記録ID: 1464527
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2018年05月14日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ。 |
アクセス |
利用交通機関
登山口のすぐ東に登山者・ハンターが良く車をとめている場所あり。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 西に数キロにヤマザキデイリー(コンビニ)あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 普通のヤッケ 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 予備電池 GPS 携帯 タオル ストック |
---|
写真

しんどくなれば水を捨てる事もできますが、それはしないように行きたいです。

明瞭な取りつきがなかったです。
この道は、半国山から下った時には見えていました。しかし、牛つなぎ広場からは下からなので見えにくいです。
十分に登ってから探すといいです。
感想/記録
自宅の近くの半国山という山があることがわかり登りました。
いつも通る道ですが、登山を始めるまで山をみていませんでした。
ハイキングコースの看板も立っていました。登山を初めてからは、山を見ながら車を運転し登山口は無いものか?ハイキングコースの看板があれば車を停めて見るという風になりました。
入山10日に満たない初心者ですので、脚力の為に歩荷というには憚られるのですがザックに水を16リットル入れて21kg(出発時)にしてスタートしました。
最後まで水を捨てる事なく歩けたので良かったです。
千ヶ畑(登山口)〜半国山だけでは距離が短いので、牛つなぎ広場、鳥帽子岳、そのあと金輪寺ルートへのショートカットへ回り道して牛つなぎ広場へ戻り、
そのあと、半国山を西に巻いてもどりました。
全体に沢の本数も多く、尾根・山頂以外は常に沢のそばを歩いている雰囲気でした。
雨後で沢には水量がおおかったです。
平日というのもありますが、7時間の山行中誰にも会いませんでした。
地図にある半国山を西に巻くルート(昔の杣道)には大木、巨石、明るい広場と興味深い所でした。踏み跡はまったくいのですが、斜面は地形的に杣道が明瞭です。
しかし平らな所では、どこをあるいていいかわからなくなります。GPSにらみっぱなしです。
谷を渡る時は気をつけてください。
人が少なく、マイペースで登れるので良い山だと思いました。
気温が高い日でしたが、山中は沢が多く涼しいです。
千ヶ畑は標高が360mありますので、標高差が少なくなってしまうので次回は、赤熊か金輪寺から登ってみたいです。
ありがとうございました。
いつも通る道ですが、登山を始めるまで山をみていませんでした。
ハイキングコースの看板も立っていました。登山を初めてからは、山を見ながら車を運転し登山口は無いものか?ハイキングコースの看板があれば車を停めて見るという風になりました。
入山10日に満たない初心者ですので、脚力の為に歩荷というには憚られるのですがザックに水を16リットル入れて21kg(出発時)にしてスタートしました。
最後まで水を捨てる事なく歩けたので良かったです。
千ヶ畑(登山口)〜半国山だけでは距離が短いので、牛つなぎ広場、鳥帽子岳、そのあと金輪寺ルートへのショートカットへ回り道して牛つなぎ広場へ戻り、
そのあと、半国山を西に巻いてもどりました。
全体に沢の本数も多く、尾根・山頂以外は常に沢のそばを歩いている雰囲気でした。
雨後で沢には水量がおおかったです。
平日というのもありますが、7時間の山行中誰にも会いませんでした。
地図にある半国山を西に巻くルート(昔の杣道)には大木、巨石、明るい広場と興味深い所でした。踏み跡はまったくいのですが、斜面は地形的に杣道が明瞭です。
しかし平らな所では、どこをあるいていいかわからなくなります。GPSにらみっぱなしです。
谷を渡る時は気をつけてください。
人が少なく、マイペースで登れるので良い山だと思いました。
気温が高い日でしたが、山中は沢が多く涼しいです。
千ヶ畑は標高が360mありますので、標高差が少なくなってしまうので次回は、赤熊か金輪寺から登ってみたいです。
ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する