ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

裏妙義 御岳-丁須-鍵沢

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:18
距離
8.6km
登り
1,188m
下り
1,131m

コースタイム

麻苧の吊橋P 0645-0708
鼻曲り標高640m 0751
産泰山? 0813
産泰山-御岳コル 0825-34
御岳 0909-22
籠沢のコル 1010
丁須の頭(肩) 1022-42
第二不動滝 1134-43
鍵沢コース登山口 1223
麻苧の吊橋P 1229-36
天候 晴れ 気温高め
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麻苧の吊橋駐車場、15台位。朝は一番乗り、昼は半分強埋まっていた。
コース状況/
危険箇所等
御岳コースは鎖多数。鎖のない所も注意が必要。また、下りにはとりたくない。
鍵沢コースの鎖は最上部に集中している。中間部は落ち葉で判りにくい。
駐車場一番乗り。好天
駐車場一番乗り。好天
麻苧の滝案内図
だそうです
吊橋を渡った先に登山届入れあり
吊橋を渡った先に登山届入れあり
麻苧滝不動尊にご加護をお願いする
麻苧滝不動尊にご加護をお願いする
最初の鎖。湿っています
最初の鎖。湿っています
40分ほど登ると展望開ける
40分ほど登ると展望開ける
鉄道文化村を真上から
鉄道文化村を真上から
このあたりが一番いやでした。ペンキがなければ絶対直進してしまう。
このあたりが一番いやでした。ペンキがなければ絶対直進してしまう。
御岳手前のクサリ場から
御岳手前のクサリ場から
目指す丁須の頭
毎度のことだが表妙義は逆光になる。
毎度のことだが表妙義は逆光になる。
10月も末というのにリンドウがかなり元気であちこちにあった。
10月も末というのにリンドウがかなり元気であちこちにあった。
西大星と浅間山
今年の紅葉はイマイチか?
今年の紅葉はイマイチか?
丁須の頭、近づく
丁須の頭、近づく
丁須の肩から裏妙義西部
丁須の肩から裏妙義西部
丁須の肩から西大星、浅間方面
丁須の肩から西大星、浅間方面
丁須の肩から子持、武尊方面
丁須の肩から子持、武尊方面
頭から下降中です
1
頭から下降中です
第二不動滝付近でアケビの実
第二不動滝付近でアケビの実
第二不動滝
登山者が襲われたそうです
登山者が襲われたそうです

感想

紅葉目当ててあればもう少し高い山のほうが良いのだが、この日は夕方用事があり、
また、痛めた膝の状況が未知数なため、歩行時間が短いルートにした。
妙義は何回も来ているが、短くても充実感があり、注意力が落ちることによる不測の事態への警戒もあって、
毎回、半日程度のコース取りにしている。

7時前、駐車場に一番乗り。鈴を鳴らし、吊橋を渡ると登山届入れ。山側へ進むと七福神の石像に混じって、
不動明王像がある。(麻苧瀧不動尊)
前回の瑞牆山以来、まことに勝手ながら大日如来(=不動明王)に山での守護神になってもらうことに決めた(^^;ので、
心を込めてご加護をお願いした。

歩き始めるとすぐトラバースの鎖で、滑りやすく、登り最難関という説もあるが、突出して難しいわけではない。
しばらく鎖を交えながら急登だが、標高610位で真下に鉄道文化村を見下ろすあたり(まもなく、標高640m鼻曲りの表示)
からしばらくは、普通の山道になる。ドングリが多く、くもの巣が少々うるさい。あと、ちょっと暑かった。
石碑のあるという産泰山で休憩するつもりが見落としてしまい、産泰山と御岳間のコル(というほど下らないが)で休憩。
そこからはまた一転して険しくなる。登りはまだしも下るのは遠慮したいと思う場所もある。
御岳でパーティーに抜かれるが、少し行った鎖場で譲られたので、また先行した。
御岳から丁須の頭まで標高差100mしかないのだが、この山域特有のミニキレットなどがあり、
なかなかはかどらない。このあたり、紅葉は多分最盛期直前なのだろうが、あまりきれいではない。
籠沢のコルからは一転して人が多くなる。10分ほどトラバースして丁須の頭到着。
頭は今回もパス。でも、別の人がてっぺんまで登っておりてくる姿を見ることができた。
さて、鍵沢のコルから鎖で下るのだが、この鎖が連続していて長い。おまけに深さ20cmほども、落ち葉の
吹き溜まりになっていて足場が見えない場所もある。
斜度はないから支障はないながらも、気持ちが良くない。鍵沢の下りでは一人とすれ違っただけ。
長い長いクサリ場が終わってからも落ち葉でルートが判りにくい。第二不動滝からは石積みまである古い林道跡で、
急に明瞭になるが、でもやっぱり、部分的に気の抜けない場所が出たりする。

心配だった膝のほうは、サポーターの効果もあってか、前回よりははるかに楽だった。
急な部分の多くは鎖で下ってしまったということもあるかも知れないが。

ここ数年、妙義に来るのは時期も大体同じで、下りは女坂、女道、鍵沢と、ややマイナーな谷筋のルートで
落ち葉で判りにくいことまで一緒。まあ、何度来ても面白い山ではあります。

あと、今回は御岳以降のルートの記録に、携帯のGPS機能を使ってみた。(電波offにして)
データが細かすぎて手動での修正が困難でイマイチだったが、鍵沢ルートの下り始めと
最下部で地図がちょっと違っているのが判った。特に前者は沢一本違っている?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義(桶木沢佐俣)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら