ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1456624
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳通り抜け〜2018GW山行ァ

2018年05月05日(土) ~ 2018年05月06日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
29:01
距離
39.0km
登り
1,881m
下り
1,882m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
0:37
合計
5:47
9:34
45
10:19
10:19
11
10:30
10:30
10
10:40
10:40
30
11:10
11:10
9
11:19
11:21
9
11:30
11:50
15
尾瀬沼湖畔ベンチ(昼食)
12:05
12:06
17
12:23
12:36
11
12:47
12:47
9
12:56
12:57
39
13:36
13:36
105
2日目
山行
6:40
休憩
0:59
合計
7:39
7:00
7:00
41
7:41
7:41
36
8:17
8:22
74
9:36
9:41
19
10:00
10:10
20
10:30
10:30
17
10:47
10:47
54
11:41
11:41
6
11:47
11:47
6
11:53
11:55
0
11:55
12:30
21
長蔵小屋のベンチ(昼食)
12:51
12:51
16
13:07
13:07
21
13:28
13:29
6
13:35
13:35
9
13:44
13:45
50
14:35
14:35
1
14:36
ゴール地点
天候 まぁまぁ晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京05:20発でオール下道175km走行して09:20到着。
群馬県側の大清水駐車場にマイカーを駐車(500円x2日)
第一駐車場は自分が停めて満車に。でも、ちょっと離れた第二駐車場はガラガラ。
コース状況/
危険箇所等
大清水〜尾瀬沼の区間は三平峠前後が残雪路。
尾瀬沼周辺も残雪多数ですが、木道が顔を出している部分もあり。
GWは沼山峠〜御池は冬季通行止め。全長9km程なので歩くにはやや長いけど、ほぼ緩い下り坂のアスファルト舗装路。自分は2時間で踏破できました。
御池〜燧ケ岳の区間はほぼ残雪路。ただ、トレース明瞭なのでツボ足でも可。熊沢田代周辺は雪が無く、ベンチで休憩できました。
当ルートの核心部「柴安直下の急登」は12本爪&ピッケル装備が最適だと思います。(自分はチェーンアイゼン&ピッケル無で結構難儀しました。)
燧ケ岳〜尾瀬沼(長英新道)は残雪路。標高が高い部分はピンクリボンが少なく、特にミノブチ岳前後のルートが判断しにくかった。
その他周辺情報 戸倉〜沼田周辺は日帰り温泉多数。どこも1000円以下です。
御池ロッジは1泊2食付で10000円(一人部屋)でした。
機能は山小屋なんでしょうけど、食事は旅館レベルで温泉付。部屋にはTVがあって(BSしか映りませんが)、ロビーではギリギリケータイの電波もありました。
売店は無いものの自販機はあり、缶ビール350円、缶チューハイ200円でした。夜にお酒を飲むならツマミは持込が必要です。
これだけ恵まれた状況なのに自分の宿泊したGW5/5(土)は5組9人しか宿泊していませんでした。なんか勿体無い感じです。
09:30 大清水駐車場をスタート
09:30 大清水駐車場をスタート
数分で登山口。
ここから一之瀬まで3.6kmほどの林道歩き。
数分で登山口。
ここから一之瀬まで3.6kmほどの林道歩き。
花…なのかな(?)
花…なのかな(?)
45分程で一之瀬到着
トイレがありますが使用できませんでした。
45分程で一之瀬到着
トイレがありますが使用できませんでした。
一之瀬から本格的な登山開始。
すぐ脇の沢が清々しい。
1
一之瀬から本格的な登山開始。
すぐ脇の沢が清々しい。
ショウジョウバカマ(?)
1
ショウジョウバカマ(?)
標高1700mくらいまで登ると視界が開けます。
標高1700mくらいまで登ると視界が開けます。
ちょっとだけ至仏山TOP
ちょっとだけ至仏山TOP
11:07 三平峠
尾瀬沼と燧ケ岳にこんにちは!
2
尾瀬沼と燧ケ岳にこんにちは!
な、なんと、尾瀬沼湖畔に氷が…!
5
な、なんと、尾瀬沼湖畔に氷が…!
尾瀬沼湖畔の散策路は残雪&木道のミックス。
1
尾瀬沼湖畔の散策路は残雪&木道のミックス。
11:20〜40 ベンチがあったのでランチ。
ちょっと風が強かった。
1
11:20〜40 ベンチがあったのでランチ。
ちょっと風が強かった。
こんな感じ。
水芭蕉〜
やっぱこの季節の尾瀬といえば水芭蕉だよねー。
1
やっぱこの季節の尾瀬といえば水芭蕉だよねー。
12:10 長蔵小屋
長蔵小屋周辺は水芭蕉いっぱいでした。
長蔵小屋周辺は水芭蕉いっぱいでした。
美人姉妹
沼山峠に向かう
残雪の融け方が面白い感じだった。
1
残雪の融け方が面白い感じだった。
大江湿原
この周辺は木道が露出していて歩きやすかった。
1
大江湿原
この周辺は木道が露出していて歩きやすかった。
太陽がんばれ!
木道で自撮。
沼山峠に向かう途中も残雪路
沼山峠に向かう途中も残雪路
13:35 沼山峠休憩所
ここから御池までは5月中旬まで冬季通行止め。
車道を9kmほど行くしかありません。
13:35 沼山峠休憩所
ここから御池までは5月中旬まで冬季通行止め。
車道を9kmほど行くしかありません。
こんな感じ。
路面に雪は無く歩きやすい。
1
こんな感じ。
路面に雪は無く歩きやすい。
会津駒ケ岳
ふきのとう
しらかば
青空に映えてました。
しらかば
青空に映えてました。
沼山峠線全長9km踏破!
足が疲れた〜
1
沼山峠線全長9km踏破!
足が疲れた〜
すぐに御池ロッジにチェックイン!
1
すぐに御池ロッジにチェックイン!
まずは温泉にダイブ!
あ〜生き返るぅ〜
3
まずは温泉にダイブ!
あ〜生き返るぅ〜
夕食は17:30から。
まだ明るいので景色を見ながら。
1
夕食は17:30から。
まだ明るいので景色を見ながら。
岩魚の刺身を清酒「尾瀬ごころ」と共に。
2
岩魚の刺身を清酒「尾瀬ごころ」と共に。
翌朝07:00 燧ケ岳に向けて登山スタート!
快晴で良かったぁ〜
翌朝07:00 燧ケ岳に向けて登山スタート!
快晴で良かったぁ〜
駐車場の奥に登山口。
駐車場の奥に登山口。
のっけから残雪路。
でも先行者の足跡多数だったのでツボ足で行く!
のっけから残雪路。
でも先行者の足跡多数だったのでツボ足で行く!
天気いい感じ!
07:37 広沢田代
いいペースで来てる!
2
07:37 広沢田代
いいペースで来てる!
08:18 熊沢田代
ここの周囲だけ雪解けしており、ベンチも出現していたのでドリンク休憩。
2
08:18 熊沢田代
ここの周囲だけ雪解けしており、ベンチも出現していたのでドリンク休憩。
北側の山々が素晴らしかった!
4
北側の山々が素晴らしかった!
平が岳(?)
越後三山(?)
燧ケ岳をバックに自撮
2
燧ケ岳をバックに自撮
熊沢田代〜山頂までは割りと急登が続きます。
必死だったので写真取り忘れxxx
2
熊沢田代〜山頂までは割りと急登が続きます。
必死だったので写真取り忘れxxx
09:34 俎
やったー!
1
09:34 俎
やったー!
とりあえず記念撮影。
6
とりあえず記念撮影。
5分ほどドリンク休憩して柴安瑤妨かう。
5
5分ほどドリンク休憩して柴安瑤妨かう。
09:50 柴安直下の急登をコルから見上げる。
ここでチェーンアイゼンを装着。
(12本爪&ピッケル装備無)
4
09:50 柴安直下の急登をコルから見上げる。
ここでチェーンアイゼンを装着。
(12本爪&ピッケル装備無)
10:00 柴安到着〜
北側の山々が素晴らしいいい!
1
10:00 柴安到着〜
北側の山々が素晴らしいいい!
誰も居なかったので記念撮影も自撮。
誰も居ない山頂で景色を眺めながら10分ほどドリンク休憩。
2
誰も居なかったので記念撮影も自撮。
誰も居ない山頂で景色を眺めながら10分ほどドリンク休憩。
尾瀬ヶ原と至仏山
4
尾瀬ヶ原と至仏山
柴安瑤ら俎瑤謀个衒屬係紂
10:28 尾瀬沼方面に下山開始。
3
柴安瑤ら俎瑤謀个衒屬係紂
10:28 尾瀬沼方面に下山開始。
長英新道を行きます。
1
長英新道を行きます。
さよなら燧ケ岳
長英新道は腐った残雪路。
ツボ足で滑るように下山
1
長英新道は腐った残雪路。
ツボ足で滑るように下山
木道が出てくればもうすぐ尾瀬沼湖畔。
木道が出てくればもうすぐ尾瀬沼湖畔。
木道ありがたや〜
1
木道ありがたや〜
11:50 長蔵小屋
ここで冷えたビールをGET(500缶650円)
2
11:50 長蔵小屋
ここで冷えたビールをGET(500缶650円)
で、湖畔でランチ休憩(30分)
1
で、湖畔でランチ休憩(30分)
ふきのとう
ここから三平峠に登り返し。
さよなら燧ケ岳&尾瀬沼〜
ここから三平峠に登り返し。
さよなら燧ケ岳&尾瀬沼〜
13:05 三平峠。
あとは下るだけ〜
13:05 三平峠。
あとは下るだけ〜
一之瀬からの単調な林道歩きがイヤだったので、旧道を行ってみました。
1
一之瀬からの単調な林道歩きがイヤだったので、旧道を行ってみました。
沢に下りれるポイントで顔を洗いました。
1
沢に下りれるポイントで顔を洗いました。
これは何だろう(?)
2
これは何だろう(?)
14:35 大清水駐車場に下山完了!
おつかれさまでした。
2
14:35 大清水駐車場に下山完了!
おつかれさまでした。

感想

GWの締めくくりに燧ケ岳に行って来ました。

【1日目】
群馬県側の大清水から桧枝岐村の御池ロッジ(泊)までのルート。
大清水から尾瀬沼までは無難にクリヤーしましたが、御池までのルートに苦慮しました。ホントは三条の滝経由のルートも検討していたのですが、残雪であろうルートの情報量も乏しかったため、結局、体力を考慮して沼山峠線を歩くルートにしました。
ちょっと…イヤ、9kmの道のりはかなり長かったですが、ほぼ全線緩やかな下り坂でしたし、天気の良さと景色の素晴らしさで足が棒になりながらもなんとか踏破できました。

御池ロッジにチェックインした後の温泉はたまらなかった〜
部屋もキレイでTVもあるし、食事も旅館のような感じで美味でした。
もはや山小屋のレベルでは無い。とても良かったです。

【2日目】
燧ケ岳を北から南に通り抜けるルート。
御池ロッジの主人に「距離長いけど朝食06:30で良いの?」と聞かれ、ちょっと迷いましたが、これまでの経験からコースタイム以上で行ける自信があったので「大丈夫でしょー」と。
結果的には天候にも恵まれ、メジャールートなので踏み跡多数なこともあり(柴安瑤竜淌个世韻倭備不充分で少々苦戦しましたが…)全般的にはコースタイムを大幅に上回る時間で山行出来たので良かったです。

ちなみに…今回の1泊2日の山旅での山行距離は約40kmでした。
おそらく自身の記録更新になったと思います。
…今現在、足が超絶疲労していますxxx。明日からの仕事が心配です〜(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら