【白川郷】有家ヶ原〜三ヶ辻山〜芦倉山 周回
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
天候 | 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<積雪状況(2020.2.1現在)> ・巡視路入り口(約600m)では新雪10cmほどですが,1000m付近で50cmほどの旧雪の上に新雪30cm,主稜線に出たところ(約1600m)で1m以上の旧雪の上に新雪70cmほど。1500mくらいまでは雪の量が十分でないようで結構藪が出ていますが,それより上は藪は大抵埋まってすっきりした雪尾根となっています。 <概況> 【有家ヶ原集落〜有家ヶ原〜主稜線】 ・有家ヶ原(この記録では単に「有家ヶ原」というときは,点名「有家ヶ原」(1263.2m)のことを指します)までは送電線の巡視路があり,それを辿ることができます。巡視路入り口は,有家ヶ原集落から林道を上がって,林道がP987からの小尾根にぶつかって東に折れたところの少し先にあります(はっきりした道で,黄色い巡視路の看板と「反射板登り口」という看板があり,わかりやすい)。有家ヶ原から先は道はありません。 ・まだ少し藪が出ていますが,登高に支障があるほどではありません。ブナの巨樹に覆われた気持ちの良い尾根です。広い尾根なので,下りに使う場合(特に視界不良時)は枝尾根に誘い込まれないように注意が必要。 【主稜線〜三ヶ辻山】 ・主稜線上は,すぐ下まで樹林帯が迫っているので,ガスに包まれても行動しやすい印象。今のところ雪庇もそこまで発達していませんでした。 ・今回のルートから三ヶ辻山に登る場合,三ヶ辻山東面の急斜面を登る必要があります。ここは無木立のため,ガスが濃い場合はホワイトアウト注意。また,急斜面のため,雪が不安定な時は雪崩,硬雪の際は滑落に注意が必要。 【三ヶ辻山〜芦倉山〜芦倉集落】 ・この尾根は,三ヶ辻山に近い区間は美しいブナの森が広がっていますが,有家ヶ原の尾根以上に藪が濃く,今回は下山時に濃密な藪につかまり,非常に難儀しました。現在の積雪量では,まだこの尾根はおすすめできません。 ・この尾根の末端のP778のある枝尾根には,950mくらいまで植林があり,おそらくそのためのものと思われる仕事道が通っているので,下山時,そこからはその仕事道を辿ることができました。また,690m付近に送電線の鉄塔があり,そこからは明瞭な巡視路が付いており,芦倉集落に南北に通っている道の南端付近に降りることができます。 * 有家ヶ原集落に車を置いて芦倉集落に下山した場合、駐車地まで国道を30分くらい歩いて戻る必要があります。今回は歩いて戻りましたが、ロックシェッド内など車が来ると少し怖いところもあるので、歩行時は注意を。 |
写真
装備
備考 | スキー使用。アイゼンやクトーは一応携行しましたが,不要でした。ただし,雪が硬い際は,三ヶ辻山東面の急斜面で必要になると思います。 |
---|
感想
待ちに待った久しぶりのまとまった降雪。地形図を広げて行先を考える。開けたところは雪崩が怖いし,まだ冬型が続いており標高が高いところは天候が厳しそう。そこで,以前からブナの森が素晴らしいと聞いていた白川郷の有家ヶ原にスキー散歩に行くことにした。もし時間があれば,三ヶ辻山まで回って芦倉山の尾根から下山するのもいい。
こうしてユル系コンセプトのもとに始まった登山のはずだったのだが,三ヶ辻山までは順調だったものの,芦倉山の尾根の下山で激藪につかまり,最近の登山では一二を争うハードさとなってしまった。雪山とはいえ,藪山で登山をさせてもらっているのだから,多少の藪漕ぎは甘受すべきものと考えているが,今回の藪は限度を超えていた。中途半端な積雪で垂れ下がった木(灌木というレベルではなく,普通の太さの木)が無数に折り重なって,それが見渡す限り続いているのである。こうなると藪を「漕ぐ」ことさえできず,ツボ足になると膝まで潜る深雪の中,ジャングルジムのようにくぐったり,乗り越えていかなければならない。当然,スキーが引っ掛かりまくり,どうしてこんな長細いものを持ってきてしまったんだろうと(さっきまで嬉々として滑っていたくせに)本気で訝しみ始める始末。さらに,最後のP778mのある枝尾根へ降りる際,下降をあせったばかりに枝尾根を外してしまい,復帰するために急斜面での激藪トラバースという一番やりたくない藪漕ぎ追加実習を課されてしまった。今回は余裕で日のあるうちに下山して、温泉に入って帰れると思っていたのに,結局ヘッデン下山…最近このパターンが多く反省。この芦倉山の尾根を今季に使う予定のある方は,もう少し積雪が増えるまで待つことを強く推奨いたします。
とはいえ,有家ヶ原の尾根のブナの森は,聞きしに勝る素晴らしさであった。これほどの大きなブナが,これほどの密度で生えている尾根はなかなかないであろう。これまで白山の東面のブナの森とか,京都北山の駒ケ岳のブナ林などで結構感動したが,ここはそれと同等以上の規模であった。また新緑の季節や,黄葉の時期にも来てみたいと思わせる尾根であった。
また,長い稜線を辿った末にたどりついた,ガスにかすむ真っ白な三ヶ辻山も,実際の標高以上に「遙かな山」という感じがして印象に残ったし,三ヶ辻山からのスキーも,広い斜面に広がるブナの巨木を縫いながら,最高のパウダーを楽しむことができた(その先の激藪で一転,生き地獄となったが…)。天気が悪くても,やっぱり新雪の山は楽しいものだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
有家ヶ原の森の素晴らしさを思い出しながら見させてもらいました。いつかは行きたい三ケ辻山への周回ももうロートルだし、ワカン歩きだし到底無理なので、夢を実現してもらったように感激しました。ありがとうございました。
syounenk様,初めまして。今回は下山する尾根の藪の状態を読み誤り,ヘッデン下山となってお恥ずかしいばかりです(^^;
三ヶ辻山の周回は,雪が締まった時期ならワカンでも行けるのではないかと思います(ワカンのほうが小回りがきくし,藪が出ていても対処しやすいし,状況によってはスキーより有利かも?)。ネット上にも,5月頃に周回された方の記録が載っていましたよ。
syounenk様のおっしゃるとおり,有家ヶ原の森は本当に素晴らしかったです。今度は,ブナの新緑がきれいな頃にまた訪れてみたいと思いました。秋もいいかもしれませんね。コメントをいただき,ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する