:30
ピーカンでいいなぁ〜
おはようございます。komoerbiさん
金、土と天気よくてよかったですねぇ〜
うらやましぃ
私達は、土曜日Horumonさんの予定があり、山へ行けず
天気がいい空を見上げたぐらいでしょうか・・・(ノД`)シクシク
日曜日に|д゚)チラッと登ったぐらいです。
天気はあまりよくなく(ノД`)シクシクでした。。。
鳳凰三山登りたくなるレコですわぁ
夜叉神峠からと決めていたのですが、広河原からもいいですね。
でも最初の登がきつそう
しかもkomorebiさん早いです。凄い
次のレコアップ楽しみにしてますよ
2011/10/31 8:39
re:ピーカンでいいなぁ〜
pentarouさん、こんにちは〜

天気に敏感なkomorebiなので、速攻で決断して山に行ってしまいます
なので、相方も呆れているみたいです

Horumonさん、予定ありましたか?
僕なら、予定をずらして行っちゃうかもしれません
きっと、男気があるHorumonさんなんですよね

鳳凰三山、やはり夜叉神峠から行った方が
7:3で夜叉神峠が多いと思いますよ。
かなりヘロヘロでヤバかったですよ
でも、周りの景色に惑わされ、いつしか元通りになってましたし、トレラン気分で降りる事が出来ましたから調子は上々だったのかもね

次のレコは相方と一緒ですから、ゆる〜り山行です
あまり期待はしないでください
では
2011/10/31 12:35
お疲れさまでした
komorebiさん、おはようございます。

鳳凰三山お疲れさまでした。
そして登頂おめでとうございます。
長丁場をハイペースで素晴らしい。
天気も応援してくれてたみたいですね
羨ましいほどの青空ですよ。

広河原へは下りで使うもんだとばかり思っていたので
登りに使うと大変そうだと言うことが良くわかりました

今週は天気が良さそうなので青空登山が出来そうかな?
と踏んでおります。
2011/11/1 10:13
re:Horumonさん
こんにちは〜

ホント、天気に恵まれ気持ちよく縦走できました
まっ、多少のヘロヘロは心地よかったのかもしれませんね

今回の鳳凰三山、皆さんのレコを参考に行きましたが、正直、不安だらけで出発前は緊張するほどだったんです
スタートはしたもののおじさんに置いて行かれるわ、調子はどうなのか、自分でも分からない程でした。
でも、最初の白鳳峠に着いた時に自分でも驚いたほどのハイペースにやってしまった
と、なったほどでした。
やはり、マイペースを心掛けなきゃ、後が苦しくなりますね

これを糧にまた頑張りますよ

Horumonさん、週末は良さそうなのでレコ楽しみにしてますよ
僕は早速買ったテント山行でも考えている最中です
2011/11/1 12:43
RE: 憧れの鳳凰三山ついに!(広河原〜白鳳峠〜地蔵岳〜観音岳〜薬師岳〜夜叉神峠登山口)
すごく、急ぐ山歩きですねぇ。

めちゃめちゃもったいない山歩きですねぇ。

へ〜?
もったいない山歩き…早ければ良い訳ありません。

もっとゆっくり山を楽しんでください。
もったいないですねぇ…。
2011/11/20 21:29
ありがとうございます
cairnさん、おはようございます

速さも去ることながら、もったいないとかもったいなくないとか、自分で判断することではないですか?

自分で楽しめれば、それでいいと思いますよ
他人のことより、自分を心配した方がいいと思いますがね
2011/11/21 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら