ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1468874
全員に公開
ハイキング
甲信越

会の山行のお手伝いで花(?)の『 青田難波山 』;南場高原キャンプ場 in ⇑,くわどり湯ったり村 out ⇓

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
tom (*^^)v その他19人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
8.5km
登り
496m
下り
762m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:12
合計
5:07
7:33
42
スタート地点:南葉高原キャンプ場
8:15
8:15
20
延命清水
8:35
8:50
33
見晴台
9:23
9:40
35
10:15
10:50
95
明神峠:昼食
12:25
12:30
10
「くわどり湯ったり村」分岐
12:40
ゴール地点:「くわどり湯ったり村」
天候 曇り後,快晴〜☀
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
会でお借りした市のマイクロバスで、南場高原キャンプ場の駐車場【20〜30台(?)くらいは駐車可かな!?】へ =З=З=З

帰りは、くわどり湯ったり村♨まで迎えに来てもらいましたd(⌒ー⌒)!
※ こんな事が出来るのも、会の山行のお楽しみ♪ くわどり湯ったり村には定期バスの運行が有りますが、南場高原キャンプ場へは...?
コース状況/
危険箇所等
登山者カード記入所が南場高原キャンプ場内【登山口手前】に有ります!
☆今回は会の山行なので、代表者が警察署に送信しました。
その他周辺情報 GOAL=くわどり湯ったり村♨なので、待っていたバスにザック&登山靴を放り込み着替えを持ってソッコー温泉♨へ
南葉高原キャンプ場内に南葉登山道案内図と登山者カード入が有ります!
里山ですがしっかり記入してから入山しましょ〜 φ(・ω・*)
2018年05月20日 07:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 7:36
南葉高原キャンプ場内に南葉登山道案内図と登山者カード入が有ります!
里山ですがしっかり記入してから入山しましょ〜 φ(・ω・*)
木落し坂コースの案内板に従いキャンプ場内を進むと...
【場内でもたくさんのシラネアオイが咲いていました♪】
2018年05月20日 07:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 7:38
木落し坂コースの案内板に従いキャンプ場内を進むと...
【場内でもたくさんのシラネアオイが咲いていました♪】
木落し坂コース⇐;ここからキャンプ場を外れ登山道へ,
2018年05月20日 07:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 7:41
木落し坂コース⇐;ここからキャンプ場を外れ登山道へ,
すぐに丸太橋を渡ります!
2018年05月20日 07:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 7:42
すぐに丸太橋を渡ります!
早速シラネアオイ,
2018年05月20日 07:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/20 7:43
早速シラネアオイ,
イワカガミ,
2018年05月20日 07:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/20 7:45
イワカガミ,
チゴユリとお花に彩られた道を歩きます♪
2018年05月20日 07:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 7:46
チゴユリとお花に彩られた道を歩きます♪
でも折角のシラネアオイのお花が、前日の雨に濡れて残念ながら項垂れてます (。>﹏<。)
2018年05月20日 07:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 7:54
でも折角のシラネアオイのお花が、前日の雨に濡れて残念ながら項垂れてます (。>﹏<。)
ナルコユリ,
2018年05月20日 08:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:01
ナルコユリ,
少し進むと青田難破山への急登の始まりです ( ̄▽ ̄;)
2018年05月20日 08:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:03
少し進むと青田難破山への急登の始まりです ( ̄▽ ̄;)
ツクバネソウ[衝羽根草]
2018年05月20日 08:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:04
ツクバネソウ[衝羽根草]
倒れたまんまの五合目の標柱 (_Д_)
2018年05月20日 08:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:05
倒れたまんまの五合目の標柱 (_Д_)
振り返ると雲が切れて頸城平野が見えてきました
2018年05月20日 08:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 8:14
振り返ると雲が切れて頸城平野が見えてきました
水場手前にて... 既にビニール袋を片手に歩いてます (; ̄ー ̄A
2018年05月20日 08:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 8:14
水場手前にて... 既にビニール袋を片手に歩いてます (; ̄ー ̄A
延命清水で咽喉を潤して
2018年05月20日 08:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 8:15
延命清水で咽喉を潤して
こちらも倒れたまんまの六合目の標柱 (_Д_) (_Д_) (_Д_)
2018年05月20日 08:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:16
こちらも倒れたまんまの六合目の標柱 (_Д_) (_Д_) (_Д_)
ユキツバキ;詳しい方の説明によりますとユキツバキの雄しべが開いているのが特徴とか...【ヤブツバキのは突き出てると話していました!】
2018年05月20日 08:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 8:18
ユキツバキ;詳しい方の説明によりますとユキツバキの雄しべが開いているのが特徴とか...【ヤブツバキのは突き出てると話していました!】
七合目から見晴台↗へ,
2018年05月20日 08:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 8:34
七合目から見晴台↗へ,
見晴台で休憩していたら…

クロヒメカンアオイ[黒姫寒葵]を発見 👀‼️
2018年05月20日 08:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 8:45
見晴台で休憩していたら…

クロヒメカンアオイ[黒姫寒葵]を発見 👀‼️
ゆっくり休憩したら本コースに戻って...

脇の沢筋に残雪が見え始めました (・・;)
2018年05月20日 08:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:49
ゆっくり休憩したら本コースに戻って...

脇の沢筋に残雪が見え始めました (・・;)
旬のイワカガミに彩られた道を進みます 🌺🎶
2018年05月20日 08:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 8:51
旬のイワカガミに彩られた道を進みます 🌺🎶
青空☀が出て来ましたyoo ヽ(o´∇ `o)ノ♪
2018年05月20日 08:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 8:53
青空☀が出て来ましたyoo ヽ(o´∇ `o)ノ♪
斜度も緩んで残雪も多くなって...

この辺りはガスが発生すると道迷いし易く、ルートファインディング能力が求められるそぅです!
目印を見失わない様に残雪の上を進みます o(`^´*)
2018年05月20日 08:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 8:58
斜度も緩んで残雪も多くなって...

この辺りはガスが発生すると道迷いし易く、ルートファインディング能力が求められるそぅです!
目印を見失わない様に残雪の上を進みます o(`^´*)
上の方はまだたっぷりの残雪 ( ̄^ ̄)
2018年05月20日 09:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 9:00
上の方はまだたっぷりの残雪 ( ̄^ ̄)
九合目から最後一登りです c(`Д´c)
2018年05月20日 09:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:16
九合目から最後一登りです c(`Д´c)
青田難波山々頂にとうちゃこ d(⌒ー⌒)!

標柱の裏には「南葉山頂:949.1m」
2018年05月20日 09:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 9:24
青田難波山々頂にとうちゃこ d(⌒ー⌒)!

標柱の裏には「南葉山頂:949.1m」
展望のきかない山頂広場の端に『籠町南葉山』の案内,
2018年05月20日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:26
展望のきかない山頂広場の端に『籠町南葉山』の案内,
祠も南葉神社となってました!

国土地理院の地図では『青田難波山』となっていますが、案内等では『青田南葉山』と表記される事が多いそぅです ((( ̄へ ̄井)
2018年05月20日 09:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 9:28
祠も南葉神社となってました!

国土地理院の地図では『青田難波山』となっていますが、案内等では『青田南葉山』と表記される事が多いそぅです ((( ̄へ ̄井)
天候が回復し空気も澄んでいたので、上越の火力発電所がクッキリと見えました (ゝω∂)♪

ゆっくり休憩をしたら、お昼ご飯を明神峠で頂きましょ〜
2018年05月20日 09:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 9:41
天候が回復し空気も澄んでいたので、上越の火力発電所がクッキリと見えました (ゝω∂)♪

ゆっくり休憩をしたら、お昼ご飯を明神峠で頂きましょ〜
上の方ではマンサクもまだ満開
2018年05月20日 09:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 9:57
上の方ではマンサクもまだ満開
ササユリ [笹百合]の蕾を発見!

残念ながら開花前でしたが、この近辺が北限とか...
2018年05月20日 10:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 10:12
ササユリ [笹百合]の蕾を発見!

残念ながら開花前でしたが、この近辺が北限とか...
明神峠でお昼 (*´∇`*)
2018年05月20日 10:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:14
明神峠でお昼 (*´∇`*)
お昼を食べたら、あとは下って温泉へ入るだけ...
2018年05月20日 10:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:52
お昼を食べたら、あとは下って温泉へ入るだけ...
緩やかにUP-DOWNを繰り返し、心地良いブナの木漏れ日を浴びながら歩きます♪♪♪
2018年05月20日 10:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 10:55
緩やかにUP-DOWNを繰り返し、心地良いブナの木漏れ日を浴びながら歩きます♪♪♪
ギンリョウソウが大量発生中 ( ̄ω ̄;)
2018年05月20日 11:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 11:01
ギンリョウソウが大量発生中 ( ̄ω ̄;)
視界が開け日本海が見えました (♡´艸`)
2018年05月20日 11:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 11:19
視界が開け日本海が見えました (♡´艸`)
このコースで唯一の難所;渡渉と思ったら↙沢沿いを下ります ( º дº)
2018年05月20日 11:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:25
このコースで唯一の難所;渡渉と思ったら↙沢沿いを下ります ( º дº)
こんな感じで沢沿いを... 増水してたら歩けませんね ┐('〜`;)┌
2018年05月20日 11:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:28
こんな感じで沢沿いを... 増水してたら歩けませんね ┐('〜`;)┌
可愛いユキザサ[雪笹]がいっぱい咲いていましたヽ(*´▽)ノ♪
2018年05月20日 11:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 11:34
可愛いユキザサ[雪笹]がいっぱい咲いていましたヽ(*´▽)ノ♪
木の間から上越のベンチマーク;火力発電所
2018年05月20日 11:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:43
木の間から上越のベンチマーク;火力発電所
まだ細いブナの再生林を歩いて行くと...
2018年05月20日 12:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 12:23
まだ細いブナの再生林を歩いて行くと...
「くわどり湯ったり村」の案内柱

矢印に従い少し下れば...
2018年05月20日 12:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:27
「くわどり湯ったり村」の案内柱

矢印に従い少し下れば...
ゴールの「くわどり湯ったり村」が見えて来ました (* ^ー゜)ノ
2018年05月20日 12:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:35
ゴールの「くわどり湯ったり村」が見えて来ました (* ^ー゜)ノ
GOAL 🎶 🎊 🎶
2018年05月20日 12:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:40
GOAL 🎶 🎊 🎶
中には重そうにビニール袋を持ってる人も… ( ̄0 ̄; !!!
2018年05月20日 12:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:44
中には重そうにビニール袋を持ってる人も… ( ̄0 ̄; !!!
「くわどり湯ったり村」周辺は何本もの遊歩道が有ります☆
2018年05月20日 12:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:44
「くわどり湯ったり村」周辺は何本もの遊歩道が有ります☆
GOALのくわどり湯ったり村♨でサッパリ (*´∇`*)
2018年05月20日 12:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 12:52
GOALのくわどり湯ったり村♨でサッパリ (*´∇`*)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック グローブ 防寒着 雨具 帽子 トレッキングポール 昼ご飯 行動食 飲料 地図 コンパス ヘッドランプ 常備薬 保険証
共同装備
クラブ旗 ツェルト トランシーバー;2台 救急用品

感想

いつもお世話になっている“M先生”が長を務める地元ハイキングクラブの山行のお手伝いに行って来ました!(๑•̀ •́)و✧
今回で83回目となるクラブの山行は、上越市と妙高市にまたがる通称;南葉山▲
青田難波山、籠町南葉山、猪野南葉山からなる山塊で、地元の方から愛されている“市民いこいの山” 【地元の方の中には、山菜採りの山と言う方もおりますが... (;^ω^)】

先月M先生と下見に来たので『コースリーダーお願いねっ!』とあっさり言い渡されたのですが、残雪が多かった先回と様子が全然変わっており、しかも下山に使った湯ったり村コースは初めて歩くルート (¬_¬)”
ですが先輩方の親切(?)なアドバイス&指示のお陰で、無事に「くわどり湯ったり村♨」まで歩く事ができました o(*⌒―⌒*)o

車の回収や交通手段を考えると中々計画しづらいこんなコースを楽しめるのも、会の山行ならではと思いますが...
やはり地方で問題になっている“少子高齢化”の波は、地元のハイキングクラブにも押し寄せております。(O_O)
曾ては平ヶ岳や谷川の縦走などもされたそぅですが、再来年予定している第100回の山行はどぅなる事やら...


今回は上越市と妙高市にまたがる山塊の一座 青田難破山(あおたなんばさん)標高:949.1m へ登り「くわどり湯ったり村♨」を目指して下るお手軽コースでしたが、イイ温泉♨に浸かり山で頂戴した季節のモノをお土産にして参加された皆さん終始笑顔で帰られましたヾ(*´∀`*)ノ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら