ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466487
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

鳥取県初遠征!大山(だいせん)百名山65座目

2018年05月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
8.9km
登り
997m
下り
973m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:22
合計
4:36
8:26
12
8:38
8:38
18
8:56
8:58
4
9:02
9:02
15
9:17
9:17
34
9:51
9:51
3
9:54
10:00
14
10:14
10:14
27
10:41
10:41
9
10:50
10:50
11
11:01
11:04
0
11:04
11:08
9
11:17
11:17
11
11:28
11:30
6
11:36
11:36
4
11:40
11:41
15
11:56
11:57
7
12:04
12:04
3
12:07
12:07
12
12:19
12:20
31
12:51
12:51
5
13:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
東京駅〜米子駅 高速バスにて往復 

米子から路線バス 大山寺バス停 720円(現金のみ)

行き:米子駅 7:20→ 大山寺 8:14
帰り:大山寺 18:10→ 米子駅 19:04

※冬の間は、帰りのバス14:50発があるのですが今回は利用できず

※上記バスが無い日に限り、大山寺の観光協会からタクシーを呼んで貰うと、2,800円で乗せてもらえます。
(通常よりかなりお得料金!)


コース状況/
危険箇所等
危険な個所は無いです
その他周辺情報 大山火の神岳温泉「豪円湯院」 
入浴380円
食事もできます!

お豆腐の食べ放題300円でした

http://www.goenyuin.com/
大山寺バス停

昨夜、東京をバスが出発してからちょうど12時間
やっと到着しました!
てんきとくらすは『A』になっていますが、曇り空ですね(^^;

後ろに写っている、大山ナショナルパークセンターにはきれいなトイレがありました
6
大山寺バス停

昨夜、東京をバスが出発してからちょうど12時間
やっと到着しました!
てんきとくらすは『A』になっていますが、曇り空ですね(^^;

後ろに写っている、大山ナショナルパークセンターにはきれいなトイレがありました
奈良から観光できた女性と知り合い、少しの間一緒に歩きました

昨日は境港まで行って、水木しげるロードを見てきたんですって!
今日の帰りはバスの本数が少ないから、帰りは観光協会からタクシーを呼んで貰うと、安く米子駅まで帰る事ができると教わりました
(この時には、この2つの情報がまさか役に立つとは、思ってもいませんでした)
4
奈良から観光できた女性と知り合い、少しの間一緒に歩きました

昨日は境港まで行って、水木しげるロードを見てきたんですって!
今日の帰りはバスの本数が少ないから、帰りは観光協会からタクシーを呼んで貰うと、安く米子駅まで帰る事ができると教わりました
(この時には、この2つの情報がまさか役に立つとは、思ってもいませんでした)
不動明王
本堂はまだ閉まっていました
残念(*´Д`)

今日も無事に歩けますように〜(*^^*)
2
本堂はまだ閉まっていました
残念(*´Д`)

今日も無事に歩けますように〜(*^^*)
この日、ムシムシした一日になるのですが、この時間はまだ清々しかったです
3
この日、ムシムシした一日になるのですが、この時間はまだ清々しかったです
観光の女性とお話をしているうちに、予定の登山口より登りすぎてしまったので、下山する予定だったコースから登るように変更しました
3
観光の女性とお話をしているうちに、予定の登山口より登りすぎてしまったので、下山する予定だったコースから登るように変更しました
沿道の花に癒されながら歩きます
3
沿道の花に癒されながら歩きます
行者谷の昔のコースは崩壊してしまったため、今回歩いたコースは新ルートだそうです

この辺りは崩れた場所に近いのでしょうか?
5
行者谷の昔のコースは崩壊してしまったため、今回歩いたコースは新ルートだそうです

この辺りは崩れた場所に近いのでしょうか?
川を渡渉しますがかなりゴロゴロです
3
川を渡渉しますがかなりゴロゴロです
元谷避難小屋が見えました
4
元谷避難小屋が見えました
説明文が山全体にたくさんありました
3
説明文が山全体にたくさんありました
ブナの巨木が貫禄十分です
7
ブナの巨木が貫禄十分です
ここまでユルユルだった登山道が、だんだんと急登になってきました(*´Д`)💦
3
ここまでユルユルだった登山道が、だんだんと急登になってきました(*´Д`)💦
色の濃いミツバツツジがとても綺麗✨
5
色の濃いミツバツツジがとても綺麗✨
新緑に心洗われます(´▽`*)
4
新緑に心洗われます(´▽`*)
オオカメノキ
やっと行者谷分かれです

予定していた夏山登山道に合流しました〜

3
やっと行者谷分かれです

予定していた夏山登山道に合流しました〜

朝ご飯をまだ食べていなかったので、ここ辺りでやっとモグモグタイムです♪
3
朝ご飯をまだ食べていなかったので、ここ辺りでやっとモグモグタイムです♪
青空が少し見えてきました!
今日は一日中曇りの予報でしたが、いい方に少し変わったようです(≧◇≦)
3
青空が少し見えてきました!
今日は一日中曇りの予報でしたが、いい方に少し変わったようです(≧◇≦)
6合目に到着

平日だというのに登山者は結構います
3
6合目に到着

平日だというのに登山者は結構います
遠くにぼんやり日本海が見えました
5
遠くにぼんやり日本海が見えました
朝出発した場所も見えます

ずいぶん登ってきたな〜
4
朝出発した場所も見えます

ずいぶん登ってきたな〜
ショウジョウバカマ
5
ショウジョウバカマ
夜行バスで寝ているうちに来たので、鳥取県に自分がいるのがいまだに信じられないです((+_+))
3
夜行バスで寝ているうちに来たので、鳥取県に自分がいるのがいまだに信じられないです((+_+))
日陰が少なく、湿度の高い今日は汗が止まりません(^^;💦💦
4
日陰が少なく、湿度の高い今日は汗が止まりません(^^;💦💦
歩荷の帰り道の方とすれ違いました

ご苦労様です
9
歩荷の帰り道の方とすれ違いました

ご苦労様です
山頂の方が見えました

なんだか北アルプスに似てますよね
7
山頂の方が見えました

なんだか北アルプスに似てますよね
木道に出ました

ここからは標高差も少なく、山頂まであと少しです
5
木道に出ました

ここからは標高差も少なく、山頂まであと少しです
キャラボクの純林の中を歩いて行きますが、すごい枝ですね〜

日本海が近いし、冬はすごい風が吹くんだろうな
4
キャラボクの純林の中を歩いて行きますが、すごい枝ですね〜

日本海が近いし、冬はすごい風が吹くんだろうな
山頂の避難小屋
山頂getです!

木道に座ってのんびりとランチタイムしました(*^^*)
8
山頂getです!

木道に座ってのんびりとランチタイムしました(*^^*)
山頂から剣が峰が見えました
本当はあっちの方が標高が高いのですが・・・
かなり危険そうだし、立ち入り禁止じゃぁしょうがないですね
5
山頂から剣が峰が見えました
本当はあっちの方が標高が高いのですが・・・
かなり危険そうだし、立ち入り禁止じゃぁしょうがないですね
山頂付近は周遊できるようになっています〜

まだまだ続々と登山者が登ってきますね(*^^*)
4
山頂付近は周遊できるようになっています〜

まだまだ続々と登山者が登ってきますね(*^^*)
今日は時間がたっぷりあるので、のんびり周回しましょう
4
今日は時間がたっぷりあるので、のんびり周回しましょう
キャラボクの木には雄と雌があるんだそうです

この木は?
3
キャラボクの木には雄と雌があるんだそうです

この木は?
ダイセンキスミレ
少しですがまだ残っていました
5
ダイセンキスミレ
少しですがまだ残っていました
分岐まで戻って、さあ!下山です
3
分岐まで戻って、さあ!下山です
6合目の避難小屋
中をのぞいてきましたが、木の床と土間が半々になっていて、二人で寝ても窮屈そうな狭さでした

地元の方のお話だと、泊まる目的で来ちゃダメだそうです
あくまでも緊急の時だけ
5
6合目の避難小屋
中をのぞいてきましたが、木の床と土間が半々になっていて、二人で寝ても窮屈そうな狭さでした

地元の方のお話だと、泊まる目的で来ちゃダメだそうです
あくまでも緊急の時だけ
このブナの林癒されますね~(´▽`*)
5
このブナの林癒されますね~(´▽`*)
下山に使っている夏山登山道は、行者登山道より斜度がきつく感じました
行者登山道で登って正解だったかも!
3
下山に使っている夏山登山道は、行者登山道より斜度がきつく感じました
行者登山道で登って正解だったかも!
イワカガミ
予定よりずいぶん早く下山して来たので、一本早いバスに乗れるかもな〜なんて思いながら歩いていました
(実際は1本早いバスは、期間運転のため運休でした(^^;)
3
予定よりずいぶん早く下山して来たので、一本早いバスに乗れるかもな〜なんて思いながら歩いていました
(実際は1本早いバスは、期間運転のため運休でした(^^;)
阿弥陀堂の看板があったので、行ってみました
3
阿弥陀堂の看板があったので、行ってみました
私の他には人がいなくて、阿弥陀堂独り占めです
4
私の他には人がいなくて、阿弥陀堂独り占めです
シャガがたくさん咲いていました
倒れた石塔まで味がありますね
3
シャガがたくさん咲いていました
倒れた石塔まで味がありますね
登山届・下山届を出す場所

登るときにここを通らなかったため、今回は提出しませんでした💧
2
登山届・下山届を出す場所

登るときにここを通らなかったため、今回は提出しませんでした💧
最後はお花畑の中を歩いて
4
最後はお花畑の中を歩いて
木漏れ日もいい感じです
3
木漏れ日もいい感じです
大好きな、オドリコソウ!

ここで会えるとは思っていませんでした(≧◇≦)
7
大好きな、オドリコソウ!

ここで会えるとは思っていませんでした(≧◇≦)
ここが、大山夏山登山道の登り口です
3
ここが、大山夏山登山道の登り口です
橋を渡るとモンベルのショップがあり驚きました
5
橋を渡るとモンベルのショップがあり驚きました
大山参道市場、5月18日オープンだそうです
残念
3
大山参道市場、5月18日オープンだそうです
残念
足湯もありましたが、今日はお湯が入っていませんでした( ;∀;)
2
足湯もありましたが、今日はお湯が入っていませんでした( ;∀;)
大山火の神岳温泉「豪円湯院」 380円
今日はここで、お風呂に入り食事をして時間調整をしました

洞窟の中にいるような暗い内湯にはろうそくが灯り、神秘的な温泉でした
露天風呂もあります
5
大山火の神岳温泉「豪円湯院」 380円
今日はここで、お風呂に入り食事をして時間調整をしました

洞窟の中にいるような暗い内湯にはろうそくが灯り、神秘的な温泉でした
露天風呂もあります
おまけ
境港市の観光協会の関係の方の車で、境港市まで乗せていただけることになりました

これは途中の弓ヶ浜
日本の白砂青松百選に選ばれた美しい海岸で、晴れていれば大山も見えるそうです
4
おまけ
境港市の観光協会の関係の方の車で、境港市まで乗せていただけることになりました

これは途中の弓ヶ浜
日本の白砂青松百選に選ばれた美しい海岸で、晴れていれば大山も見えるそうです
境港駅で、水木しげるロードを散策
妖怪が歩いていて写真撮影に応じてくれます

他にも、ねずみ男さんに遭遇しました
9
境港駅で、水木しげるロードを散策
妖怪が歩いていて写真撮影に応じてくれます

他にも、ねずみ男さんに遭遇しました
水木しげるロードの商店街、
パン屋さんには鬼太郎のキャラクターのパンが売っています
4
水木しげるロードの商店街、
パン屋さんには鬼太郎のキャラクターのパンが売っています
タクシーの屋根のランプもこの通り
5
タクシーの屋根のランプもこの通り
町には銅像がいっぱいありました

平日だというのに観光客も結構いましたよ〜
5
町には銅像がいっぱいありました

平日だというのに観光客も結構いましたよ〜
7月から水木しげるロードはリニューアルするそうです

夜はライトアップもあるらしいです
道路に妖怪が映し出されるみたいデス(*^^*)
7
7月から水木しげるロードはリニューアルするそうです

夜はライトアップもあるらしいです
道路に妖怪が映し出されるみたいデス(*^^*)
町でいただいた折り紙は、目玉おやじがお風呂に入ってるところ

5
町でいただいた折り紙は、目玉おやじがお風呂に入ってるところ

境港から米子まで行く境線のラッピング列車

もうすぐ新作のラッピング列車が登場するそうです
5
境港から米子まで行く境線のラッピング列車

もうすぐ新作のラッピング列車が登場するそうです
電車のシートは『砂かけ婆』
6
電車のシートは『砂かけ婆』
電車は停車時間が長いため、1時間近く乗るのに320円でした
3
電車は停車時間が長いため、1時間近く乗るのに320円でした
帰りの高速バスの出発が21時50分のため、一人で居酒屋さんで時間をつぶして帰ったのでした
4
帰りの高速バスの出発が21時50分のため、一人で居酒屋さんで時間をつぶして帰ったのでした

感想

毎年一度は行くようにしている、高速バスでの遠征。
今回は行ったことのない地方に行ってみようと、去年から温めていた『大山』に行ってきました。

アクセスの方法は漠然と頭に入れていたとはいえ、急きょ取ることになった有給を有効利用しようと、大急ぎで計画を立てたために、高速バスは前日の予約。
路線バスの時刻もろくに下調べをせず、大急ぎでプリントアウトして出かけたために、帰りのバスが季節運行だという事に気づかず慌てたり、多少はバタバタしましたが、今回も地元の方に助けていただき、楽しい山旅になりました。

今回ラッキーの1個目は、大山寺まで同じバスで行った観光の女性との出会いでした。
何気ない会話で、『観光協会を通してタクシーを呼ぶと2,800円で米子まで帰れること・境港の観光が面白いこと。』を教えていただきました。
聞いた時には正直(へ〜)くらいにしか思っていなかったのですが・・・帰りに、期間運行の路線バスのせいで大山寺に4時間以上も足止めをくう羽目に陥ってしまった私が、2,800円のタクシーを手配してもらうために観光協会まで行き、そこで境港の観光の関係者の方と知り合うことができたのです。

この出会いが2個目のラッキーでした。
この方が境港まで車で帰るというので乗せていただくことになり、道中お話をたくさん聞かせていただき、水木しげるロードなどをゆっくり観光することができました。

帰りには境港駅の前の足湯で地元の方とお話をして、礼儀正しい野球部員君たち・足湯で読書の奥様、姉妹で来た方・・・まったりとしたいい時間を過ごすこともできました。
 
今回も往復夜行バスで、ちょっと強行軍でしたが、地元の方々のおかげで、充実した鳥取の一日を過ごすことができ、思い出深い旅となったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1492人

コメント

長距離遠征
日帰りしてきたんですね!凄いです!!
大山はハードルが高いと思ってましたが夜行バスという手があったんですね(^O^)
2018/5/19 14:27
Re: 長距離遠征
akitanamahageさん

日帰りと言っても、両夜行でしたけどね〜
東京に戻って来たのが、翌日の9時なので、もちろん仕事はお休みして爆睡したので、体力は直ぐに回復できました😁

バスで眠れるならばお薦めデス♪
2018/5/20 7:41
Re[2]: 長距離遠征
先日実家に帰るのに久し振り(2昔ぐらい振り?)に夜行バスに乗りました🚌
行きが4列だったんですが帰りに3列で帰ってきたら、ちょー快適でした!
もちろん行きも帰りも爆睡💤わたくしどこでも寝れるんです😁
2018/5/22 18:14
Re[3]: 長距離遠征
akitanamahageさん

そう!
爆睡できる人にとっては、深夜の高速バスは『魔法の乗り物』trainですよね。
朝起きると現地に到着していて、早朝から行動できるので

私も、できるだけ3列のバスを予約するようにしているのですが、今回は行きも帰りも4列バスの通路側weepsweat02
爆睡中に窓側の方に何度も起こされ、起きない時には跨がれていたようです。
隣の方に申し訳なかったですcoldsweats01
2018/5/23 11:10
すごいですね。
わかっているけどタフですね。
飛行機でも遠いです。
2018/5/22 18:52
Re: すごいですね。
dendero さん

体力だけが自慢なんです〜coldsweats01
でもやっぱり、どこでも眠れるってことが大きいですよね。
現地でも元気に過ごすことができましたconfident

飛行機✈は、空港に早めにいかなければならないので、時間が有効に使えないのが辛いですよね。
2018/5/23 11:14
65座目お疲れさまでした
kaori509さん
何時もながら早いペースで登りましたね。流石です。
10数年前に私も週末に両夜行バスで大山に登りました。
また水木しげるロード懐かしいですね。
帰りの夜行バス待ちでは時間が有ったので待合室でワンカップを飲んでいました。
迷惑な爺で気は引けましたが。
遠くの山に遠征する場合は費用と休みがネックになりますが、北日本ではJRの大人の休日俱楽部パス等格安チケットとテントが役に立ちました。
夜行バスではシンドイので、思案のしどころですね。
頑張ってください。
2018/5/22 20:48
Re: 65座目お疲れさまでした
yukiotoko56 さん

大山は距離が短い割には急登なので、スピードがでなくて焦り気味に歩いたのですが、ゴールしてみたら意外と早かったので驚きました。
下山時は結構余裕を持って歩いていましたが。

yukiotoko56 さんも同じことをやっていたんですね。
鳥取はとても遠いので、一座だけじゃなく他の山も登りたかったのです。

米子駅の待合室でワンカップ!わかります(笑)
広くてきれいで、大きなテレビもあって快適でした。
私は一人で居酒屋に行き、大山鶏や境港サーモンをつまみにビールを飲んで時間をつぶしましたが、最後は待合室で時間調整をしました。

交通費や宿泊費をどうやって抑えるかはいつも考えていますね。
テントとは!考えてもいませんでしたが、これは男性ならではですかね coldsweats01
2018/5/23 11:27
大山
凄いなあ
行動力、満点です! 脱帽です
2018/5/23 22:21
Re: 大山
kinkonkan さん

鳥取は遠かったですけど、とても楽しみました
秋田からだと、遠すぎますねcoldsweats01
2018/5/24 11:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら