記録ID: 1465796
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
白糸の滝から中指山、大丹波峠を周回
2018年05月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このルートで道標があるのは追分と大丹波峠のみ、途中には全くありません。 追分から大丹波峠まで踏跡は薄いです。 尾根を辿るので、それほど迷い易いという訳ではありませんが、支尾根に入りそうな所もありますので気を付けた方が良いです。 危険な所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
以前、追分からサカリ山経由で大菩薩峠へ行ったので、今回は逆に大丹波峠方面へ歩く事にしました。
稜線の踏跡は思ってたより薄く、歩く人はほとんど居ないようです。これといった見所も無いから、これからも歩く人は増えるような事はないと思いますが、藪もなく歩きやすい尾根ではあります。
今回、気に入ったのは大和田峠の先のウズモ山。車道が近いわりには車の音も気にならず、なだらかな山頂はのんびりするのに最適です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはpoohtaです。
毎度外連のない山行きのレコで素晴らしいです。たんたんと記されているところもとても参考になります。まだまだいろいろ良いルートがあるのですね。ご紹介ありがとうございました。
。
poohtaさん、こんにちは。
万人受けするとは言えないようなルートを歩いて、こんなのレコに上げても役に立つのかという疑問がいつもあります。
また読んで楽しいような書き方も出来ないので、いささかなりとも参考になったと言っていただけるのは有難いです。
guchiさん、こんにちは!
いやいや、毎回、新たな山歩きのルート探索に感動しておりますよ。
小菅村の奥にも、こんなルートが選べるんですね!
大丹波峠は大昔に立ち寄った記憶がありますが、中指山とかウズモ山は全然知りませんでした。
オリジナルの山歩きも、そろそろ達人の域に達しているのでは
イーグルさん、こんにちは。
オリジナルもなにも、最近は単に赤線を引くためだけに山に行っているという感じです。
今回のルートは、もっと道がはっきりしているかと思ってたけど予想以上にマイナーでした。何のハイライトもない地味な尾根で、小菅から大菩薩峠に行くにも距離が長くなりアップダウンも増える、歩く人が少ないのは当然で、わざわざ行くのは物好き以外の何物でもないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する