ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1471481
全員に公開
ハイキング
関東

関東平野の北の境 大坊山 ぐるり一周

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
jimnysj30 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
5.3km
登り
339m
下り
328m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:31
合計
2:56
11:26
83
スタート地点
12:49
13:10
19
13:29
13:29
19
13:48
13:58
24
14:22
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス 自宅から歩いて裏山になります。
コース状況/
危険箇所等
危険は場所は余りませんが、登山者は少ないのでケガなどしたとき携帯で助けを呼べるように持参したほうがいいです。
また、蛇と蜂が怖いので私のような恰好
お勧めできません
長袖長ズボンがいいと思いますよ。
スズメバチに追いかけられました。
その他周辺情報 鹿島温泉もいいとおもいます。
私は自宅に帰宅です。
今回はここからログスタート毛野スカ

関東平野はここでおしまいですこの先北方面にはたくさんの山々が連なります。
2018年05月20日 11:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/20 11:28
今回はここからログスタート毛野スカ

関東平野はここでおしまいですこの先北方面にはたくさんの山々が連なります。
毛野スカイラインから見た
鹿島温泉看板 ゴルフの打ちっぱなし場
その上に大坊山今日はあそこまで時計回りで・・・
2018年05月20日 11:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/20 11:30
毛野スカイラインから見た
鹿島温泉看板 ゴルフの打ちっぱなし場
その上に大坊山今日はあそこまで時計回りで・・・
しばし舗装路を歩きます。
2018年05月20日 11:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/20 11:34
しばし舗装路を歩きます。
毛野スカから脇道へ日影がうれしい
2018年05月20日 11:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/20 11:41
毛野スカから脇道へ日影がうれしい
紅葉が日に照らされていました。
2018年05月20日 11:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/20 11:42
紅葉が日に照らされていました。
休憩場
途中分岐で健脚コースを選ぶとここで休めません。
2018年05月20日 11:52撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/20 11:52
休憩場
途中分岐で健脚コースを選ぶとここで休めません。
関東平野を一望 奥には秩父の山々とその先に富士山も雲と一緒に見えていました。
2018年05月20日 11:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
5/20 11:53
関東平野を一望 奥には秩父の山々とその先に富士山も雲と一緒に見えていました。
今回は新しいザックのお披露目です。
ブラックダイヤモンド軽量タイプを購入20リッターと小さめですが、背中にピタッとフィットして背負っている感覚が少ない
多少のランでも安定しました、だが背中は蒸れます。
2018年05月20日 11:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/20 11:53
今回は新しいザックのお披露目です。
ブラックダイヤモンド軽量タイプを購入20リッターと小さめですが、背中にピタッとフィットして背負っている感覚が少ない
多少のランでも安定しました、だが背中は蒸れます。
毛野新町五月晴れのいい天気です。
2018年05月20日 11:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/20 11:59
毛野新町五月晴れのいい天気です。
第二休憩ポイント
ここには椅子が2個あります。
一休みしましょ
手前に見えているのは先ほどの鹿島園温泉
2018年05月20日 12:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/20 12:30
第二休憩ポイント
ここには椅子が2個あります。
一休みしましょ
手前に見えているのは先ほどの鹿島園温泉
こちらはパナソニック一眼レフで同じ写真
IPHONE8+より暗く映りますがきれい
2018年05月20日 12:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/20 12:31
こちらはパナソニック一眼レフで同じ写真
IPHONE8+より暗く映りますがきれい
木々の中を気持ちよく歩けました・・・
冬はこのコースをよく歩きますが5月はあまり歩いている人も少ない
2018年05月20日 12:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/20 12:35
木々の中を気持ちよく歩けました・・・
冬はこのコースをよく歩きますが5月はあまり歩いている人も少ない
大坊山の分岐を大坊山に行かずにちょいと寄り道
最終目的地のランチの場です。
2018年05月20日 12:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/20 12:44
大坊山の分岐を大坊山に行かずにちょいと寄り道
最終目的地のランチの場です。
ここからの見晴らしは素晴らしい
小高い岩場に登ってみる
2018年05月20日 12:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/20 12:45
ここからの見晴らしは素晴らしい
小高い岩場に登ってみる
今日のお昼はここって決めて登ってきました。
ワンタンスープと自家製おにぎり(梅)*2
みかんゼリーとノンアルビールはキンキンに冷えています。
2018年05月20日 12:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/20 12:49
今日のお昼はここって決めて登ってきました。
ワンタンスープと自家製おにぎり(梅)*2
みかんゼリーとノンアルビールはキンキンに冷えています。
おいしい!!
快晴の青空とお日様の下でゴクゴクのいただいた・・・
2018年05月20日 12:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/20 12:50
おいしい!!
快晴の青空とお日様の下でゴクゴクのいただいた・・・
ランチをすませ
大坊山へ
2018年05月20日 13:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/20 13:28
ランチをすませ
大坊山へ
やはり冬と違って緑が多いですね。
2018年05月20日 13:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/20 13:29
やはり冬と違って緑が多いですね。
神社奥の宮の脇に赤いつつじが見つめるように咲いていました。
2018年05月20日 13:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/20 13:30
神社奥の宮の脇に赤いつつじが見つめるように咲いていました。
子供連れのファミリーが多く見られました。
お子様にとっては、この大坊山山頂までの道のりは
大冒険なんでしょうね?
2018年05月20日 13:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/20 13:30
子供連れのファミリーが多く見られました。
お子様にとっては、この大坊山山頂までの道のりは
大冒険なんでしょうね?
一般道に出てきました。右に曲がり毛野スカ入り口まで行き
ログは終了
この後は歩いて自宅に帰宅
2018年05月20日 14:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/20 14:05
一般道に出てきました。右に曲がり毛野スカ入り口まで行き
ログは終了
この後は歩いて自宅に帰宅
ログはいつもDIYGPSですが、使い慣れていない
Geographicaの使い方もお勉強しました。
ヤマレコに初のGPXログ表示できました^^
2
ログはいつもDIYGPSですが、使い慣れていない
Geographicaの使い方もお勉強しました。
ヤマレコに初のGPXログ表示できました^^

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 飲料 携帯 時計 タオル カメラ
共同装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 飲料 携帯 時計 タオル カメラ

感想

11時過ぎまで自宅でゴロゴロ

そろそろお昼ご飯の用意かな?
外は雲一つない快晴!!まさに五月晴れ!!!

お日様の下でご飯食べよう!!

てことで、ザックにおにぎりとワンタンスープ、デザートのみかんゼリー
ノンアルビールをもって裏山に出発!

強い日差しですが、風はさわやか!!
やパリ家でゴロゴロしているよりいいですね。

緑の木陰の中を歩いて、展望の良いつつじ山まで行ってランチ!!
到着してすぐのノンアルビールがうまい!!

ワンタンスープと家で握ったおにぎりがおいしい!
なんとも贅沢な休日を過ごした気分です。
みかんゼリーとワンタンスープはスーパーの目玉商品78円と98円
ビールも飲んで300円ちょっとのランチメニューです。

遅い時間でも、こんなに楽しいコースで遊んでこられて健康的
これから初夏を迎え、地元の里山登りは滝汗シーズンになりお昼の登山ではなく早朝または夕方の登山になる前にまた一つ 美しい景色を見られました。

今回はトレッキングログをGeographcaにて記録
使い方がまだまだ分かりませんが、現在ここにいますというメッセージを
ファイスブックにアップしてみたり何かあった時のために使いこなせるようにしておかなくては?

反省は、アイフォンを日の当たる場所に置いておくと高音注意で操作ができなくなってしまうということになってしまいました。
スマホは日陰に置かないとだめですね。


新緑の中を一定リズムで進む



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
大坊山ハイキングコース 足利市山川長林寺〜見晴台〜大坊山頂〜大山祇神社
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら