記録ID: 1464572
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
風山歩
2018年05月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 552m
- 下り
- 543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 3:53
距離 6.9km
登り 552m
下り 551m
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません |
その他周辺情報 | 赤城山頂駅記念館 サントリー ビア・バーベキューホール https://www.oonumasansougroup.com/ |
写真
撮影機器:
感想
雨が上がりの西黒尾根のブナの原生林を歩き
絶景を見ながら山頂へと思い谷川岳へ向かいました。
しかし予報通り強風に雨、新潟県側の北風の勝ちでした(T_T)
分かっているのに行ってしまいました(^^;
困った時の赤城山へ
ツツジと新緑が見頃の鍋割山へと思いましたが
絶景スポットから谷川岳を眺めたいのと、
新しく買ったタイツとワークマンのズボンを急登で試してみたかったので
いつもの黒檜山へ^^
Runtageの登山に特化したタイツ
奥武蔵の棒ノ嶺で試した時は違和感があったのですが
今回は履き心地良く、スムーズに足が運べました。
今まで履いていたミズノのスポーツタイツ
機能性と耐久性に優れ5年間履き続けたました。
お値段が高いので、スポーツショップのポイントが溜まったらまた買います^^
ワークマンの登山用ズボンも1900円にしては上出来でした(笑)
谷川岳の西黒尾根
いつもチャレンジ登山で暗い時間に登っているか、雪の時に登っているので
ゆっくりと新緑と花に景色を楽しみながら登ってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人
こんばんは、irohaさん。
谷川は終日ガスと強風予想でしたので、もう少し西へ行きました。
もしかしたら行っているかな?と思っていました。若しくは上州武尊山へ。
写真20は八間山へ向かう私が見えましたか?
私も裾野が長い赤城山を見ていましたよ。風に吹かれて。
growmonoさん こんばんは^^
強風予報の谷川岳、分かっているのに行ってしまいました
行きたいと思うとプラスの事しか想像できない子供のようなオヤジです
絶景スポットで風に吹かれて
雲が切れた合間に見えた苗場山の左わきの山筋に
大きな影が動くのを見たような気がします
irohaさん
こんにちは。
私の知っている大沼は、氷か静寂な湖面かなので、白波たつ大沼にびっくりです。
私も、大好きな西黒尾根、「ゆっくりと新緑と花に景色を楽しみながら登ってみよう」と思ってしまいました。
週末と天気がばっちり合えばいいなぁ。。。
mapleさん こんにちは^^
自分も凍結してるか静かな湖面しか見た事無かったです。
越後からの風を受け、湖面は白波立っていました。
日差しは強いのに、冷たい風で歩きやすかったです
mapleさんは初めての山が谷川西黒でしたよね
経験を積んだ今、もう一度じっくり登ると違う景色に出会えるかもしれませんね
irohaさん、こんばんは!
この時期の赤城山は例年の如くツツジ咲く領域になっていますよね。
馴染みの鍋割山ラーメンで試しましたが、
持参した市販のニンニクを入れると格別ですよ(^^)
そろそろirohaさんと初めてバッタリ&マッタリした貸切の谷川領域で、
休みと天候が合えばお花&紅葉を楽しもうと思います
ゆうやけさん こんばんは^^
RWロータリーから見上る空は時たま青空がチラリズムのように顔を見せ
じらされて撤収が遅くなってしまいました
花見ヶ原森林公園からの尾根を見ながら
撤収が早ければ歩けたのにな〜と思って眺めていました。
今度赤城山へ行くときは、市販のニンニク持参します
谷川領域でお花見と言う事は、主脈ですか?
自分は6月に三人登山部でリベンジを計画しています。
まずはその前に、西黒をのんびりと歩きたいと思っています^^
irohaさんこんにちは!
谷川がだめなら赤城へ。
定番の流れになりましたね(^^)
新緑もはじまり花も咲きはじめて赤城山も華やかな季節になってきましたね!
この日は夜空の誘惑に負けてしまいましたが、来週からはしっかり歩こうと思ってます(^^;
kazumくん こんにちは^^
困った時の赤城山、もう四回目になります
赤城に向かいながら子持も好いなと思いましたが
頭に入っている情報が少なく止めました。
少し情報入れとかなければ
姫百合駐車場位の標高が新緑が綺麗でした。
でも黒檜へ登りながらこれから芽吹きだす芽を見ながら登るのも心が和みますね
来週こそ谷川
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する