ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1455884
全員に公開
ハイキング
甲信越

七面山(富士山を臨める霊山)

2018年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
10.2km
登り
1,508m
下り
1,521m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:28
合計
8:13
10:03
10:09
59
12:21
12:21
140
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
案内図
表参道を行きます。
2018年05月06日 06:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 6:29
案内図
表参道を行きます。
スタート
元丁目
(一丁目とは書かないんだ!)
2018年05月06日 06:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 6:29
スタート
元丁目
(一丁目とは書かないんだ!)
杉並木を登っていきます。
杉の皮が剥がれてますが、屋根を葺くのに使うんでしょうか。
2018年05月06日 06:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 6:33
杉並木を登っていきます。
杉の皮が剥がれてますが、屋根を葺くのに使うんでしょうか。
肝心坊
1回目の休憩はここで
2018年05月06日 07:19撮影 by  SO-04H, Sony
5/6 7:19
肝心坊
1回目の休憩はここで
ゴジュウカラ
2018年05月06日 07:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 7:25
ゴジュウカラ
マイヅルソウ
2018年05月06日 07:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 7:42
マイヅルソウ
マムシグサ
2018年05月06日 07:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 7:44
マムシグサ
ギンリョウソウ
2018年05月06日 07:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 7:46
ギンリョウソウ
窓から出られずにいました。
2018年05月06日 07:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/6 7:58
窓から出られずにいました。
新緑の中に
ふたこぶ杉
どうしてこんな風になったんだろう(・・?
2018年05月06日 08:19撮影 by  SO-04H, Sony
1
5/6 8:19
新緑の中に
ふたこぶ杉
どうしてこんな風になったんだろう(・・?
北岳が見えます。
2018年05月06日 08:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/6 8:30
北岳が見えます。
ワチガイソウかな
2018年05月06日 08:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 8:30
ワチガイソウかな
山深い所まできた感があります。
右手の遠くには金峰山
左手ギリギリに北岳、間ノ岳が見えます。
2018年05月06日 08:32撮影 by  SO-04H, Sony
5
5/6 8:32
山深い所まできた感があります。
右手の遠くには金峰山
左手ギリギリに北岳、間ノ岳が見えます。
赤沢の集落
2018年05月06日 08:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 8:32
赤沢の集落
コミヤマスミレかトウカイスミレか
それとも…?
2018年05月06日 08:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 8:38
コミヤマスミレかトウカイスミレか
それとも…?
こんな風に灯篭が一(元)丁目から五十丁目まであります。
5分の3来ました。
2018年05月06日 08:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:40
こんな風に灯篭が一(元)丁目から五十丁目まであります。
5分の3来ました。
富士山が見えると、やっぱり嬉しい。
2018年05月06日 08:53撮影 by  SO-04H, Sony
4
5/6 8:53
富士山が見えると、やっぱり嬉しい。
ミヤマエンレイソウ
だと思う
2018年05月06日 09:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 9:02
ミヤマエンレイソウ
だと思う
シャクナゲのピンクが可愛い
2018年05月06日 09:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 9:03
シャクナゲのピンクが可愛い
朝の気温
16℃
2018年05月06日 09:05撮影 by  SO-04H, Sony
5/6 9:05
朝の気温
16℃
所々にこんな風に看板があります。
日蓮上人が歩かれた路だと思うと、ありがたいです。
2018年05月06日 09:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 9:32
所々にこんな風に看板があります。
日蓮上人が歩かれた路だと思うと、ありがたいです。
やっぱりスミレは可愛い💠
これは、タチツボスミレかな
2018年05月06日 09:34撮影 by  SO-04H, Sony
2
5/6 9:34
やっぱりスミレは可愛い💠
これは、タチツボスミレかな
マムシグサの群生
2018年05月06日 09:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 9:36
マムシグサの群生
新緑と青空の下を爽やかな気持ちで登ります♬
2018年05月06日 09:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 9:41
新緑と青空の下を爽やかな気持ちで登ります♬
つづら折りの道を曲がると四十六丁目
和光門
2018年05月06日 09:49撮影 by  SO-04H, Sony
5/6 9:49
つづら折りの道を曲がると四十六丁目
和光門
「こんんいちは」ではなく「ごくろうさま」
2018年05月06日 09:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 9:55
「こんんいちは」ではなく「ごくろうさま」
富士山と鹿さん
敬慎院に到着〜と同時に遭遇
2018年05月06日 09:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/6 9:59
富士山と鹿さん
敬慎院に到着〜と同時に遭遇
四十九丁目
随身門前から
絶景です。
2018年05月06日 09:59撮影 by  SO-04H, Sony
7
5/6 9:59
四十九丁目
随身門前から
絶景です。
山門越しの富士山は額縁に入ったようです。
2018年05月06日 10:01撮影 by  SO-04H, Sony
8
5/6 10:01
山門越しの富士山は額縁に入ったようです。
6頭まで確認
視線が合っても逃げることなくポーズしてくれますd(^-^)
2018年05月06日 10:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/6 10:05
6頭まで確認
視線が合っても逃げることなくポーズしてくれますd(^-^)
随身門
2018年05月06日 10:06撮影 by  SO-04H, Sony
5/6 10:06
随身門
この階段の下が敬慎院五十丁目
七面山山頂に登って帰りに寄ります。
2018年05月06日 10:06撮影 by  SO-04H, Sony
5/6 10:06
この階段の下が敬慎院五十丁目
七面山山頂に登って帰りに寄ります。
ホント?
コースタイムには1時間てあるけど・・・
(やっぱり1時間かかりましたf(^_^;)
2018年05月06日 10:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:11
ホント?
コースタイムには1時間てあるけど・・・
(やっぱり1時間かかりましたf(^_^;)
七面山のガレ場
『ナナイタガレ』
この「ナナイタ」が七面山の名前の由来にもなったとも言われているそうです。



2018年05月06日 10:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 10:12
七面山のガレ場
『ナナイタガレ』
この「ナナイタ」が七面山の名前の由来にもなったとも言われているそうです。



唐松の新芽と青空が嬉しい
2018年05月06日 10:16撮影 by  SO-04H, Sony
3
5/6 10:16
唐松の新芽と青空が嬉しい
ナナイタガレ
遠くから見えたガレ場を近くで見学
まるで蟻地獄、吸い込まれそうな迫力
2018年05月06日 10:23撮影 by  SO-04H, Sony
5
5/6 10:23
ナナイタガレ
遠くから見えたガレ場を近くで見学
まるで蟻地獄、吸い込まれそうな迫力
覗き込むと、足がすくみます。
2018年05月06日 10:26撮影 by  SO-04H, Sony
6
5/6 10:26
覗き込むと、足がすくみます。
こんな所も
2018年05月06日 10:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 10:37
こんな所も
バイカオウレン
2018年05月06日 10:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/6 10:45
バイカオウレン
ランチ
🍙ひとつ、インスタント麺、甘夏
胡瓜の浅漬けとパプリカのピクルスは山友から
美味しかった〜🎵
2018年05月06日 11:08撮影 by  SO-04H, Sony
3
5/6 11:08
ランチ
🍙ひとつ、インスタント麺、甘夏
胡瓜の浅漬けとパプリカのピクルスは山友から
美味しかった〜🎵
食事を済ませ、
下山前に記念撮影
2018年05月06日 11:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/6 11:29
食事を済ませ、
下山前に記念撮影
三角点にタッチ
2018年05月06日 11:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 11:30
三角点にタッチ
山頂からはビューはないけど、見えてたらこんな風に
2018年05月06日 11:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 11:33
山頂からはビューはないけど、見えてたらこんな風に
いい感じの山頂の標識
2018年05月06日 11:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 11:35
いい感じの山頂の標識
下りながらも絶景が
2018年05月06日 11:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 11:48
下りながらも絶景が
敬慎院のすぐ上に池
一の池かな
2018年05月06日 12:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 12:05
敬慎院のすぐ上に池
一の池かな
シジュウカラ
2018年05月06日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 12:13
シジュウカラ
七面山から下りて
五十丁目で記念撮影
2018年05月06日 12:13撮影 by  SO-04H, Sony
8
5/6 12:13
七面山から下りて
五十丁目で記念撮影
敬慎院
1000人宿泊できるそうです。
2018年05月06日 12:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 12:20
敬慎院
1000人宿泊できるそうです。
敬慎院
2018年05月06日 12:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 12:21
敬慎院
ミヤマカタバミ
2018年05月06日 13:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 13:04
ミヤマカタバミ
ゴール
2018年05月06日 14:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 14:42
ゴール
白糸の滝
スタート地点の橋のたもとから
お萬の方像までは行けませんでした。
足が棒のようで
2018年05月06日 14:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 14:44
白糸の滝
スタート地点の橋のたもとから
お萬の方像までは行けませんでした。
足が棒のようで

感想

宿坊に泊って1泊2日で登るのをイメージしていた七面山だったので、「日帰りで」と誘われた時は、健脚のみんなについて行けるか心配でしたが、行ってみたい気持ちの方を優先して連れていってもらうことにしました。
集合場所にam5:00と早かったので、4:00前起床予定でしたが、前夜はバタバタしていて眠るのが遅くなり少々寝不足でした。
運転してくれているWさんには申し訳なかったのですが、せめてしゃりバテだけはしないようにと、登山口までの車でしっかり朝食をとらせて頂きました。
暑くなるという予報でしたが、山の中は涼しく優しい風が吹き、足元には可愛い小さな花たち、新緑の爽やかな登山道を歩くのは気持ち良かったです。

だけど、やっぱり標高差1,500mの山行はやはり大変でした(・.・;)
3年前入院した時、同室に早川町の方がいて「初心者ですけど山に登るのが趣味です。」と話すと、「早川町には七面山という山があるんですよ。良くなったら是非登ってくださいね。」と言って頂いたこともあり、登ってみたかった七面山。
あの時はこんな風に歩けるようになるとは思えなかったなぁなんて3年前のことを思い出しながら、こうして、ここにいることに感謝の気持ちで歩きました。
簡単ではなかったけれど、山並みの向うに素晴しい富士山が見える素敵な山でした。
7百年前に、ここを日蓮上人が歩いたと思うと、心を洗われるような気持になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

着々と…
surely-kさん、こんにちは。

1500mの登降お疲れさまでした。
標高差もさることながら、等高線の混み具合からも急登続きのハードな山行だったことが伺えますが、昨秋の奥穂と言い、着々とスキルアップされてますね。

私なんか、昨年の9月以降1000m差以上の山行はしておらず、それどころかGWのゆる登山で腰を痛める始末(一週間経ってもまだ痛い)、こんなことでは今夏も計画している北アの縦走は覚束ないです。
腰が回復したら、surely-kさんを見習って少しキツ目の山行をして、夏に備えないといけないかな。
2018/5/8 22:17
Re: 着々と…
papibanさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
腰を痛めたとはいけませんね。
無理せず、しっかり治してください。
私を見習ってなんて、とんでもないです!
正月にはインフルエンザ、治ったと思ったら今度は風邪と、なかなか登れない冬を過ごしていました。
papibanさんのように健脚にはなれないので、少しずつ歩いて頑張ります!
北アルプスの縦走できるといいですね。
私もまた行きたいです!
2018/5/8 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら