記録ID: 1466915
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(つつじ新道〜石棚山コース)
2018年05月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:07
距離 11.8km
登り 1,274m
下り 1,292m
14:19
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
つつじ新道は整備されていて歩きやすいです。 石棚山コースは箒沢公園まで3劼△燭蠅ら石ゴロゴロと急登とアップダウンありでくたびれました。 シロヤシオ・トウゴクミツバツツジ・新緑が美しかったです。 |
写真
感想
檜洞丸のシロヤシオが気になり、天気はイマイチでしたが行ってきました。
シロヤシオだけでなく、トウゴクミツバツツジとブナの新緑も素晴らしかったです。
ゴキゲンで下っていたら、途中から私にとっては大変な道になってしまい、くたびれ果てました。
つつじ新道がいかにありがたい道であったかを改めて知りました。
登山道の修復をしてくださる方々に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
るるさん
遠路、西丹沢までご苦労さまでした。
シロヤシオ、トウゴクミツバツツジを沢山見れてヨカッタですね。
山頂手前の木道の周囲にもシロヤシオが咲いてるし、山頂のトウゴクミツバツツジも咲いてたから、ほぼ最高の時期に登ったようですね。
帰りの石棚山稜は・・・、あれでも随分整備されました。今はロープが張ってありますが、以前はバリルートに踏み込む危険があちこちに。箒沢公園からの舗装道路が快適でしたか!
ところで、写真2の白い花は多分ヒメウツギ、15&25は葉の形を見るとツルキンバイかな、32はジシバリ(イワニガナ)だと思います。
スミレ系はわかりませ〜ん。
いーぐるさん、こんばんは(^^)
お花の名前を教えてくださりありがとうございます!
黄色のかわいいお花はツルキンバイと言うのですね。
石棚コースも足元にいっぱい咲いていて登山道を明るく飾っていました。
ジシバリ…パッと見、ジジババって書いてあるかと…(^-^;覚えやすいかも〜。。。
石棚コースで登って来られた方々は、結構きつかった、と言っておられました。
また、下りで行き遇った方々も、以前歩いたけどこんなに大変だったかなぁとか、前は階段やロープもなくてもっと大変だった、とか言っておられまして、さすがに遠方から来た私だけ?が初ルートで心構えもなかったもので、途中「あ〜、もう歩きたくな〜い。」と投げやりになりました。
でも、山に入ったのですから当然と言えば当然ですよね。疲労感も満足感に変わりました。
山あり谷ありで楽しかったです。
コメントありがとうございました(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する