ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1464572
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 typhoon風山歩

2018年05月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
6.9km
登り
552m
下り
543m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
1:29
合計
3:53
距離 6.9km 登り 552m 下り 551m
10:36
10:37
3
10:45
10:46
8
10:54
38
11:32
11:33
1
11:34
5
11:39
12:28
2
12:30
5
12:35
13
12:48
9
12:57
29
13:26
13:29
4
13:33
14:04
10
14:14
14:17
6
14:25
ゴール地点
天候 typhoon
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場 トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません
その他周辺情報 赤城山頂駅記念館 サントリー ビア・バーベキューホール
https://www.oonumasansougroup.com/
赤城SAから谷川岳方面
関東は朝方雨が止む予報ですが新潟は雨予報
2018年05月14日 05:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/14 5:08
赤城SAから谷川岳方面
関東は朝方雨が止む予報ですが新潟は雨予報
谷川岳RW駐車場に着くと雨に強風
虹が出て雨は止むかと思われましたが、雨と風は止みません。
8時過ぎ谷川から撤収です。
2018年05月14日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/14 6:04
谷川岳RW駐車場に着くと雨に強風
虹が出て雨は止むかと思われましたが、雨と風は止みません。
8時過ぎ谷川から撤収です。
困った時の赤城山へ
昭和村の高原野菜畑の道は、北海道を走っているようで気持ち好い^^
2018年05月14日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/14 9:45
困った時の赤城山へ
昭和村の高原野菜畑の道は、北海道を走っているようで気持ち好い^^
強風吹く赤城山
白波立つ大沼
2018年05月14日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/14 10:33
強風吹く赤城山
白波立つ大沼
今日は違うピークへと思いましたが、絶景スポットから谷川岳を眺めるのと
2018年05月14日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 10:43
今日は違うピークへと思いましたが、絶景スポットから谷川岳を眺めるのと
この急登でRuntageの登山に特化したタイツを試す。
2018年05月14日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 10:45
この急登でRuntageの登山に特化したタイツを試す。
ワークマンの登山用ズボン(1900円)を試す。
黒檜山への急登でテストです。
2018年05月14日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/14 10:47
ワークマンの登山用ズボン(1900円)を試す。
黒檜山への急登でテストです。
猫岩から大沼
2018年05月14日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/14 10:51
猫岩から大沼
ツツジも咲き始めています。
2018年05月14日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/14 10:54
ツツジも咲き始めています。
140卆茲良抻了海
2018年05月14日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 11:07
140卆茲良抻了海
アンテナの脇に見えるそうです。
2018年05月14日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 11:08
アンテナの脇に見えるそうです。
白波立つ大沼に流れる雲の影
2018年05月14日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
5/14 11:09
白波立つ大沼に流れる雲の影
急登を登ると目線にスミレ
2018年05月14日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 11:18
急登を登ると目線にスミレ
分岐
2018年05月14日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 11:32
分岐
山頂にと〜ちゃく!
絶景スポットへ
2018年05月14日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/14 11:34
山頂にと〜ちゃく!
絶景スポットへ
2018年05月14日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/14 11:35
絶景スポットから谷川方面は、やはり雲に覆われているか・・・
手前の雲が竜のよう^^
2018年05月14日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/14 11:38
絶景スポットから谷川方面は、やはり雲に覆われているか・・・
手前の雲が竜のよう^^
浅間山方面
2018年05月14日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/14 11:38
浅間山方面
風を避け、コーヒー飲みながらの〜んびりとします。
2018年05月14日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 11:38
風を避け、コーヒー飲みながらの〜んびりとします。
谷川からの風が冷たいぜ!
2018年05月14日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
32
5/14 12:27
谷川からの風が冷たいぜ!
黒檜大神からの眺め
小沼ものんびり歩いてみたいな
2018年05月14日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 12:32
黒檜大神からの眺め
小沼ものんびり歩いてみたいな
いい尾根だ^^
2018年05月14日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/14 12:40
いい尾根だ^^
花見ヶ原森林公園からの尾根はツツジが見ごろのようです。
土曜日にゆうやけさんが歩かれたルートです。
2018年05月14日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/14 12:45
花見ヶ原森林公園からの尾根はツツジが見ごろのようです。
土曜日にゆうやけさんが歩かれたルートです。
新芽が花のよう
2018年05月14日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 12:47
新芽が花のよう
大ダル
2018年05月14日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 12:48
大ダル
階段の下に小さな花
2018年05月14日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/14 12:55
階段の下に小さな花
駒ケ岳
2018年05月14日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/14 12:56
駒ケ岳
景色に見とれる
2018年05月14日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 13:02
景色に見とれる
好い眺めだな〜
2018年05月14日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/14 13:07
好い眺めだな〜
今日は鳥居峠へ下りてみます。
山と高原地図には載っていないルートです
2018年05月14日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 13:08
今日は鳥居峠へ下りてみます。
山と高原地図には載っていないルートです
花のようですが新芽です
2018年05月14日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/14 13:11
花のようですが新芽です
赤城山のミツバツツジは綺麗ですね^^
2018年05月14日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/14 13:11
赤城山のミツバツツジは綺麗ですね^^
2018年05月14日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/14 13:18
フミ跡はしっかりとあります
2018年05月14日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 13:19
フミ跡はしっかりとあります
右へ下ります。
2018年05月14日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 13:21
右へ下ります。
花見ヶ原森林公園からのルートは気持ちよさそうだな^^
2018年05月14日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/14 13:21
花見ヶ原森林公園からのルートは気持ちよさそうだな^^
綺麗だ〜
2018年05月14日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/14 13:22
綺麗だ〜
なんかこの雰囲気好きです^^
2018年05月14日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 13:26
なんかこの雰囲気好きです^^
2018年05月14日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 13:26
2018年05月14日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 13:27
ここは覚満淵に下りないように目印が沢山あります。
駐車場も見え始めます。
2018年05月14日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 13:28
ここは覚満淵に下りないように目印が沢山あります。
駐車場も見え始めます。
鳥居峠のビア・バーベキューホールで
2018年05月14日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 13:30
鳥居峠のビア・バーベキューホールで
鍋割山ラーメン
ビール飲みてぇ〜!
2018年05月14日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/14 13:44
鍋割山ラーメン
ビール飲みてぇ〜!
店内に市境
2018年05月14日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/14 14:00
店内に市境
覚満淵を歩いて戻ります。
2018年05月14日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/14 14:04
覚満淵を歩いて戻ります。
工事中で通行止め
2018年05月14日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 14:09
工事中で通行止め
まだ風が強いです
2018年05月14日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/14 14:11
まだ風が強いです
駐車場に戻り、赤城森林公園へ散策に
2018年05月14日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 14:24
駐車場に戻り、赤城森林公園へ散策に
とっ思いましたが・・・
あまりに眠く駐車場で寝てしまいました(^^;
2018年05月14日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/14 16:03
とっ思いましたが・・・
あまりに眠く駐車場で寝てしまいました(^^;
この標高が新緑とツツジが見頃だと思います。
また今度^^
2018年05月14日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/14 16:05
この標高が新緑とツツジが見頃だと思います。
また今度^^
撮影機器:

感想


雨が上がりの西黒尾根のブナの原生林を歩き
絶景を見ながら山頂へと思い谷川岳へ向かいました。
しかし予報通り強風に雨、新潟県側の北風の勝ちでした(T_T)
分かっているのに行ってしまいました(^^;

困った時の赤城山へ
ツツジと新緑が見頃の鍋割山へと思いましたが
絶景スポットから谷川岳を眺めたいのと、
新しく買ったタイツとワークマンのズボンを急登で試してみたかったので
いつもの黒檜山へ^^

Runtageの登山に特化したタイツ
奥武蔵の棒ノ嶺で試した時は違和感があったのですが
今回は履き心地良く、スムーズに足が運べました。
今まで履いていたミズノのスポーツタイツ
機能性と耐久性に優れ5年間履き続けたました。
お値段が高いので、スポーツショップのポイントが溜まったらまた買います^^
ワークマンの登山用ズボンも1900円にしては上出来でした(笑)

谷川岳の西黒尾根
いつもチャレンジ登山で暗い時間に登っているか、雪の時に登っているので
ゆっくりと新緑と花に景色を楽しみながら登ってみようと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人

コメント

風に吹かれて
 こんばんは、irohaさん。
谷川は終日ガスと強風予想でしたので、もう少し西へ行きました。
もしかしたら行っているかな?と思っていました。若しくは上州武尊山へ。
写真20は八間山へ向かう私が見えましたか?
私も裾野が長い赤城山を見ていましたよ。風に吹かれて。
2018/5/15 20:41
Re: 風に吹かれて
growmonoさん こんばんは^^

強風予報の谷川岳、分かっているのに行ってしまいました
行きたいと思うとプラスの事しか想像できない子供のようなオヤジです

絶景スポットで風に吹かれて
雲が切れた合間に見えた苗場山の左わきの山筋に
大きな影が動くのを見たような気がします
2018/5/15 23:16
白波(@@)
irohaさん
こんにちは。
私の知っている大沼は、氷か静寂な湖面かなので、白波たつ大沼にびっくりです。
私も、大好きな西黒尾根、「ゆっくりと新緑と花に景色を楽しみながら登ってみよう」と思ってしまいました。
週末と天気がばっちり合えばいいなぁ。。。
2018/5/15 23:56
Re: 白波(@@)
mapleさん こんにちは^^

自分も凍結してるか静かな湖面しか見た事無かったです。
越後からの風を受け、湖面は白波立っていました。
日差しは強いのに、冷たい風で歩きやすかったです

mapleさんは初めての山が谷川西黒でしたよね
経験を積んだ今、もう一度じっくり登ると違う景色に出会えるかもしれませんね
2018/5/16 19:45
そよ風の赤城山!
irohaさん、こんばんは!
この時期の赤城山は例年の如くツツジ咲く領域になっていますよね。

馴染みの鍋割山ラーメンで試しましたが、
持参した市販のニンニクを入れると格別ですよ(^^)

そろそろirohaさんと初めてバッタリ&マッタリした貸切の谷川領域で、
休みと天候が合えばお花&紅葉を楽しもうと思います
2018/5/17 21:22
Re: そよ風の赤城山!
ゆうやけさん こんばんは^^
RWロータリーから見上る空は時たま青空がチラリズムのように顔を見せ
じらされて撤収が遅くなってしまいました
花見ヶ原森林公園からの尾根を見ながら
撤収が早ければ歩けたのにな〜と思って眺めていました。

今度赤城山へ行くときは、市販のニンニク持参します

谷川領域でお花見と言う事は、主脈ですか?
自分は6月に三人登山部でリベンジを計画しています。
まずはその前に、西黒をのんびりと歩きたいと思っています^^
2018/5/17 22:55
困った時の(^^)
irohaさんこんにちは!
谷川がだめなら赤城へ。
定番の流れになりましたね(^^)
新緑もはじまり花も咲きはじめて赤城山も華やかな季節になってきましたね!
この日は夜空の誘惑に負けてしまいましたが、来週からはしっかり歩こうと思ってます(^^;
2018/5/18 13:31
Re: 困った時の(^^)
kazumくん こんにちは^^

困った時の赤城山、もう四回目になります
赤城に向かいながら子持も好いなと思いましたが
頭に入っている情報が少なく止めました。
少し情報入れとかなければ

姫百合駐車場位の標高が新緑が綺麗でした。
でも黒檜へ登りながらこれから芽吹きだす芽を見ながら登るのも心が和みますね

来週こそ谷川
2018/5/18 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら