ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1468032
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【古賀志山】また行くんけ?(笑)

2018年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
5.3km
登り
646m
下り
646m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:51
合計
6:02
10:53
10:53
24
11:17
11:24
15
11:39
12:23
142
14:46
ゴール地点
天候 五月晴 風が心地いい〜♪
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古賀志山南登山道駐車場 3段駐車場、約30台 仮設トイレ有
コース状況/
危険箇所等
大日窟〜稜線尾根:急な岩場、ハシゴ、鎖場あり要注意。
古賀志山大神〜聖観音:急な岩場、鎖場あり要注意。一般的ではありません。
特に聖観音手前のマラ岩周辺はバリエーションルートです。
今日もここ南登山口からスタートします。
また古賀志山... あんたも好きね〜♪
2018年05月19日 08:43撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 8:43
今日もここ南登山口からスタートします。
また古賀志山... あんたも好きね〜♪
3神社の祠が祀られてます。(古賀志山神社、御嶽山神社、湯殿山神社)このすぐ上の方に瀧神社があります。
2018年05月19日 08:51撮影 by  DSC-T9, SONY
1
5/19 8:51
3神社の祠が祀られてます。(古賀志山神社、御嶽山神社、湯殿山神社)このすぐ上の方に瀧神社があります。
瀧神社脇のクライミングスポット 早朝の雨の影響で岩が濡れてます。クライマーの方々は岩面の状態を確認スタンバイ中
2018年05月19日 09:02撮影 by  DSC-T9, SONY
2
5/19 9:02
瀧神社脇のクライミングスポット 早朝の雨の影響で岩が濡れてます。クライマーの方々は岩面の状態を確認スタンバイ中
初心者クラックというルートらしいです。kさん登りたいんでしょう?私は見てますのでどうぞ!(s
2018年05月19日 09:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 9:02
初心者クラックというルートらしいです。kさん登りたいんでしょう?私は見てますのでどうぞ!(s
不動の瀧(女瀧)を通過、カニのヨコ、タテに向かいます。
2018年05月19日 09:07撮影 by  DSC-T9, SONY
1
5/19 9:07
不動の瀧(女瀧)を通過、カニのヨコ、タテに向かいます。
このおっちゃん... 何で今日はショルダーバック? (K
ん、今日は散歩に来ました。(s
2018年05月19日 09:08撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 9:08
このおっちゃん... 何で今日はショルダーバック? (K
ん、今日は散歩に来ました。(s
カニのヨコはい取り付きに到着!!
やっぱり... (怖)、おっさんはパスだっぺ... (s  いえ、通りすがりに見学に来ただけです。今日は濡れてますしね(K
2018年05月19日 09:16撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 9:16
カニのヨコはい取り付きに到着!!
やっぱり... (怖)、おっさんはパスだっぺ... (s  いえ、通りすがりに見学に来ただけです。今日は濡れてますしね(K
荒沢瀧を通過し、大日窟に向かいます。
2018年05月19日 09:22撮影 by  DSC-T9, SONY
1
5/19 9:22
荒沢瀧を通過し、大日窟に向かいます。
荒沢瀧の表示板がありました。
2018年05月19日 09:23撮影 by  DSC-T9, SONY
1
5/19 9:23
荒沢瀧の表示板がありました。
大日窟に到着。
2018年05月19日 09:25撮影 by  DSC-T9, SONY
2
5/19 9:25
大日窟に到着。
すぐ上方に、祠と鉄製のハシゴあり。 ここからは私初見ですので楽しみです♪(K
2018年05月19日 09:26撮影 by  DSC-T9, SONY
5
5/19 9:26
すぐ上方に、祠と鉄製のハシゴあり。 ここからは私初見ですので楽しみです♪(K
まずはsさんが登っていきます。
このハシゴ、なかなかしっかりしていて安心です。(s
2018年05月19日 09:28撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/19 9:28
まずはsさんが登っていきます。
このハシゴ、なかなかしっかりしていて安心です。(s
ハシゴを登ると二股に分かれます。そこが「9」そこから今回は右を選択
2018年05月19日 09:30撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 9:30
ハシゴを登ると二股に分かれます。そこが「9」そこから今回は右を選択
稜線手前に鎖場現る♪
2018年05月19日 09:43撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 9:43
稜線手前に鎖場現る♪
ガッツリ握ってます(笑)安全第一ですからね!
2018年05月19日 09:45撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 9:45
ガッツリ握ってます(笑)安全第一ですからね!
稜線に到着 そこが「10」
2018年05月19日 09:46撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 9:46
稜線に到着 そこが「10」
赤岩山方面へ少しだけ攀じ登ると眺望のいい小さなピーク(岩)があります。
2018年05月19日 09:51撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/19 9:51
赤岩山方面へ少しだけ攀じ登ると眺望のいい小さなピーク(岩)があります。
そこから下り戻るには木の根の急階段を下ります。今日は根が濡れていて危険と判断し、ロープを使って下りました。
2018年05月19日 09:59撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 9:59
そこから下り戻るには木の根の急階段を下ります。今日は根が濡れていて危険と判断し、ロープを使って下りました。
日光方面展望地より 白根山だけはみえず。天気予報では、時間によっては白根山付近は雪だとか(驚)
え、そんなことしらね〜さん?
2018年05月19日 10:07撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/19 10:07
日光方面展望地より 白根山だけはみえず。天気予報では、時間によっては白根山付近は雪だとか(驚)
え、そんなことしらね〜さん?
「11」中岩に到着 風が気持ちいい〜♪ ここで大休止ですね!(k  そうですね!賛成♪(s
2018年05月19日 10:15撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 10:15
「11」中岩に到着 風が気持ちいい〜♪ ここで大休止ですね!(k  そうですね!賛成♪(s
遮る物がまったくない眺望 ここ中岩はいいですね〜♪
私も中岩の眺望が好きです♪(s
2018年05月19日 10:51撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/19 10:51
遮る物がまったくない眺望 ここ中岩はいいですね〜♪
私も中岩の眺望が好きです♪(s
え?こっち向きで下ります??? 流石です...(K
実は... 意外と鎖場得意なんです。(s
2018年05月19日 11:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:00
え?こっち向きで下ります??? 流石です...(K
実は... 意外と鎖場得意なんです。(s
ここ「カミソリ岩」が「12」
2018年05月19日 11:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 11:01
ここ「カミソリ岩」が「12」
御嶽山に到着
2018年05月19日 11:19撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/19 11:19
御嶽山に到着
いつもの案内板
一応、古賀志山山頂に進みます。が、この後 山頂写真撮り忘れる... では説明致しましょう。古賀志山頂上は、30人位の人たちがランチタイムでした。さすが人気スポットですね。
2018年05月19日 11:34撮影 by  KYV38, KYOCERA
2
5/19 11:34
いつもの案内板
一応、古賀志山山頂に進みます。が、この後 山頂写真撮り忘れる... では説明致しましょう。古賀志山頂上は、30人位の人たちがランチタイムでした。さすが人気スポットですね。
古賀志山大神 この辺りは既に一般的ではありません。
おっさんはここ好きですが(笑)(s
2018年05月19日 12:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 12:32
古賀志山大神 この辺りは既に一般的ではありません。
おっさんはここ好きですが(笑)(s
そこは「19」
2018年05月19日 12:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 12:32
そこは「19」
南側の眺望はいいです。
2018年05月19日 12:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/19 12:32
南側の眺望はいいです。
対面岩まで下りてきました。
2018年05月19日 12:44撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 12:44
対面岩まで下りてきました。
鎖場もあり、人気もなく一般的なコースとは言えないと思います
2018年05月19日 12:47撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 12:47
鎖場もあり、人気もなく一般的なコースとは言えないと思います
さらにバリエーションルートに入りマラ岩へ 以前トップロープを張って登らせてもらうも登れなかった...(K
2018年05月19日 16:27撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/19 16:27
さらにバリエーションルートに入りマラ岩へ 以前トップロープを張って登らせてもらうも登れなかった...(K
瀧神社のクライミング場へ戻ってきました。 お、sさん初心者クラックコースに取り付きました
2018年05月19日 16:27撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 16:27
瀧神社のクライミング場へ戻ってきました。 お、sさん初心者クラックコースに取り付きました
やめとく?
はい素直にそうします(笑)(s
安全第一です(K
2018年05月19日 16:27撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/19 16:27
やめとく?
はい素直にそうします(笑)(s
安全第一です(K
では失礼して一応私も...(K
2018年05月19日 13:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 13:24
では失礼して一応私も...(K
おりゃー(K
2018年05月19日 13:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 13:24
おりゃー(K
まずはテラスへ乗ったにゃ♪(K
2018年05月19日 16:27撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 16:27
まずはテラスへ乗ったにゃ♪(K
次はー... フリーは怖ぇ〜...(K
2018年05月19日 13:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 13:24
次はー... フリーは怖ぇ〜...(K
やめたにゃ...(笑)
そろそろ、クライミングデビューしたらいかがでしょうか?(笑)(s
2018年05月19日 13:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/19 13:24
やめたにゃ...(笑)
そろそろ、クライミングデビューしたらいかがでしょうか?(笑)(s
6mm×15mロープを垂らして安全に着地!(笑)(K
2018年05月19日 13:29撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 13:29
6mm×15mロープを垂らして安全に着地!(笑)(K
二人でクライミング見学中...  とても楽しそうっすね(K
2018年05月19日 14:11撮影 by  KYV38, KYOCERA
6
5/19 14:11
二人でクライミング見学中...  とても楽しそうっすね(K
あ〜ぁ、あっという間にあんな所まで
意外に楽しそうだっぺ!(s  ではsさんも始めては(笑)(K
冗談です... (s
2018年05月19日 14:15撮影 by  KYV38, KYOCERA
6
5/19 14:15
あ〜ぁ、あっという間にあんな所まで
意外に楽しそうだっぺ!(s  ではsさんも始めては(笑)(K
冗談です... (s

装備

共同装備
6mm×8mロープ 6mm×15mロープ スリング シュリンゲ カラビナ適当

感想

今日もs-montさんと遊びました。それにしてもお互い古賀志山が近くにあってよかったですね(笑) お互い方向は違えど車で15分ですよね(笑)
これからも油断することなく、安全に楽しみましょう♪(ここでショルダーバックはねーべよ...(苦笑))sさん今日も一日お世話になりました♪

早朝雨が降ってたため朝のうち足元は濡れてましたが、天気は回復し晴。
一日を通して心地良い風が爽やかに感じました。

瀧神社を経由しカニのヨコばいタテばいに向かいましたが、ちょっと私の技量では登れそうになかったのでパスさせて頂きました。k-azmさん申し訳ございません。また足手まといとなってしまいました。

今日はクライミングを見学しました。
私の中ではクライミングは危険というイメージもあり、私とは縁遠いものだと思ってました。そのため今まで瀧神社は常に通過してましたが、今日改めて見学し、k-azmさんから解説を頂き、クライミングは安全を確保したうえでのスポーツだという事が解りました。女性の方の割合も高く、もしかしたら私にも出来るかな... ?

k-azmさん 今日もご指導頂きありがとうございます。
楽しかったうえにまた山の知識が増えました。
またそのうち遊んでください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

直登だにゃー(^^♪
この日は、古賀志に行くことも考えましたが、前日の天気予報で、そうそうにゼロ下栗でロープクライミングにすることにしてしまいました。

古賀志王の名前が怪しくなってきたにゃーcatsweat01
2018/5/21 8:07
Re: 直登だにゃー(^^♪
こんにちは、NYAA さん。
コメントありがとうございます。

当日の古賀志山は五月晴れの爽やかな風が心地よく楽しく歩く事が出来ました。
この季節の古賀志山もいいですね。
私の場合まだ歩いていない所が多いのでまだまだ楽しめそうです。

古賀志王のNYAAさん からコメント頂きとても光栄です。
2018/5/21 17:43
Re: 直登だにゃー(^^♪
NYAAさんご無沙汰です。

残念。是非NYAAさんご一行ベテランさん達が登っているところをみてみたかったです。
新人クラック、登れそうでしたが下りることを考えるとあそこまででした。

古賀志王などとんでもありません。いつまでも可愛い子猫のままで結構です(笑)
2018/5/22 12:49
岩遊び
こんにちは
sさん土曜日も遊べる様になったのですか?、今までは殆んど日曜日登山だったと記憶してます。
土曜日朝はこっちも土砂降りだったので山は諦めましたが雨上がりに岩遊びは危険だと思います、まあベテランのKさんが同行しているので大丈夫でしょうね、ただ岩遊びにショルダーは無いだろうしヘルメット被った方が良いかと素人ながら思いました。
2018/5/21 18:07
Re: 岩遊び
こんばんは、horipy さん。
コメントありがとうございます。

去年から建設中だった工場が先週でひと段落したところです。
やっと平和になりました。
ただ私が従事している建設業は突然飛び込んでくる仕事があったり、全く仕事が途切れた期間が暫く続いたり、一定でないのが辛いところです。

土曜日目が覚めた時は雨けっこう降ってましたが、家の方から出発する頃には雨やんでいて晴れ間が出、天気はどんどん回復したのでラッキーでした。
朝雨降っていた割には、風が乾いていてお昼前には足元のコンディションも回復してきました。
今回の古賀志山は、horipy さんのコメント通りで反省するところで、無防備過ぎでした。
常に安全登山が基本ですよね。
2018/5/21 20:16
Re: 岩遊び
horipyさん ご指摘ありがとうございます。岩場といいましても一般コースですので、補助に鎖も設置されており、それも使用しながら安全に歩いています。本当は、ヘルメットも被った方がいいのでしょうが、古賀志山一般コースで被っている人はみかけません。逆に、被ってその辺を歩いていると、クライマーさん達達人に間違われますので気恥ずかしい思いをするかもしれません(笑)
ショルダーバックには私も驚きましたが、それも個性でしょうか...(笑)
2018/5/22 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら