ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1461811
全員に公開
ハイキング
東海

夕森公園〜天然公園

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:35
距離
17.6km
登り
1,260m
下り
1,250m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:43
合計
6:36
9:06
21
駐車場
9:27
9:29
9
竜神の滝
9:38
9:38
2
林道ゲート
9:40
9:43
14
9:57
10:02
6
10:08
10:08
20
分岐
10:28
10:28
13
天然公園登り口
10:41
10:41
40
天然公園 2.5
11:21
11:21
3
天然公園 1.5
11:24
11:24
14
水場
11:38
11:38
15
天然公園 1
11:53
11:53
13
天然公園 0.5
12:06
12:22
29
12:51
13:01
91
14:32
14:32
22
登り口
14:54
14:59
15
15:14
15:16
26
15:42
駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 中津川IC より約35分
坂下駅からバス 約15分 490円
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 総合案内所 you遊館 にあります
トイレ 総合案内所、you遊広場、竜神ゾーン
その他周辺情報 川上保健福祉施設 かたらいの里 日帰り温泉 410円
夕森公園から約5分
駐車場にあるウォーキングマップでざっくりした印象をつかむ
2018年05月12日 09:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:09
駐車場にあるウォーキングマップでざっくりした印象をつかむ
せせらぎ橋を渡って竜神の滝を目指します
2018年05月12日 09:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:12
せせらぎ橋を渡って竜神の滝を目指します
キャビンがいっぱい。もう営業してるらしいです。
2018年05月12日 09:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:15
キャビンがいっぱい。もう営業してるらしいです。
もみじ橋 紅葉時はいい感じだろうなぁ…
2018年05月12日 09:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:18
もみじ橋 紅葉時はいい感じだろうなぁ…
上のトイレ使用可。水洗です。
2018年05月12日 09:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:25
上のトイレ使用可。水洗です。
竜神の滝です。水の落ち際がカッコいいです。
2018年05月12日 09:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 9:29
竜神の滝です。水の落ち際がカッコいいです。
観光地の定番のヤツ。人がいたら撮ってもらえたのになぁ…(笑)
2018年05月12日 09:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 9:33
観光地の定番のヤツ。人がいたら撮ってもらえたのになぁ…(笑)
駐車場から続く舗装道路に接続 銅穴の滝方面へ
2018年05月12日 09:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:33
駐車場から続く舗装道路に接続 銅穴の滝方面へ
林道ゲート このすぐ手前の右手が駐車地になります 7台くらい停められるかな…
2018年05月12日 09:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:38
林道ゲート このすぐ手前の右手が駐車地になります 7台くらい停められるかな…
忘鱗の滝です
2018年05月12日 09:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 9:47
忘鱗の滝です
針、広葉樹合体木 サクラ、スギ、サワラ
2018年05月12日 09:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:54
針、広葉樹合体木 サクラ、スギ、サワラ
銅穴の滝
2018年05月12日 09:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 9:58
銅穴の滝
2018年05月12日 09:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:58
ざっくりマップで今後の展開を予想する
2018年05月12日 09:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:59
ざっくりマップで今後の展開を予想する
奥三界岳、天然公園分岐 そのまま林道で進みます
2018年05月12日 10:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 10:08
奥三界岳、天然公園分岐 そのまま林道で進みます
ある意味渡渉みたいなもの 爪先立ちで歩くも若干湿る… 滑りやすいので注意
2018年05月12日 10:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 10:27
ある意味渡渉みたいなもの 爪先立ちで歩くも若干湿る… 滑りやすいので注意
天然公園の登り口に到着
2018年05月12日 10:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 10:28
天然公園の登り口に到着
一瞬 沢かと思ったが 登山道に水が入って来てるだけだった…
2018年05月12日 10:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 10:30
一瞬 沢かと思ったが 登山道に水が入って来てるだけだった…
踏み跡は明瞭…
2018年05月12日 10:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 10:37
踏み跡は明瞭…
天然公園まで2.5km
2018年05月12日 10:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 10:41
天然公園まで2.5km
大きな岩の上で休憩 ここまで2時間近く掛かってしまった…
2018年05月12日 10:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 10:54
大きな岩の上で休憩 ここまで2時間近く掛かってしまった…
少し笹が伸びてきてるところ この辺りだけ
2018年05月12日 11:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:05
少し笹が伸びてきてるところ この辺りだけ
ゴールまで1.5
2018年05月12日 11:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:21
ゴールまで1.5
飲めるかどうか分からないが水の出のいいところ…
2018年05月12日 11:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:24
飲めるかどうか分からないが水の出のいいところ…
ゴールまで1
2018年05月12日 11:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:38
ゴールまで1
山頂直下の急なところ…
2018年05月12日 11:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:44
山頂直下の急なところ…
穏やかな道になりました ゴールは近そう…
2018年05月12日 11:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:47
穏やかな道になりました ゴールは近そう…
天然公園 0.5辧10分
2018年05月12日 11:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:53
天然公園 0.5辧10分
どんなところなんだろう?
2018年05月12日 11:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:59
どんなところなんだろう?
ゴール目前にして遊歩道へ寄り道(笑)
2018年05月12日 12:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:01
ゴール目前にして遊歩道へ寄り道(笑)
おっと、これは気を引き締めて行かねば…
2018年05月12日 12:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:02
おっと、これは気を引き締めて行かねば…
柿其渓谷と滝方面の分岐
2018年05月12日 12:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:05
柿其渓谷と滝方面の分岐
こちらの木道も心配だなぁ…
2018年05月12日 12:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:05
こちらの木道も心配だなぁ…
周回する遊歩道の木道はここからキレイになっていた
2018年05月12日 12:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:06
周回する遊歩道の木道はここからキレイになっていた
天然公園 到着です
2018年05月12日 12:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:09
天然公園 到着です
広域マップ 田立駅と十二兼駅がともに4時間でアクセスできるのは興味深い 中央アルプスをからめた縦走もできるって感じかな…
2018年05月12日 12:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:08
広域マップ 田立駅と十二兼駅がともに4時間でアクセスできるのは興味深い 中央アルプスをからめた縦走もできるって感じかな…
ドキドキする展望台 定員は5名 一歩ずつ確かめるように上っていく
2018年05月12日 12:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:09
ドキドキする展望台 定員は5名 一歩ずつ確かめるように上っていく
上にあがっていきなりこの景色 「おお〜っ」と思わず声が出てしまった 中央アルプス 7年くらい前ならあの木も無かったかも…
2018年05月12日 12:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 12:10
上にあがっていきなりこの景色 「おお〜っ」と思わず声が出てしまった 中央アルプス 7年くらい前ならあの木も無かったかも…
御嶽山 やはり木がちょっと… 残念
2018年05月12日 12:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 12:11
御嶽山 やはり木がちょっと… 残念
乗鞍はあきらめて 穂高方面もばっちり 空気が澄んでたらもっと良かったんだけど…
2018年05月12日 12:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 12:11
乗鞍はあきらめて 穂高方面もばっちり 空気が澄んでたらもっと良かったんだけど…
昭和54年製 の同定図
2018年05月12日 12:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:11
昭和54年製 の同定図
展望台の真下の感じ
2018年05月12日 12:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:12
展望台の真下の感じ
水飲み場 チェックしてきます
2018年05月12日 12:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:20
水飲み場 チェックしてきます
う〜ん 岩に口を付けて吸ったらなんとかなるかなぁというレベル 途中にあった水場の方がはるかに出が良い
2018年05月12日 12:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:21
う〜ん 岩に口を付けて吸ったらなんとかなるかなぁというレベル 途中にあった水場の方がはるかに出が良い
公園の様子 もう少し笹が収まっていたら 良いのに…
2018年05月12日 12:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:24
公園の様子 もう少し笹が収まっていたら 良いのに…
それでは周辺の探索の為しばしコースアウトする…
2018年05月12日 12:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:27
それでは周辺の探索の為しばしコースアウトする…
ある程度覚悟していたが方向が分からないと突っ込めないなぁ…緑色 多すぎ…
2018年05月12日 12:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:49
ある程度覚悟していたが方向が分からないと突っ込めないなぁ…緑色 多すぎ…
密度が薄い所から巻いて稜線を狙って引き返したところ 柿其渓谷へ行く道に出た 展望台の割と近くにだったのか…
2018年05月12日 12:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:53
密度が薄い所から巻いて稜線を狙って引き返したところ 柿其渓谷へ行く道に出た 展望台の割と近くにだったのか…
今日は無理をせず撤収する もう少し予習が必要だったな…
2018年05月12日 13:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 13:03
今日は無理をせず撤収する もう少し予習が必要だったな…
道の左右どちらにも手掛かりは無かった…
2018年05月12日 13:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 13:08
道の左右どちらにも手掛かりは無かった…
峠の最高点を振り返る…
2018年05月12日 13:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 13:10
峠の最高点を振り返る…
きっと遠くに見える稜線のあの黄緑色も笹なんだろうなぁ…
2018年05月12日 13:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 13:21
きっと遠くに見える稜線のあの黄緑色も笹なんだろうなぁ…
2018年05月12日 13:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 13:58
石垣の上が登山道 谷側は結構急な感じ たまにこんなところも歩きます
2018年05月12日 14:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 14:17
石垣の上が登山道 谷側は結構急な感じ たまにこんなところも歩きます
下の方の笹は枯れているのに…
2018年05月12日 14:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 14:19
下の方の笹は枯れているのに…
林道に復帰しました
2018年05月12日 14:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 14:32
林道に復帰しました
カメラ越しに見たらインチキ臭い緑と青だった それくらい発色が良かった…
2018年05月12日 14:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 14:32
カメラ越しに見たらインチキ臭い緑と青だった それくらい発色が良かった…
振り仮名をよく見たら 「どうこう」 だった
2018年05月12日 15:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:00
振り仮名をよく見たら 「どうこう」 だった
木の紹介 勉強になります
2018年05月12日 15:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 15:10
木の紹介 勉強になります
ヒバとヒノキとサワラとアスナロ の違い 樹皮とかパーツの大きさとか…
2018年05月12日 15:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:12
ヒバとヒノキとサワラとアスナロ の違い 樹皮とかパーツの大きさとか…
あそこが夕森山かなぁと勝手に思っていた…
2018年05月12日 15:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:14
あそこが夕森山かなぁと勝手に思っていた…
2018年05月12日 15:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:17
2018年05月12日 15:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:22
2018年05月12日 15:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:23
2018年05月12日 15:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:24
サワラの葉
2018年05月12日 15:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:24
サワラの葉
ここにも駐車場があるのかと思っていたらキャンプ場用でした
2018年05月12日 15:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:30
ここにも駐車場があるのかと思っていたらキャンプ場用でした
登山のお客様へ…ゲート手前に駐車スペースがあります そうだったのか…
2018年05月12日 15:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:30
登山のお客様へ…ゲート手前に駐車スペースがあります そうだったのか…
コインシャワー場 もう使えるのかなぁ
2018年05月12日 15:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:32
コインシャワー場 もう使えるのかなぁ
you遊館 が見えた 駐車してる車は少な目 あの中に自分の車も…
2018年05月12日 15:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:34
you遊館 が見えた 駐車してる車は少な目 あの中に自分の車も…
本日も無事下山できました。you遊館でソフトクリームを食べる
 ちなみにここの標高はスカイツリーと同じ634mだそうです
2018年05月12日 15:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 15:44
本日も無事下山できました。you遊館でソフトクリームを食べる
 ちなみにここの標高はスカイツリーと同じ634mだそうです
夕森公園口 のバス停の時刻表です 坂下駅から片道490円 
2018年05月12日 15:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:56
夕森公園口 のバス停の時刻表です 坂下駅から片道490円 
撮影機器:

感想

季節の変わり目のせいだろうか
やたら眠くて思った時間に起きられない…
いつものことか…(笑)

電車、バスで行こうかと思っていたが
結局 車を使う

天然公園という油断させるネーミングの割に
普通に山歩きを楽しめた

山頂付近の公園展望台から見える
中央アルプスや穂高あたりの景色が
思いがけず得られたご褒美だった

田立駅、十二兼駅へのコースタイムもあって
中央アルプスへ繋ぐことができそうな感じ…
夢は広がる…

登山道は普通にしっかりと整備されていた
藪に入った感じ 笹は背丈を越え 煩わしさ十分だった
しいて言えば高低差があまりなさそうな感じ…

城ヶ根山までは下笹だったので
そんなに面倒くさくなかったのに…
どこからこんなに密度が濃くなるのかなぁ…
時間がそんなに無かったのですぐ撤収する

また涼しくなったら考えよう…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人

コメント

薮が悩ましい
こんにちは、信州無宿です。
ココ、笹薮が本格的ですよね。
でも標高は1500m有るので奥三界岳方面は残雪期ですよね。
でも、川上峠方向は一気に行くか、刻むとしても何処に降りるか?
悩ましいですねえ
2018/5/17 17:52
Re: 薮が悩ましい
sinnshumushuku さま。こんばんわ。

レコ内に参考になるようなデータが無いってことは
ほぼ笹藪なんでしょうかねぇ…
笹に突入する際はしかるべき格好で挑むので
これからのシーズンは暑さが大敵です(笑)
また少しずつピークの周辺を探索してみたいと思います
2018/5/17 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら