記録ID: 1460317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
篠立から焼尾山-三国岳-烏帽子岳、周回
2018年05月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:05
ゴール地点にデポした自転車でスタート地点まで約20分
(注)99%は下り坂
(注)99%は下り坂
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6:30長楽寺へ自転車をデポし 50万ボルトの中部電力開閉所の下の車道に路上駐車 (長楽寺は標高320で自家用車は標高200の開閉所まで99%下り坂の道) 車道を5分ほど歩いき開閉所の裏に廻って、2つある送電線の真ん中地点から山腹に取り付く(道らしいモノがあったので、実際は数十メートル進むとヤブコギになった) 復路は 自転車をデポした長楽寺から約20分くらいで ほとんど、漕ぐことなく駐車地に着く |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヽ閉所から焼尾山 取り付きから標高360の尾根の合流点までヤブコギです 標高360からは尾根道です 7つくらい(?)鉄塔の直下を通過します 6つ目くらいの鉄塔にはミニ避難小屋のようなものがありました 道標やテープはほぼ有りません 焼尾山が近づくと赤テープが現れます 鉄塔直下は概ね展望がよく、日陰にもなって、休憩適地です 特に危険個所はありません ⊂独山から烏帽子岳 普通の縦走路です テープも多数つけられています 三国岳894ピークから標高差で20mほど下ったところが、三国境で分岐です 小さな道標もあります 烏帽子岳最高点の手前には狗留尊山への巻き道がありました また、烏帽子岳最高点は分岐になっています 道標もありましたが、風化して読めません 1帽子岳最高点から長楽寺 水平道混じりのゆるやかな道 赤テープも比較的に新しくよく目立つ 狗留尊山を通過し標高730くらいが尾根の分岐で小さな道標もある (狗留尊山の山名表示板を発見することが出来ませんでした) また、標高530辺りも分岐で私は山腹を下る道を取った こちらは急坂になり、林道に出る直前が崖になっている トラロープでもよいから欲しいところです 標高530辺分岐で尾根を直進しても(たぶん)林道に出ると思います こちらを取れば(たぶん、地形図どうりなら)急坂にはならないと思う 林道を2,3分歩いてから、ショートカットして(ヤブコギ)直接 長楽寺の裏に出ました |
写真
感想
取り付きから30分くらいはヤブコギ予定でしたので
ここは難なく通過した
今、鈴鹿の山を集中して歩いている
今回のルートは95%未踏のコースでした
比較的に展望もよく、すっきりした気持ちのいい風が吹き抜け
新緑もよかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する