記録ID: 1465497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
完全無雪期縦走、栃木県 大佐飛山
2018年06月18日(月) ~
2018年06月19日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 36:12
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:43
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 12:52
距離 7.9km
登り 1,385m
下り 129m
2日目
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 10:23
距離 14.3km
登り 319m
下り 1,632m
往路の木ノ股川 西俣沢、ヒツ沢間尾根は
1000辰鯆兇┐襪汎Г濱廚倭瓦なく獣道のみです、1600地点付近まで激藪が続きます。
特に千島笹、ジダケの藪は背丈も高く密度も
あり 困難な藪漕ぎが続きます。私の登った
時はまだ親指歩度の太さのタケノコが有り
クマが食い散らかした跡がそこここにあり
藪漕ぎに時間のかかるこのルートは避けた
ほうが懸命でしょう。
1000辰鯆兇┐襪汎Г濱廚倭瓦なく獣道のみです、1600地点付近まで激藪が続きます。
特に千島笹、ジダケの藪は背丈も高く密度も
あり 困難な藪漕ぎが続きます。私の登った
時はまだ親指歩度の太さのタケノコが有り
クマが食い散らかした跡がそこここにあり
藪漕ぎに時間のかかるこのルートは避けた
ほうが懸命でしょう。
天候 | 雨、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースの百村新登山口から黒滝山間をのぞき 登山道は不明瞭もしくは無し、マーカーも大長山付近までは多少あるが当てにならない、と言うのは積雪期に付けられたもので踏み跡は無いのである。 大長山、大佐飛山間はほとんどマーカーもなく 獣道だけであるため、藪漕ぎ、泳ぎ、ハイハイの 繰り返しで尾根も灌木(シャクナゲ、馬酔木、ツガ、ハイマツ、シラビソ、等)で埋め尽くされ漕ぐのも不能な所あり。 したがって、迷路の危険性があります また登山口からは遠い為、無雪期の大佐飛山はおすすめ出来ません。 また、往路の木丿股川、西俣沢 ヒツ沢間は強烈な ジダケの激藪でもっとおすすめ出来ません。 大佐飛山 無雪期縦走は遭難の危険があります。 |
その他周辺情報 | 近くに古くからの湯治場 板室温泉がある。 また公共温泉施設、日帰り温泉 板室健康のゆグリーングリーンがある。 0287-69-0232 利用時間4月〜10月 10時〜午後7時 11月〜3月 10時〜午後6時 休館日 毎月第4水曜日(祝祭日な場合は翌日) 利用料金 大人 500円 子供 65歳以上 (要証明書 200円 |
写真
雨が降っているのでスリングから出ないクラリス、寒いのか震えている。
夕暮れ前にに着いた、早くテントの設営をしなきゃ。
正直、疲れたが充実感でいっぱいです。急ぐからクラリス待っててー(^o^)
夕暮れ前にに着いた、早くテントの設営をしなきゃ。
正直、疲れたが充実感でいっぱいです。急ぐからクラリス待っててー(^o^)
撮影機器:
感想
無雪期 大佐飛山、昨年は
塩那スカイラインから木ノ股川に降下、
本谷をつめて瓢箪峠との間の
コルへ上がり目指したが、時間切れで
瓢箪峠近くのスペースハウスにて泊まり
翌日帰還からの持越しのミッションでした。
年を跨ぎ、積雪期は準備不足から 叶わず
雪が無くなってからの完全無積雪期の
オペレーションになりました。
今回、この無雪期の大佐飛山に登れたことは
私にとって幸運で、また獣被害、事故、迷路に
遭わなかったことはラッキーでした。
またいつか天空の回廊を歩き、再び積雪期に
戻ることを誓い 大佐飛山を後にしました。
(^_^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2704人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
木ノ俣川にコメントいただきましたFEELです。
藪、藪、藪!
無雪期のオオサビお疲れさまでした!
ワンちゃんが一緒だったのですね(^o^)✨
一緒に歩くの癒されるし楽しいですよね。
エルちゃん今はおじいちゃんで長くは歩けなくなりましたが、
以前は沢旅や長時間の山行、イグルー泊も連れて行きました(^^)
でもやっぱり可愛い歩行拒否をするので、カンガルーみたく袋に入れました。笑
どこのイタグレちゃんも一緒ですね。可愛くて笑えます。
FEELさん こんにちは〜
アプリの使い方が不慣れでコメントに気が付くのが遅くなりすみません。
そ〜ですね、大佐飛は藪、藪、藪でした
(笑) でもクラリスはケモノ道があると
ラクラクスルリ、倒木もスルリです。それでもジダケの密藪は苦手ですね(^_^)
テン泊する時、寝袋に入ってくると温かい
し ほんとうに癒やされます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する