記録ID: 145673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士登山 2010 3776mへ Mt.Fuji
2010年08月18日(水) ~
2010年08月19日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 21:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,580m
コースタイム
河口湖口五合目 10:25
花小屋 11:58〜12:06
日の出館 12:09
トモエ館 12:16
鎌岩館 12:24
富士一館 12:44
鳥居荘 12:56
東洋館 12:07〜13:16
太子館着 13:46
夕食 16:10〜
太子館出発 22:51
蓬莱館 22:57
白雲荘 23:25
元祖室 23:38
富士山ホテル 0:09
8合目トモエ館 0:22
江戸屋 0:23
本8合目トモエ館 0:23
御来光館 0:43
九合目 1:27
吉田口山頂 2:30
山小屋開店 3:30
御来光 5:04
お鉢めぐり 5:15〜
御殿場口山頂 5:30
富士宮口山頂 5:35〜 6:05
郵便局
剣ヶ峰 6:13〜 6:50
吉田口山頂 7:40〜 8:18
江戸屋分岐 8:45
七合目 10:33
登山道合流 10:59
六合目
泉ケ滝 11:38
河口湖口五合目 11:55
花小屋 11:58〜12:06
日の出館 12:09
トモエ館 12:16
鎌岩館 12:24
富士一館 12:44
鳥居荘 12:56
東洋館 12:07〜13:16
太子館着 13:46
夕食 16:10〜
太子館出発 22:51
蓬莱館 22:57
白雲荘 23:25
元祖室 23:38
富士山ホテル 0:09
8合目トモエ館 0:22
江戸屋 0:23
本8合目トモエ館 0:23
御来光館 0:43
九合目 1:27
吉田口山頂 2:30
山小屋開店 3:30
御来光 5:04
お鉢めぐり 5:15〜
御殿場口山頂 5:30
富士宮口山頂 5:35〜 6:05
郵便局
剣ヶ峰 6:13〜 6:50
吉田口山頂 7:40〜 8:18
江戸屋分岐 8:45
七合目 10:33
登山道合流 10:59
六合目
泉ケ滝 11:38
河口湖口五合目 11:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝早く行ったつもりでしたが満車渋滞。 1時間くらい待ったら五合目駐車場に止めることができてよかった。 スバルライン入口から五合目は30〜40分くらいかかります。 こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/9201849 |
写真
感想
ほぼ毎年富士山に登りますが、10年以上ぶりに、剣ヶ峰に行きました。
行ったのはお盆のマイカー規制日最終日の翌日、朝早く行ったつもりでしたが
すでに渋滞・満車。少しでも近くに停めたいので1時間くらい待ったら、
近くに駐車することができました.
いつもバスで来て14時ごろ出発ですが、今回は個人で来ていたので、10時25分に出発。
途中渋滞もなく順調に、登れました。
14時前には山小屋に着いてしまいました。
ゆっくり休むことに・・・16時過ぎには夕食食べてお休み。
でも寝れない。暗くなるまで外へ出たり入ったり。
雷雨もあった。
いつものご来光渋滞がイヤなので、23時前に出発したら
2時30分についてしまいました。
山頂の山小屋は4軒、開店は3時30分からなので、まだ暗い。
風が無かったので、まだよかったが風が強かったらもう大変。
開店後、暖かいラーメンをいただきました。
だんだん明るくなり、ご来光を見るため場所移動。
みるみる空の色が変わっていく。
5時4分 ご来光 何回見ても感動です。
ご来光の後はお鉢めぐり。
最高所の景色、すばらしいです。
10年以上ぶりに剣ヶ峰に行きました。
レーダードームがなく、なんかさみしい感じ。
お鉢めぐり 一周したら下山。
いつものつづら折りのジグザグ道。
膝が痛くなるので両手に杖。
下りも渋滞はなく順調に早く下山できました。
こちらもご覧ください
https://yamap.com/activities/9201849
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する