記録ID: 1466702
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大持山→ウノタワ(中山発着)
2018年05月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 861m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・道迷いの心配少ない ・ザレ気味の箇所は要注意 |
その他周辺情報 | 下山後、名栗湖近く『さわらびの湯』(800円) |
写真
肩にわずかにおりたところに倒木。『富士見の丸太』の記載がありました横に書かれた『?』はいたずら書きかなにかでしょうか。
正置すると確かに倒木は富士山の方向を向いていました。木の葉でよく見えませんが、冬は富士山拝めるのかもしれません。
正置すると確かに倒木は富士山の方向を向いていました。木の葉でよく見えませんが、冬は富士山拝めるのかもしれません。
帰りはナギノ入(横倉入)におります。かすかに水の音がする下り道。湧水点は水場でした。入間川の水源のひとつと言っていいと思われます。
(焦ったことに、ここでスマホを落とししばらくして慌てて取りに来ました)
(焦ったことに、ここでスマホを落とししばらくして慌てて取りに来ました)
感想
・天気は良いけど眺望は期待できない蒸し暑い日、ということで棒の嶺に続き奥武蔵に来ました。
・大持山は予想通りの乏しい眺望。大持山の肩が、わずかに北側が開けているという程度でしたが、先日棒の嶺から眺めた大持山に来られて良かったです。
・山は見て楽しみ、来て楽しみ、もう一度見て楽しむ、というわけですね。
・ウノタワという尾根状の平坦地に来ました。地図を見て気になっていたところ。このような場所には池塘や池がありそうと思いました。実際は公園みたいなところで水気はありません。ただウノタワの伝説では、かつて沼だったらしいです。本当に沼だったのではないかと思いました。
・入間川の源流?と勝手に思える湧水に出合いました。ウノタワから降りたところです。美味しかった。
・今年の山歩きで、今日は一番キツさを感じませんでした。次のお休みも山に入ろうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する