記録ID: 1470728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
奥美濃のマッターホルン冠山から槍穂高を遠望、金草岳も
2018年05月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd67ff8b149adbe9.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
天候 | ☆登り始めガスガス、30分程して一気に取れて晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆開通したとしても結構危ない自己責任の林道です。完全に対抗不可能な部分が続き、道路上に陥没箇所多数、落石も、大雨が降ると沢からの大量の土砂が道を塞ぎ、ガードレールの無い道から落ちれば100%助からないでしょう。 ☆冠山峠でゲートで遮断されています。福井県側も通行止め、20日も除雪作業をしており、峠までの除雪は終わったようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆冠山へのピストンだけなら時間を持て余します。峠の反対側の金草岳と併せて登ると、有意義な一日を過ごせると思います。時間があればダブルヘッダーを強くおススメします。両山を登って初めてこのエリアの素晴らしさを実感できると思っています。・・・結構ヘロヘロになりますが(笑)。 ☆冠山への登山道上に雪はありません。 ☆金草岳へは僅か50センチ程でしたが雪が残っていましたが、ノープロブレム。大雪のせいなんでしょうね、倒木が何本か道を塞いでいましたが、乗り越えていきましょう。 ☆水場は金草岳への登山道の途中、最も下った所にある所のみ、大変冷たくて美味しゅうございました。 |
その他周辺情報 | ☆一番近い日帰り温泉は・・・ 道の駅「星のふる里ふじはし」敷地内にある「いび川温泉藤橋の湯」 www.ibikogen.com/michinoeki.html |
写真
撮影機器:
感想
☆竜ヶ岳が流行っています。でも羊の放牧は終わりました。12日(土)に十分満喫したので一旦鈴鹿はシーズンオフかな。興味のお山は徐々に北に移っていきます。
☆直ぐにでも白山に飛び込みたいところですが、どうしても外せない山があります。ここ冠山、奥美濃のマッターホルンです。形が良いですね、烏帽子の山容は登る者の高揚感を益々高めてくれますからね。
☆今日は職場の25歳の若手男性をご案内しました。富士山経験はあるそうですが、普段は全く登っていません。今日の服装もユニーク、上下ゴルフウエアに軍手です。靴もランニングシューズ、H松くん、ボーナス出たらモンベル行きましょうか(笑)。
☆登り始めは周囲はガスガス、でも不安は杞憂に終わりました。急坂をクリアして冠山に向かう稜線歩きの途中、ガスが一気に取れて奇跡です!!あの瞬間の二人の喜びようは凄かったです。二人とも子供に戻っていました。
☆本格的な山登りでこんな素晴らしい絶景のオンパレードで、H松くんは幸せ者!!あり得ないです。マッターホルンの頂から白山は勿論、槍穂高連峰まで望めたわけですから。君は若い!他にやることは幾らでもあります(笑)。山はボチボチで、中年になってからの楽しみに残しておいても良いくらいですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人
21日に揖斐川町農林振興課に電話して聞いたら冠峠への冠山線の通行止め解除の日はまだわからないと言われました。
冠峠へはもういけたのですね。 情報ありがとうございます。
それにしても駐車されている車も多い様に見えますが如何だったでしょう。
今の予定では6月2日に行こうかと思っていますが 7時頃には冠峠に着いた方が良いのでしょうか。
よろしければアドバイスをお願い致します。
それにしても素晴らしい展望ですね(^^♪
こんにちは。
あの時は登山者より山菜採りの方の車の方が多かったです。
通行できるかがわからず、登山者は少数でした。
春、夏、秋の休日によく来ていますが、今まで駐車できなかったというこは無いです。
7時なら全く問題ありません。一番乗りかも。
せっかくなら、頑張って金草岳も、素晴らしい県境稜線ですから。
私は、2日か3日、お天気のよい方で夜叉ヶ池を登るつもりです。
福井県側が1日(金)に山開きを行うとのことです。
手を振らせていただきますね。
早速お返事頂き有難うございます。
今の所 yoshikkun1様と同じ様に2日に冠山に登ってから金草山に行くつもりでいます。
夜叉が池も天気が良いと良い所ですね(^^♪
度々お尋ねして申し訳ありません。冠峠へは徳山ダムの方から行かれたのでしょうか?
こんばんはー
その通りです。東海の方ですよね。総貯水容量日本一の徳山ダムも併せて楽しんでください。
冠山と金草岳の両方を登ってこそ❗と申しましたが、特に女性の方には相当な負荷になるかもしれません。先に金草岳に行ってしまうと肝心の冠山が行けなくなる可能性があります。冠山を先に登り、体力気力を残した状態で是非とも金草岳に入って下さい🎵
お返事いただきありがとうございます。
徳山ダムを見てから 冠山へ登り その後金草山へ登るのがお勧めですね(^^♪
楽しみです。
徳山ダムは通りすがりに一二枚撮って下さい。実は私も土曜日、もう一度冠山に行く予定、山友さんを案内するつもりでしたが、別当出合までが今日開通するということで、急遽白山日帰りに変更する予定です。
白山から手を振らさせていただきますね🎵
徳山ダムの写真を撮影して ここにUPすればよいのですか?
yosikkun1さんは別当出合から白山日帰り 凄いですね。
私は冠山の山頂から白山に向かって合掌しますね(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する