田代山〜帝釈山 猿倉登山口からピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 855m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、帝釈山の最後の取り付きは、梯子・ロープ・岩場で、少し苦戦します。 |
その他周辺情報 | 湯の花温泉 4つの共同浴場 200円 |
写真
感想
前日の佐武流山の疲れから、遅めの出発になりました。イメージ的に、楽に登れると想定していましたが、田代山から帝釈山までの道は長く、残雪の影響もあり、疲れました・・・ 月曜日の平日のためか、小田代までに一人の登山者と会ってからは、誰とも合わず、田代山〜帝釈山からの絶景を2人占めして、贅沢な時を過ごさせて頂きました。感謝です。
帰りは、登山口から下ったところの湯ノ花温泉に行きました。星商店さんで、200円のチケットを買って、4つある共同浴場に向かいます。弘法の湯は、唯一シャワーがあり、休憩所もあるのでゆっくり入れます。石湯と天神の湯は、混浴です。地元の高齢の女性は、気にせず入って来られます。また入る人が少ないこともあり、とても熱いです。この3つの湯は、歩いて行けますが、湯端の湯は少し離れています。男女別で人も少なくゆっくり入れます。チケットは最後の湯のBOXに入れて終了です。高温の透明の湯で、お勧めです。
オサバグサ祭の時期に行く予定でしたが少し早く来ることになりました。
予想どうりオサバグサはまだ一輪も開花していませんでしたが
入山者も一人すれ違っただけで静かな山歩きを堪能しました。
田代山まではすぐ登れます、頂上は広い湿原となっていて気持ちが良いです
湿原はまだお花はほんの少し咲いているだけでしたが蕾が沢山ありこれから素晴らしいでしょう。
田代山〜帝釈山は残雪が多く少々てこずりました、帝釈山頂上からの眺めは越後方面の残雪の山並みが美しくこの時期ならではのご褒美となりました
下山後、湯ノ花温泉に立ち寄りましたが温泉好きが喜びそうないいお湯と気さくにお話ししてくださる地元の方々に癒され心地よかったです
お勧めの温泉です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する