有家ヶ原集落へ入る橋の手前に駐車。せいぜい3台くらいか。下から見る限り、山はすっかり緑色。同行の山友はもう雪はないと断定、ブログは書く気がないから写真は撮らないと^^;
1
5/5 6:33
有家ヶ原集落へ入る橋の手前に駐車。せいぜい3台くらいか。下から見る限り、山はすっかり緑色。同行の山友はもう雪はないと断定、ブログは書く気がないから写真は撮らないと^^;
橋を渡り、集落内をまっすぐ進むと道は右へカーブしていき、ゲート脇を抜けます。
1
5/5 6:38
橋を渡り、集落内をまっすぐ進むと道は右へカーブしていき、ゲート脇を抜けます。
舗装された林道を30分強で巡視路取付き。私自身はこれで4度目。昨年の1月のレコがありますので、冬の様子はそれをご覧ください。今日のお目当ては青空・ブナ新緑・残雪です。
1
5/5 7:06
舗装された林道を30分強で巡視路取付き。私自身はこれで4度目。昨年の1月のレコがありますので、冬の様子はそれをご覧ください。今日のお目当ては青空・ブナ新緑・残雪です。
とんでもない急登、仕事で使うにはかなり健脚向けの巡視路だと思います。作業道なので、さすがにプラ階段やロープもあります。
1
5/5 7:12
とんでもない急登、仕事で使うにはかなり健脚向けの巡視路だと思います。作業道なので、さすがにプラ階段やロープもあります。
当然、幾度も鉄塔に出合います。これは最初のもので、五箇山の猿ヶ山が望めます。この先上へ行くほど展望が良くなっていきますので楽しみです。
1
5/5 7:33
当然、幾度も鉄塔に出合います。これは最初のもので、五箇山の猿ヶ山が望めます。この先上へ行くほど展望が良くなっていきますので楽しみです。
とにかくブナブナブナの道。山友は依然テンション低いですが、私は稜線に出たらきっと残雪はあると信じていますよ。ファミマカラーな風景を期待しましょう。
2
5/5 8:01
とにかくブナブナブナの道。山友は依然テンション低いですが、私は稜線に出たらきっと残雪はあると信じていますよ。ファミマカラーな風景を期待しましょう。
地形図の送電線から外れているお気に入りの鉄塔。三方崩山〜白山北方稜線のパノラマが楽しめます。ここで早いですがおやつ休憩としましょうか。
4
5/5 8:34
地形図の送電線から外れているお気に入りの鉄塔。三方崩山〜白山北方稜線のパノラマが楽しめます。ここで早いですがおやつ休憩としましょうか。
花は今日もイワウチワが主役。
2
5/5 9:06
花は今日もイワウチワが主役。
傾斜が緩み進路が北向きに変わるとようやく残雪が現れました。さすがに雪解けの早い今年はタップリとはいかないでしょうが、期待した景色はそれなりには見られそうです。
1
5/5 9:35
傾斜が緩み進路が北向きに変わるとようやく残雪が現れました。さすがに雪解けの早い今年はタップリとはいかないでしょうが、期待した景色はそれなりには見られそうです。
ブナの新緑は申し分なし。
2
5/5 9:37
ブナの新緑は申し分なし。
残雪はやはり少な目、ヤブがちょっと目立ってしまってますか。
1
5/5 9:46
残雪はやはり少な目、ヤブがちょっと目立ってしまってますか。
大きなブナがゴロゴロしてます。新緑が眩し過ぎ。
2
5/5 9:51
大きなブナがゴロゴロしてます。新緑が眩し過ぎ。
有家ヶ原の山頂直下。
1
5/5 9:55
有家ヶ原の山頂直下。
山頂はスルーして北側へ出てみると、何とか雪はつながっていそうです。
2
5/5 10:05
山頂はスルーして北側へ出てみると、何とか雪はつながっていそうです。
3年前の同じ時期に来た時より残雪はかなり少ないですが、ブナの新緑は今日の方が断然きれいです。なかなか思い通りにはいきません。
1
5/5 10:06
3年前の同じ時期に来た時より残雪はかなり少ないですが、ブナの新緑は今日の方が断然きれいです。なかなか思い通りにはいきません。
とりあえず山頂へ寄っておきます。
1
5/5 10:07
とりあえず山頂へ寄っておきます。
さて、この先からがハイライト。
1
5/5 10:07
さて、この先からがハイライト。
静かな森の雰囲気がいいです。
1
5/5 10:07
静かな森の雰囲気がいいです。
巡視路は残雪で分断されているので、基本無視で(笑)。
1
5/5 10:10
巡視路は残雪で分断されているので、基本無視で(笑)。
いい感じになってきました。青・緑・白のファミマカラーに近づいてきましたかね。
3
5/5 10:17
いい感じになってきました。青・緑・白のファミマカラーに近づいてきましたかね。
森の中もまたいいんです。ワイルド感が高いです。
3
5/5 10:18
森の中もまたいいんです。ワイルド感が高いです。
空が開ければファミマカラー。
1
5/5 10:27
空が開ければファミマカラー。
一気にペースダウンです。というか、歩いているという意識はないです。
2
5/5 10:30
一気にペースダウンです。というか、歩いているという意識はないです。
斜面を覗きこむ。これもきれい。
1
5/5 10:33
斜面を覗きこむ。これもきれい。
雪のない時は最後の展望ポイントとなる鉄塔の裏手。しっかりつながってました。この先が楽しみです。
1
5/5 10:35
雪のない時は最後の展望ポイントとなる鉄塔の裏手。しっかりつながってました。この先が楽しみです。
鉄塔からは白山が望めます。他には猿ヶ馬場山も。
2
5/5 10:36
鉄塔からは白山が望めます。他には猿ヶ馬場山も。
この尾根は末広がりならぬ、上広がり。登るほどに尾根が広くなっていくんです。
1
5/5 10:39
この尾根は末広がりならぬ、上広がり。登るほどに尾根が広くなっていくんです。
丘を一つ越えるたびによくなっていきます。
1
5/5 10:42
丘を一つ越えるたびによくなっていきます。
お向かいの三ヶ辻山が覗きます。
1
5/5 10:50
お向かいの三ヶ辻山が覗きます。
ブナは良い型がそろっています。
1
5/5 10:52
ブナは良い型がそろっています。
テンション低かった山友でしたが、この状況にやっぱりブログを書くことにしたらしく、挽回するように写真撮りまくってました。
2
5/5 10:54
テンション低かった山友でしたが、この状況にやっぱりブログを書くことにしたらしく、挽回するように写真撮りまくってました。
広い尾根ゆえに地形図からは読み取れない起伏があります。そしてそれが風景に奥行きをもたらしてくれるんです。
1
5/5 10:57
広い尾根ゆえに地形図からは読み取れない起伏があります。そしてそれが風景に奥行きをもたらしてくれるんです。
とにかく傾斜はユルユルなので、余裕をもってこの風景を楽しめます。
1
5/5 11:00
とにかく傾斜はユルユルなので、余裕をもってこの風景を楽しめます。
今日はヤブコギはお休みのハズだったのに、雪原を渡り歩くのに頑丈な笹ヤブを何度か分けました。で、結局ダニに食いつかれることに(^^ゞ
1
5/5 11:10
今日はヤブコギはお休みのハズだったのに、雪原を渡り歩くのに頑丈な笹ヤブを何度か分けました。で、結局ダニに食いつかれることに(^^ゞ
最後の鉄塔がやっぱり一番の展望でした。
4
5/5 11:14
最後の鉄塔がやっぱり一番の展望でした。
こんな感じで残雪の迷路のよう。その先の景色が楽しみなワクワク感がいっぱい。つながってることもあれば、切れて笹コギしたりと。
1
5/5 11:18
こんな感じで残雪の迷路のよう。その先の景色が楽しみなワクワク感がいっぱい。つながってることもあれば、切れて笹コギしたりと。
標高が上がって新緑もフレッシュになってきました。加えてすばらしい青空になってきました。
2
5/5 11:24
標高が上がって新緑もフレッシュになってきました。加えてすばらしい青空になってきました。
こんな景色を鑑賞するには最高のコンディション。こんな日は花も展望も望みません。
1
5/5 11:30
こんな景色を鑑賞するには最高のコンディション。こんな日は花も展望も望みません。
【関係ない話】3年前にここを知るまでは、このような景色は北国へ行かなければ見られないと思っていました。まだ残雪があるのにブナが芽吹いているような景色は。
1
5/5 11:33
【関係ない話】3年前にここを知るまでは、このような景色は北国へ行かなければ見られないと思っていました。まだ残雪があるのにブナが芽吹いているような景色は。
【関係ない話続き】それを求めて、かつて信越の鍋倉山にも通ったりもしました。そしてそれは確かに素晴らしいものではありました。
2
5/5 11:34
【関係ない話続き】それを求めて、かつて信越の鍋倉山にも通ったりもしました。そしてそれは確かに素晴らしいものではありました。
【関係ない話続き】でもあまりに急登で自由に徘徊するには大変でした。そして人が多い。さらになんといっても遠くて行くのにお金がかかります。
1
5/5 11:34
【関係ない話続き】でもあまりに急登で自由に徘徊するには大変でした。そして人が多い。さらになんといっても遠くて行くのにお金がかかります。
それに比べてここは緩くて広い、且つ単調ではない奥行き感があります。しかも登山道はなくても立派な巡視路がありながら誰にも会わない。そしてアクセスも楽々。
2
5/5 11:37
それに比べてここは緩くて広い、且つ単調ではない奥行き感があります。しかも登山道はなくても立派な巡視路がありながら誰にも会わない。そしてアクセスも楽々。
このあたり、すべてがそうなので写真ではそう見えませんが、相当な巨人ブナ揃い。ちょっとここまでの所はそうそうないですよ。
2
5/5 11:38
このあたり、すべてがそうなので写真ではそう見えませんが、相当な巨人ブナ揃い。ちょっとここまでの所はそうそうないですよ。
雪原では笈・大笠も姿を見せてくれます。
1
5/5 11:39
雪原では笈・大笠も姿を見せてくれます。
こいつは大人の男が3人でもおそらく囲みきれない大物。
1
5/5 11:40
こいつは大人の男が3人でもおそらく囲みきれない大物。
なにより只今新緑絶好調です。
1
5/5 11:42
なにより只今新緑絶好調です。
すっかりファミマカラー。
1
5/5 11:43
すっかりファミマカラー。
新緑ブナの雪原のむこうに白山北方稜線。
2
5/5 11:45
新緑ブナの雪原のむこうに白山北方稜線。
この辺りでブナ芽吹き間もない感じです。
1
5/5 11:50
この辺りでブナ芽吹き間もない感じです。
何度も振り返ってしまいます。
1
5/5 11:52
何度も振り返ってしまいます。
さんざん時間をかけてしまったので、今日も終着点は・1362mです。直下で雪が切れると立派な道。新緑も萌え出し状態。
1
5/5 11:56
さんざん時間をかけてしまったので、今日も終着点は・1362mです。直下で雪が切れると立派な道。新緑も萌え出し状態。
・1362台地は再び雪原。これで今日もお昼は雪の上確定です。
1
5/5 11:59
・1362台地は再び雪原。これで今日もお昼は雪の上確定です。
麓で見上げて雪はないとぼやいてた山友はすっかりハイテンション。
4
5/5 12:02
麓で見上げて雪はないとぼやいてた山友はすっかりハイテンション。
目の前、新緑前線上昇中の三ヶ辻山と左に越中の人形山。これを見ながらお昼の大休止とします。
1
5/5 12:03
目の前、新緑前線上昇中の三ヶ辻山と左に越中の人形山。これを見ながらお昼の大休止とします。
下山は光の回りも変わり、違う景色に。
1
5/5 13:46
下山は光の回りも変わり、違う景色に。
ブナも午後になって輝きを増します。
1
5/5 13:48
ブナも午後になって輝きを増します。
広い尾根の登りで通らなかったところを漁りながら。いいとこいっぱい見つけました。
2
5/5 13:57
広い尾根の登りで通らなかったところを漁りながら。いいとこいっぱい見つけました。
やはり素晴しかったです、有家ヶ原。
1
5/5 14:06
やはり素晴しかったです、有家ヶ原。
ここもお気に入りのポイント。一番遅くまで雪が残ります。
1
5/5 14:24
ここもお気に入りのポイント。一番遅くまで雪が残ります。
いよいよ下山尾根分岐。立ち去り難いな。
1
5/5 14:27
いよいよ下山尾根分岐。立ち去り難いな。
一段上がってまたいいです。
1
5/5 14:30
一段上がってまたいいです。
ここで山友と一時のお別れ。私は周回コース、山友はピストンで光の変わったブナ林を楽しみます。
1
5/5 14:37
ここで山友と一時のお別れ。私は周回コース、山友はピストンで光の変わったブナ林を楽しみます。
こちらの尾根は緩いため残雪を引っ張ります。
1
5/5 14:40
こちらの尾根は緩いため残雪を引っ張ります。
う〜ん、いいんじゃないですか。
1
5/5 14:42
う〜ん、いいんじゃないですか。
やっぱりここにもイワウチワ。
3
5/5 14:44
やっぱりここにもイワウチワ。
同じく送電線巡視路なので鉄塔に幾度か出合います。
1
5/5 14:50
同じく送電線巡視路なので鉄塔に幾度か出合います。
コース中唯一の植林帯を通過。残雪で道がわかりづらい箇所もあり。
1
5/5 14:57
コース中唯一の植林帯を通過。残雪で道がわかりづらい箇所もあり。
タムシバの咲く灌木帯もあり。
1
5/5 15:08
タムシバの咲く灌木帯もあり。
雑木林になると新緑も状態が様々。
1
5/5 15:10
雑木林になると新緑も状態が様々。
緩い尾根は足早に下れます。
1
5/5 15:20
緩い尾根は足早に下れます。
突然尾根が途切れて下に舗装路が見えたら、北側に道が折れて(右手が切れ落ちてるので注意)ここへ降り立ちます。
1
5/5 15:31
突然尾根が途切れて下に舗装路が見えたら、北側に道が折れて(右手が切れ落ちてるので注意)ここへ降り立ちます。
行きより長く林道を歩くことになります。まだ谷間には残雪が豊富。駐車地で、一足早く着いていた山友と再会。
1
5/5 15:44
行きより長く林道を歩くことになります。まだ谷間には残雪が豊富。駐車地で、一足早く着いていた山友と再会。
こんばんは
有家ヶ原 気になってました。
本当は今年やぶこぎスノシューで行くはずだったのですが、、行けなくて(´;ω;`)
新緑の時期にも行けると、聞いて\(^o^)/
今月末にでも行きたいのですが、、お勧めは周回ですか?
藪はどの程度でしょうか?
和たんや福ちゃんも行くので、手軽にピストンでしょうか?
でも、見る限り鉄塔巡視路で周回出来そうですね。
ジオンさん、こんばんは。
全行程巡視路で、残雪のかけらもないこの時期なら迷うところはなく、
ヤブこぎも全然ありませんよ。
登りの尾根はめっちゃ急登ですので、のんびり下れる周回のほうがむしろお手軽かも。
確か、山たまごさんが昨年秋に歩かれていますよ。
野性味あふれるブナ林は必見です。
情報ありがとうございましたm(_ _)m
昨日、和たん、福ちゃんと3人で周回してきました。
3連チャン、、、
23日横山岳周回に、24日小野村割岳縦走に
3日目の有家ヶ原山周回はさすがにきつかったです。(;´・ω・)
朝7時過ぎに着くと、、雨、、(´;ω;`)
晴れると信じて出発して、周回して、来ました。
有家ヶ原山の先の鉄塔は、、後の二人も2連チャンでしたので、
展望がそれほどでもないかと、思って、無理せず
山頂から先は行きませんでしたが、、(;´・ω・)
やはり、行けばよかったですね~。
帰りはわらび、タラの芽、うど、ミズ、山フキなど、、
山菜採りましたが、、ゲートに来てよくみると、、
山菜採り禁止の条項が書いてありました。(*_*)
次回はGWに残雪踏んでいきたいですね。
早く、肩が良くなりますように
おお、ようやく行かれましたか。
ひとり山歩き倶楽部のひとりさんが、ずいぶん前にジオンさんにお勧めしていたのを覚えてますか?
ジオンさんも和たんさんも変わらずお元気なようで、私なんかもう負けますわ
三角点から先のブナがまたいいのが多いんですけどね。
でも、好きなように気に入ったブナに近づける残雪のある時期が一番お勧めかな。
和たんさんの反応はいかがだったのでしょうか レコを楽しみに待ってますよ。
里山での山菜採りは…そこに暮らす人々とトラブルになったりして、登山者の入山そのものが禁止になったりしたら悲しいですからね。ほどほどがよろしいかと
が、なかなか行けず、、やっと行けました。\(^o^)/
残雪期でなかったせいか、
和たんは喜んでましたが、信越トレイルの方が良いかなあと、、(;´・ω・)
山菜はひとりさんのレポで見てましたが、、うっかり忘れてました。
m(_ _)m
いつも麓では採りません。
関電の鉄塔があるので良いかと、ほどほど、、上の方で採りました。
下山して、ゲート前で待機、、、
和たんに車を取りに行ってもらって、こっそり車に乗りました。(;´・ω・)
和たんさんは遠くの山でもバンバン行っちゃう人ですもんね。
近場という優位点は通じませんでしたか
でも次はぜひ、残雪と新緑のコラボを見てみてくださいね。
山菜は目の前にあったらつい手が出ますよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する