ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1468068
全員に公開
ハイキング
東海

定光寺→春日井三山→八曽山→善師野→継鹿尾山

2018年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
31.1km
登り
1,434m
下り
1,378m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
0:33
合計
8:39
7:14
7
7:34
7:35
32
8:07
8:08
14
8:22
8:22
21
8:43
8:43
17
9:00
9:00
11
9:11
9:11
12
9:23
9:24
29
10:03
10:03
13
10:16
10:24
95
11:59
12:00
22
12:22
12:24
32
12:56
12:56
9
13:05
13:08
44
13:52
13:54
49
14:43
14:44
17
15:01
15:01
31
15:32
15:38
15
山旅ロガーは休憩時間が適当ですね。
天候 晴れ、昼すぎは風が強かったですね。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
国道41号〜兼清左折〜富岡新町右折〜犬山ひばりが丘公園方面へ左折〜小野洞砂防公園へ向かいます。公園内の駐車場は朝早いと入れないみたいなので手前の駐車場に停めます。トイレも使用不可。善師野駅にトイレあります。

その後歩いて善師野駅へ。歩いて30分くらい。
名鉄広見線で始発5:57、善師野〜新可児駅まで。(¥350)
その後徒歩で新可児駅からJR可児駅へ。(隣接してます。)
JR太田線で可児〜多治見へ。ここで乗り換えて中央本線普通で多治見〜定光寺へ。(¥410)7:12到着です。
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道。
定光寺→玉野遊園地→道樹山→大谷山→弥勒山→内津峠→北山橋→小牧犬山市境→丸山橋→八曽山→一の門線→丸山池→平谷池→善師野→大洞池→継鹿尾山→小野洞砂防公園。ざっくりこんなルートです。

基本ルートは明瞭でしたが内津峠からルートを見逃して内津展望台、内々神社の方へ行きかけました。小牧犬山境の標識を見失いやすいかと思います。写真で注意書きしておきます。

丸山橋から一旦東海自然歩道を外れて八曽山を目指しています。その後亀割駐車場の先で再度東海自然歩道へ合流。
善師野から継鹿尾山の尾根取り付きまでも一旦自然歩道を外れて鉄塔巡視路経由で再度東海自然歩道に合流してます。

危険個所は無いですが体力的にはハードでした。
その他周辺情報 直帰です。
あの辺り日帰り入浴あるのかな?
朝は小野洞砂防公園内は鎖が張ってあるので駐車場に入れません。
朝は小野洞砂防公園内は鎖が張ってあるので駐車場に入れません。
手前のここに駐車します。
2
手前のここに駐車します。
歩いて善師野駅へ。
始発を待ちます。
2
歩いて善師野駅へ。
始発を待ちます。
そして1時間ほどで定光寺駅到着です。
1
そして1時間ほどで定光寺駅到着です。
水量多いですね。
廃屋を撮っておきます。
2
水量多いですね。
廃屋を撮っておきます。
ちょっと歩くと東海自然歩道入口です。
まずは春日井三山を目指します。
ちょっと歩くと東海自然歩道入口です。
まずは春日井三山を目指します。
途中の御嶽神社。
途中の御嶽神社。
こんな階段もあります。
桧峠を目指します。
こんな階段もあります。
桧峠を目指します。
途中謎の三角点。
途中謎の三角点。
案内はしっかりしてるから道迷いはあんまり無いと思います。
1
案内はしっかりしてるから道迷いはあんまり無いと思います。
三角点。
ちょっと離れてるけど道樹山のかな?
三角点。
ちょっと離れてるけど道樹山のかな?
そして道樹山到着です。
5年ぶりくらいです。
1
そして道樹山到着です。
5年ぶりくらいです。
途中の風景。
遠方は雲が出てますね。
2
途中の風景。
遠方は雲が出てますね。
続いて大谷山。
そして弥勒山。
弥勒山から入鹿池など。
3
弥勒山から入鹿池など。
内津峠を目指します。
内津峠を目指します。
途中のラブホテル。
1
途中のラブホテル。
この螺旋階段。東海自然歩道です。ここを登り降りすればいいみたいです。
1
この螺旋階段。東海自然歩道です。ここを登り降りすればいいみたいです。
ここ標識が隠れてましたが、北山橋への案内あります。
こちらへ向かいます。
ここ標識が隠れてましたが、北山橋への案内あります。
こちらへ向かいます。
どうもここでルートを見逃して内津展望台の方へ向かっています。
どうもここでルートを見逃して内津展望台の方へ向かっています。
展望台の三角点。
1
展望台の三角点。
間違えて内々神社へ向かっていました。
引き返しました。
間違えて内々神社へ向かっていました。
引き返しました。
これを見逃してました。
小牧犬山市境を目指します。
これを見逃してました。
小牧犬山市境を目指します。
北山橋。
中央自動車道。
小牧犬山市境はまだ先。
小牧犬山市境はまだ先。
福田道路蠅諒へ向かいます。
福田道路蠅諒へ向かいます。
矢印に従って進みます。
矢印に従って進みます。
次は丸山橋ですね。
まだ先は長いです。
次は丸山橋ですね。
まだ先は長いです。
ここが市境ですか?
そういえばこの辺りでものすごいスピードでバイクが走ってたけど、自然歩道なのにバイク走っていいのかな?
ビックリして腰が抜けました。
ここが市境ですか?
そういえばこの辺りでものすごいスピードでバイクが走ってたけど、自然歩道なのにバイク走っていいのかな?
ビックリして腰が抜けました。
柵の方へ進みます。
柵の方へ進みます。
丸山橋です。
そろそろ八曽山の領域です。
丸山橋です。
そろそろ八曽山の領域です。
ここで地図を確認して東海自然歩道を一旦外れて八曽山へ向かいます。何となくショートカットが出来るのと、ピークハントの為に。
ここで地図を確認して東海自然歩道を一旦外れて八曽山へ向かいます。何となくショートカットが出来るのと、ピークハントの為に。
八曽山へ向かいます。
八曽山へ向かいます。
途中開けたところから。
青い空です。いい天気ですね。
2
途中開けたところから。
青い空です。いい天気ですね。
そして八曽山へ到着です。
黒平山とも言います。
そして八曽山へ到着です。
黒平山とも言います。
三角点です。
ここは未踏の一の門ルートで下山します。
ここは未踏の一の門ルートで下山します。
そして山の神に到着です。
そして山の神に到着です。
八曽山では誰にも会わなかったのに駐車場はたくさんの車が停まってます。たぶんヘリポートでみんな昼食だな(笑)
八曽山では誰にも会わなかったのに駐車場はたくさんの車が停まってます。たぶんヘリポートでみんな昼食だな(笑)
駐車場の先の池。
駐車場の先の池。
ここで再度、東海自然歩道に合流です。
ここで再度、東海自然歩道に合流です。
次は丸山池です。
次は丸山池です。
そして善師野がついに出てきました。
もうすぐです。
そして善師野がついに出てきました。
もうすぐです。
民家の中を通って標識に従って進みます。
民家の中を通って標識に従って進みます。
しばらく車道歩きです。
車に気を付けましょう。
しばらく車道歩きです。
車に気を付けましょう。
これ丸山池だったかな?
1
これ丸山池だったかな?
ここで奇跡が起こりました。
自販機の登場です(笑)。
桃ソーダを買いました。疲れた体には炭酸飲料です!
ここで奇跡が起こりました。
自販機の登場です(笑)。
桃ソーダを買いました。疲れた体には炭酸飲料です!
尾張パークウェイの上を通ります。
尾張パークウェイの上を通ります。
平谷池。
善師野もう少しです。
継鹿尾山を目指すなら熊野神社の方へ向かっても良かったかもしれません。
善師野もう少しです。
継鹿尾山を目指すなら熊野神社の方へ向かっても良かったかもしれません。
善師野駅近くでカルガモのつがいです。
善師野駅近くでカルガモのつがいです。
そして善師野駅へ戻ってきました。
そして善師野駅へ戻ってきました。
ここで継鹿尾山経由で小野洞へ戻る事にします。
とりあえず取り付きが分からないので地図をたよりに適当に進みます。
ここで継鹿尾山経由で小野洞へ戻る事にします。
とりあえず取り付きが分からないので地図をたよりに適当に進みます。
途中巡視路に入ったり強引にショートカットしたらきれいな道に出ました。
途中巡視路に入ったり強引にショートカットしたらきれいな道に出ました。
大洞池です。
ここ東海自然歩道でした。
1
大洞池です。
ここ東海自然歩道でした。
釣りしてる人もいました。
寂光院の方へ進みます。
釣りしてる人もいました。
寂光院の方へ進みます。
そのまま進むと遠回りになるのでここでもショートカットをしました。鉄塔を目指します。鉄塔までは順調でしたが鉄塔から上への道が分からないため、少々藪漕ぎしました。
そのまま進むと遠回りになるのでここでもショートカットをしました。鉄塔を目指します。鉄塔までは順調でしたが鉄塔から上への道が分からないため、少々藪漕ぎしました。
藪漕ぎした先で登山道に合流できました。
ここから継鹿尾山はもう楽勝です。
藪漕ぎした先で登山道に合流できました。
ここから継鹿尾山はもう楽勝です。
各務ヶ原アルプスの方。
1
各務ヶ原アルプスの方。
振り返ったら、雲ひとつない御嶽が見えるではないですか?
2
振り返ったら、雲ひとつない御嶽が見えるではないですか?
そしてやっと継鹿尾山に到着です。
1
そしてやっと継鹿尾山に到着です。
犬山の方ですね。
この光景を見ると疲れは吹っ飛びます。
何とかやり遂げる事が出来ました。
2
犬山の方ですね。
この光景を見ると疲れは吹っ飛びます。
何とかやり遂げる事が出来ました。
最後にもう一度この光景を見て下山です。
2
最後にもう一度この光景を見て下山です。
意味不明な大平山第一号墳。
二号とかもありました。
何なんでしょうかね?
意味不明な大平山第一号墳。
二号とかもありました。
何なんでしょうかね?
下山です。
本日完全燃焼しました。
2
下山です。
本日完全燃焼しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

朝方は雨でその後は晴れ予報だったから遠出でも良かったのだけど、たぶん風が強くて雲も多いかなと思い、そんなんだったらお金ももったいないから今日は近場の山でロングコースにチャレンジしてみました。特に見どころは無いので、何回もやりたいとは思わないコースでしたが達成感は充分でした。ずいぶん赤線もつながりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
猿投山〜犬山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら