QMC 経ヶ岳 金泉寺小屋 薪割りボランティア
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 28:57
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 749m
- 下り
- 743m
コースタイム
天候 | 曇り 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
八女津媛でのギア捜索から一転、金泉寺小屋の薪割りボランティアへ
みんなに遅れて17時過ぎに小屋に到着。
締め切られた小屋の扉を開けると、もうもうとした煙に燻されながらみんなバーベキューの真っ最中。
駆けつけでビールを頂き、即バーベキューに参加。
いつもの猪、鴨に持参の和牛と宴も進み、aumさんお薦めのワンタンの後は残ったスープで雑炊にして早めに終了。
翌日は朝から薪割りのお手伝い。
8時過ぎには若者3人とゲンさんは下で雑木や間伐材の収集。
私とツネさん、チアキちゃんは小屋で薪の移動作業開始。これが予想外に疲れる・・(><)
暫くするとチアキちゃんに呼ばれたainouraさん登場。初めてお会いしましたが、シャイないい男でした!!
薪の移動が終わり一休みしようとしたところに雑木を積んだトラックがあがってきて、休む暇もなく薪割り開始。
暫くするとミスチルさんとミキティも登場し、そうこうしているうちに西田校長も登場。
下の木材収集組も上がって来てからは、全員で薪割り。うちの若者二人はアッという間にコツを掴んで、ゲンさんと三人、パンパン割ってたのにはちょっとビックリ。来年も連れてこよう!!
ただ今回は2トン車と軽トラック2台も使っての材木収集で、昨年に比べ木々の量が多かったのか、まだまだ材木が残っている状況でしたが、14時半に作業終了。
後片付けの後、最後に参加者25名全員で記念写真を撮って本日の薪割り作業終了。
帰りに肥前鹿島の宝の湯で疲れを取って今回のボランティアも無事終わりました。
これでまた金泉寺小屋では遠慮なく薪が燃やせるな♪
ただいま!多良岳&金泉寺。
昨年初参加して、部の恒例行事にしようと言った薪集めと薪割り。もちろん今年も参戦!
1日目。本来の予定は経ヶ岳だったが、ガスが晴れそうにないので断念。中山キャンプ場から直接金泉寺小屋へ。
気温が高くなく風もあって快適登山♪
1時間ちょっとで小屋について昼食と休憩。
昼から多良岳と前岳へ。ガスったり晴れたりで、昨年とは違った景色に出会えた。
夜はジビエ料理、またいただきました!
2日目。朝から薪集めへ。薪の材料をトラックに載せるが、これがキツイ。
午前中いっぱい薪集めして、昼食後に薪割りと薪の整理。
薪割りはゲンさんと若者に任せて(自分はセンスがないと分かった・・・)、薪集めに徹するが、これもキツイ。。
材木が残っていたが、14時半には終了。下山。温泉に浸かって帰宅。
昨年に引き続き、キツさと楽しさの混じったよい経験でした。
来年も部で参加しよう!
QMC の恒例参加としたい金泉寺小屋の薪割りボランティア!
今回も参加出来ました。
今回は若手の新参者部員とチアキさんにもお声がけして、チアキ号で山入り!
チャンさんはというと、探し物をしに八女津姫で岩登りしてから夕方合流することに!
計画では、中山キャンプ場から中山峠にザックデポして経ケ岳に登る予定だったが、ガスが濃ゆくて眺望の望めそうもないので取りやめて直接金泉寺に!
金泉寺から昨年同様に多良岳、前岳まで新参者を連れて登ったら、ガスも晴れて雲仙もバッチリ見れました。
小屋では合流したチャン含めて、ジビエ特別BBQ!
新参者はイノシシの肉の美味しさに感動しておりました!
また、五右衛門風呂も沸かして頂き若者達は初体験!
翌日はメインの薪割り!
若者達に間伐材を集めに行ってもらい、チャンさん、チアキさんと私は昨年の薪を小屋周辺からの場所移し!
しばらくすると、アイノウラさんが到着!
2年前にお会いして以来の再会!やはり感じのいい好青年でありました!
アイノウラさんの戦力も加わって作業は捗り
間伐材が上がってきたら若手部員達は今度は薪割り!
コツを覚えたら若さとは凄いもの!元さんと一緒ひパカンパカンと割っていく! 来年も頑張ってもらおう!
最後に全員で記念撮影して今年の薪割りも無事終了!
今回は我が部の新戦力参加、アイノウラさん参加で若返り!
来年もお手伝い頑張りましょう!
昨年に引き続き、今年はQMC登山部 臨時部員として参加させて頂きました。
多良岳に向かってる途中、天気がスゴク怪しかったので
このままどこのピークも踏まずに金泉寺小屋入りする?って話してたけど
登り始めて時期に天気も回復の兆しが。
一旦、金泉寺小屋入りして昼食後に多良岳にGO!!
前岳まで行ってみたのですが、途中の展望岩からの景色が素晴らしかった♪
そして、小屋に戻るとジビエBBQの準備が整っていたので乾杯♡
食べてぇ〜飲んでぇ〜話してぇ〜で1日目は終了。
が・・・大部屋を1人で占拠してたのですが、夜中にカサカサって物音がして
あまり寝れずに朝を迎えるのでしたヘ(゜∀゜ヘ)
2日目、8時過ぎから始動して、チャンさん、ツネさん、私の3人は小屋に残り
昨年の薪を移動させていたのですが、思いの他この作業がキツイ!
腰がぁ・・・(^▽^;)
そうこうしていると、アイノウラさん、ミスチルさん、ミキティさんも登場!
材木収集組に行ってたゲンさん&若者も帰ってきて、作業もヒートアップ!
材木がまだ残る中、14時半頃作業終了となりました。
薪ストーブを囲んで、新しい出会い・山談義等、沢山思い出ができるであろう
1ページのお手伝いが今年も出来て良かったです(o^∇^o)ノ
よく考えれば、田中 陽希さんも昨年お手伝いした分の薪ストーブを囲んで
グレートトラバースのお話をされたんでしょうねぇ〜。
このレコを見てる、若い方!!
来年は、ぜひ、薪割りに参加お願いします!
平均年齢が高いです(笑)
詳しくは、金泉寺山小屋のホームページでも告知されますので、
来年の5月は要チェックですww
てか、5月の第3日曜日かな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆さんお疲れ様でした❗
薪割り大変そうですね〜
チャンさんはクライミングのトレーニングで
握力を鍛えるのにもってこいじゃないですか!
こんばんは、クロちゃん
握力トレーニング、言われればその通りですねー
んが、前回、小屋の斧の柄を折ってしまって、トラウマになって斧は遠慮しとります・・
来年はクロちゃんも是非!!
金泉寺維持のため、今年も薪割り行ってきました。
薪割りより薪拾い、薪移動の方も大変でありました
腰と腕に筋肉痛
今年も QMC の皆さんが一番働いてましたね
去年から引き続きの4名はもちろんですが 今年新しく来られてたお二人も
すっかり薪割りが楽しかったみたいで
最後は斧の取り合いでしたね(笑)
ちあきさん、あいのうらさんもお疲れ様でした♪
泊りで参加しないと 朝早くからお手伝いできないので 大した戦力にならず すんません
あっ
土曜日に登られてる 前岳先からの景色
綺麗に普賢岳が見えてて 写真だけみても気持ち良いですね
お疲れ様でした!
ソーメン用の生姜と油玉ありがどうございました。 お願いしたのにお駄賃忘れてて申し訳ないです。ペコリ
前岳近くからの展望、前岳の手前なんですよ! 気持ちよく雲仙が眺められました。
薪割り、部で2度目! 恒例イベントとして固定化できたらな!
ミスチルさん
今年は前泊組が少なくてちょっと寂しかったですよー。
来年はまた泊まって朝から手伝いですな。
ちなみに若者二人はクライミングにも興味があるってですよ
丸太運ぶのきつかったでしょう。
薪割りもコツを掴めばスコンスコンと
割れるんですよね。
ジビエに五右衛門風呂
若い方の参加がありがたいですね!
ヤマップ利用が若い方多いから
そちらで呼びかけたら集まるかもですね*\(^o^)/*
わしたも薪割り少ししましたが、薪割りセンスは無しかな!(笑)
息子ぐらいの年頃の若者にはジビエ、五右衛門風呂は未知の世界のようで喜んでました。
ヤマップ呼びかけ、有効かもね!
クルさん
来年の薪割り、是非是非お手本を・・・
二馬力はありそう
去年お手伝いしましたが、木を伐り出すのも薪を割るのも薪を運ぶのも重労働ですよね
皆様本当にお疲れ様でした!
QMCの恒例行事にするんですね
良い活動〜
前日のお肉もおいしそう
元気ですか?
去年は一緒に頑張りましたね!
薪割りイベントは若者たちの食い付きがいいので部の恒例になります!
ユカちゃんも肉食べに来ない!?
ユカちゃん
なんかご無沙汰ですねー!!
薪割りボランティア、まだまだ人が足らないんで、来年はまた是非泊まりで♪
たぶん座禅岩からだと思いますが、雲に浮かぶ雲仙がいいですね
皆さんがBBQ中の時、自分は別の場所でBBQでした
2日たった今日も、まだ筋肉痛であります
ツネさんへ
土曜日は行けませんでしたが、お誘い頂いてありがとうございました
アイノウラさん
薪割り、お疲れ様でしたー!!
来年もぴよぴよの肉と猪の肉と五右衛門風呂が待ってますよー。是非、前日から・・
筋肉痛!筋肉痛!お疲れ様でした。(^^)
最高の眺望場所は座禅岩なんですね!
頭が出てた雲仙、滅多に見れない景色でしょうね!ラッキーでした。
アイノウラさんとは前日から酒を入れて
ジックリ事情聴取をしたかったな^ ^!
女性の私は、流石に力不足の為薪割りは断念して薪集め・薪移動をしてましたが
これが・・・腰に負担が
事故の後遺症は全く無かったのですが、翌日はかるぅ〜く筋肉痛手前状態でした
来年は、ぜひ、ご参加下さい
クロシェフ料理も久しぶりに食べたいです (笑)
お疲れ様でした
さすが、時期管理人さん(笑)
1年経っても腕は衰えていませんでしたね
私は、薪割りのセンスはどぉーも無いようなので、薪拾い・移動に専念します
前岳は、2年前のクリスマス会の時に行こうとしたけど、天候不良で中止にして
今回初めて行ったのですが、途中の展望岩からの景色はほんと良かったです
薪割りは見てると簡単に出来そうな感じですが、意外と難しいです
当てるだけでも大変なのにそれを割るとなると・・・
女性でも、力が強い人だったらパコーンって割れるんでしょうけどねぇ
平均年齢がスゴイ高いので、参加されてたオジ様達はみなさん翌日は
アタタタ・・・だったと思います。
ヤマップは確かに若い方多いですよねぇ
って、今はインスタグラムが主流なので、そこでも呼びかけたら集まるかも!?
去年はゆかちゃんもお手伝いされましたねぇ
お肉に釣られて来られるかな〜って思ってました
QMCでは今後は恒例行事になりそうですよぉ。
薪割りは、都会で生活してるとなかなか体験出来ないから
私も可能な限りお手伝い出来たらいいな〜って思ってます
今回は、お泊り組の女性は私1人で大部屋占領してたけど
変な物音で寝れなかったから、来年はゆかちゃんもご一緒にお泊りしましょう
朝早くから来て頂きましてありがとうございました
チャンさん、ツネさんと3人で薪移動をしてたけど、思いの他重労働で
( ゚Д゚)ヒョエーな時な登場して頂いて大変助かりました
金泉寺小屋は泊まった事が無いとの事なので、来年は前日入りして
筋肉痛3日目指して頑張りましょう
普賢岳が綺麗に見えたのは、座禅岩なんですね
初めて前岳行きましたが、丁度ガスが抜けた時に綺麗な展望が見えて良かったです
何せ平均年齢を下げられないオサーンなので…
wakatakeyaさん
お昼に到着した時から、池田さんがワカさんが来るからっておっしゃってて
その頃から、お酒の到着をずっと待ってたみたいですよ
ちゃんさんから、雲仙からフェリーに乗ったって聞いた時は落胆してました(笑)
ワカさんは、まだまだイケてるおにぃーさんですよ
池田さんが酒が足りんとのたまわってました!(^^)
次の機会に是非!
田主丸ってのは、自分で修正してねー(^^)
この際、池田さん用に「田主丸」って銘柄造った方がいいかも(^○^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する