記録ID: 1457326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳〜大天井岳〜常念岳
2018年04月29日(日) ~
2018年05月01日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2264ba0c87ce78c.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 51:19
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,438m
- 下り
- 2,560m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:04
距離 6.1km
登り 1,392m
下り 160m
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:02
距離 10.0km
登り 600m
下り 851m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大天井岳直登コースの落石、常念岳山頂下の残雪は注意 |
その他周辺情報 | 下山後、くたびれ果てて、麓のほりでーゆで停滞 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | 雪質から考えると、チェーンアイゼンが最適だった。 |
感想
表銀座初の縦走。蝶が岳までの予定がへたれて常念までとなった。
今の体力ではこのあたりまでかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
登山初日の青空がステキ
私が翌日に登った時はすでに曇っていて、燕岳はグレーの世界
稜線ではお会いできなかったけど、
一の沢登山口までお出迎え
本当にありがとうございました
感謝感謝
またどこかで是非是非ご一緒しましょ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する