ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147227
全員に公開
ハイキング
丹沢

気まますぎのハイキング 鍋割山から雨山峠へ

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
16.1km
登り
1,206m
下り
1,199m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11/5 大倉7:10-8:37ペットボトル置き場-9:52鍋割山10:35-11:21雨山峠-13:19寄
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
横浜5:21-(相鉄線)-海老名-(小田急線)-渋沢6:47-大倉7:05

横浜で丹沢ハイキングパスBを購入しました(寄〜新松田〜渋沢は入りません)
帰りの温泉の立ち寄りに便利です
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
大倉〜二俣〜後沢乗越〜鍋割山
 危険箇所なし

鍋割山〜鍋割峠
 急下降で整備は手が回っておらず荒れ気味ですが問題なしです

鍋割峠〜雨山峠
 長い鎖場、やせ尾根、滑りやすい小石混じりの脆い岩、それに落ち葉とこの時期は要注意です
 雨天時は危なくなりますのでより慎重にお願いします
 東丹沢方面では、大山三峰と並んで滑落遭難が起きやすい場所です
 体力に不安がないときがよさそうです

雨山峠〜寄
 間違えやすい部分には看板があります
 要所でピンクテープがあります
 登山道以外のテープはありますが、下りに限れば信頼しても間違えないと思います
 特に河原では対岸含めてよく見て下さい
 渡渉があります。雨天時と豪雨の後は通行困難となる場所です


【登山ポスト】
大倉・二俣

【下山後の温泉】
鶴巻温泉 弘法の里湯
1000円
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kankou/satoyu/index.html

久しぶりの大倉
あいかわらず賑わっていて
県警の方が登山届けの呼びかけをされてました
2011年11月05日 09:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:10
久しぶりの大倉
あいかわらず賑わっていて
県警の方が登山届けの呼びかけをされてました
午前中は持つはず
大倉尾根…
このときはここを下るつもりで撮りました(笑)
2011年11月05日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 9:17
午前中は持つはず
大倉尾根…
このときはここを下るつもりで撮りました(笑)
きれいな看板ですね
2011年11月05日 09:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:20
きれいな看板ですね
はい、林道です
2011年11月05日 09:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:29
はい、林道です
定番!
2011年11月05日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:30
定番!
空がこんなに青いから〜
きっと暑い(笑)
2011年11月05日 10:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/5 10:12
空がこんなに青いから〜
きっと暑い(笑)
二俣です
今日はポストからあふれてません
2011年11月05日 10:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:19
二俣です
今日はポストからあふれてません
ペットボトル置き場
今日はまだまだたくさんあります
3本ほど詰めてきました
周りの方も詰めてました

今日はきっとたくさん使うはず!
2011年11月05日 10:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/5 10:37
ペットボトル置き場
今日はまだまだたくさんあります
3本ほど詰めてきました
周りの方も詰めてました

今日はきっとたくさん使うはず!
乗越まで上りました
2011年11月05日 11:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:00
乗越まで上りました
徐々に紅葉…
2011年11月05日 11:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:15
徐々に紅葉…
いくつかの偽ピークを越えて
これも偽(爆)
2011年11月05日 11:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:38
いくつかの偽ピークを越えて
これも偽(爆)
見事!
2011年11月05日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/5 11:40
見事!
高いところまできたもんだ
2011年11月05日 11:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:45
高いところまできたもんだ
雲が増えてしまいました
2011年11月05日 11:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:45
雲が増えてしまいました
でも、今日は紅葉がありますから問題なし!
2011年11月05日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:48
でも、今日は紅葉がありますから問題なし!
ご一緒させていただきました
主脈をよく歩いてる方…
大倉尾根タイム2時間ちょい!
健脚です
2011年11月05日 11:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:52
ご一緒させていただきました
主脈をよく歩いてる方…
大倉尾根タイム2時間ちょい!
健脚です
で、鍋焼きうどんを
いただきまーす!
2011年11月05日 12:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/5 12:02
で、鍋焼きうどんを
いただきまーす!
さて、激下り…
でも、紅葉はこちらがいいのは分かってます
一昨日、見ましたから!
2011年11月05日 12:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:40
さて、激下り…
でも、紅葉はこちらがいいのは分かってます
一昨日、見ましたから!
で、鍋割峠
2011年11月05日 12:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:44
で、鍋割峠
ほらね
紅葉はこちらの谷筋がきれい
2011年11月05日 12:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/5 12:52
ほらね
紅葉はこちらの谷筋がきれい
ただし、有名な長い鎖場あります
今日はトレランシューズでちょっとやりにくい
2011年11月05日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/5 12:55
ただし、有名な長い鎖場あります
今日はトレランシューズでちょっとやりにくい
ピークをこなして
2011年11月05日 12:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:57
ピークをこなして
周りのいい色の紅葉を見て
2011年11月05日 13:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/5 13:02
周りのいい色の紅葉を見て
細い尾根を抜けて
2011年11月05日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/5 13:03
細い尾根を抜けて
左に下ります
親切になりました!
整備ありがとうございます
2011年11月05日 13:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:16
左に下ります
親切になりました!
整備ありがとうございます
今日も来ました雨山峠
2011年11月05日 13:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:21
今日も来ました雨山峠
沢を下り、尾根を越えます
2011年11月05日 13:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:53
沢を下り、尾根を越えます
河原に下りて、徒渉〜
今日はボッチャンしませんでした!!(笑)
その代わり一回転びましたが(泣)
2011年11月05日 14:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/5 14:33
河原に下りて、徒渉〜
今日はボッチャンしませんでした!!(笑)
その代わり一回転びましたが(泣)
またまた成長の森から帰りました
2011年11月05日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 14:35
またまた成長の森から帰りました
寄大橋到着です
今日は車がいました
2011年11月05日 14:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 14:54
寄大橋到着です
今日は車がいました
寄バス停着
2011年11月05日 15:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 15:19
寄バス停着
渋沢駅に荷物を回収にいったらお腹がすいて
ケンタッキーで…食べちゃいました
2011年11月05日 16:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
11/5 16:37
渋沢駅に荷物を回収にいったらお腹がすいて
ケンタッキーで…食べちゃいました

感想

中一日の登山になりました
明日は天気が良くないし
午前いっぱいしか持たないはず

というわけで、ユーシン方面には入らずに表でお散歩と思ってました

歩荷でもして、帰りにゴミ拾い…
そのためには
人が多く通る場所…で、大倉尾根のつもりでした

林道を歩いて、ペットボトルをザックに入れて
そこそこペースで登ります
さすがにちょっとお疲れ気味
気温も高くて暑い暑い…
汗だくになりました

林道からご一緒させていただいた
超健脚の(主脈をよく歩かれているそうで、大倉尾根が2時間ちょい…私は2時間半を切れてません…)方と鍋焼きうどんをいただいて
どうしようと考えて、当初の塔ノ岳方面を見ると、見事にガス…
一気にしぼんでしまいました

すっかり清掃登山のことはあっちにいってしまい、
紅葉がいいはずの西方面へと行くことにしました
同行の方はいつも東の表方面しか行かれてないとのことで
道案内かねてそのままご一緒しました

読み通り、玄倉側は見事な色づき
ちょっと楽しい尾根歩きをして
寄への沢と尾根を巡る道を下りました

ちょっと早めにおりましたが、満足、満足

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2150人

コメント

気ままに・・・
16kmを、この時間で歩かないように
で、ハイキング・・・ふーん
まぁ元気な事はいいことですね
2011/11/6 0:55
RE: 気まますぎのハイキング 鍋割山から雨山峠へ
しゅんちゃんへ

林道と車道で距離は稼いでいるから〜として下さいな(笑)

タイトルは自由だ!!

というか、去年も似たタイトルあったなぁ…と思い出しました
2011/11/6 7:11
ゲスト
弘法の湯が再開したようですが
 すいません ちょっと教えていただきたいのですが
新規オープンした弘法の湯の脱衣所のロッカーの数は
増えていますでしょうか

 今年の冬に初めて行った時 ロッカーが全て埋まっていて
30分ほど脱衣所で待機していなければならなかった悲しい思い出があり
このあたりが改善されていなかったら 行きたくないので

よろしくお願いいたします
2011/11/6 8:30
q0u0pさんへ
ロッカー、脱衣所は変わってませんでした

ただ、混雑具合の把握がされるようになって、
入り口のところで
「ただいま、男性が混み合っていますので、5分ほどお待ち頂きたい」というようなアナウンスがされるようになりました

二階の休憩所で待っていて、それから入浴、のようなことをしている人も見かけました

北尾根、行かれたんですね
参考になります
2011/11/6 9:41
ゲスト
ありがとうございます
 そうでしたか
湿気の多い脱衣所で待機するのは厳しい物がありましたが
アナウンスしてくれるのはありがたいですね

機会があればいってみようかな
東海大学前駅のさざんかより駅から近いので便利ですし
2011/11/6 10:00
RE: 気まますぎのハイキング 鍋割山から雨山峠へ
q0u0pさんへ

私は逆に、さざんかにも行ってみようかな…と考え中です

でも、ガラポン抽選会で200円割引券もらっちゃったからなあ…coldsweats02
2011/11/6 21:42
参考になりました!
わぁ。。すごいですね!カッコイイなぁ…。

私は超初心者なのですが、次回は鍋割山に登ってみたいなぁ…と考えていました。(鍋焼きうどん目当てで)

大変参考になりました。。
私はもうちょい先した方がいいかな…(^^;
2011/11/6 22:13
大丈夫!
chikahanaさんへ

こんにちは!
鍋焼きうどん、いいですね!
個人的には二俣から後沢乗越経由の鍋割山は丹沢随一のお手入れがされた場所だと思っています
小さなお子さんも見かけました
大倉からだとちょっと林道歩きが長いですけど、
車なら二俣に近い表丹沢県民の森の駐車場が使えますよ

今回の雨山峠への道を除けば、いずれも初心者で大丈夫ですよ

素晴らしい展望を眺めながら
おいしい思いをできるのは
幸せですねheart01
2011/11/7 7:09
ありがとうございます!
二俣~後沢乗越経由ですね!
車で表丹沢県民の森までは自宅から一時間半くらいで行けそうです。
駐車場の空きが心配だったのでバスで大倉にしようかとも考えたのですが、早起きして車にしようかな。

鍋焼き食べたいので頑張ってみます!!

ありがとうございました。
2011/11/7 8:33
ふむふむ。
私のほうへのコメントありがとうございました!

鍋割山もいろいろなルートがあり奥が深そうですね!

またチャレンジしてみたいと思います!
2011/11/8 21:22
chikihanaさんへ
二俣からの鍋割山になれたら、次は塔の岳方面でしょうか
冬は展望もいいですし、表丹沢はいいですね

そのあたりが歩ける位になると、一気に幅が広くなりますね!

是非たのしんでいらしてください
2011/11/8 23:37
mahiro1977さんへ
私もまだまだ鍋割山周辺で行きたいルートがいくつかあります(ただ、バリエーションの部類になってしまいますが… )

丹沢は奥深いですね

東と西でも違うし、
表と裏でも全く違いますしね

今は真ん中あたりがお気に入りです
玄倉林道が歩けるようにもなりましたのでちょっと気軽に行かれるようになりました
2011/11/8 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢鍋割山等
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら