シロヤシオ満開の大峰奥駈道
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:40
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
大峰の行者還岳あたりのシロヤシオが見頃だというレコを見て、居ても立っても居られなくなり、25日に行ってきました。
2週間前に肋骨を打撲してまだ痛みがある(病院には行ってませんがヒビくらい入ったのかな。)のでゆるゆるハイクにしようと思ったのですが…
最近お気に入りの90番から登り、できたらやはりお気に入りの高塚山への尾根も歩きたい。
天気予報は晴れ後曇りなのでできるだけ早く登ろうと、6時半から登り始めました。
だが、曇っている・・・
奥駈道に出ました。
シロヤシオが出迎えてくれました。
水曜に雨が降りましたが、あまり散ってはいませんでした。
満開のシロヤシオが多かったです。
まだ雲の多い空です。
雲海の下なのだろうか?
まずは行者還岳に向かいます。
途中で、もう咲いていないと思っていた山芍薬が一輪だけ咲いていました!
おおっ、私を待っていてくれたのかしら?
うれしくなりました。
クサタチバナも咲き始めていました。
ネットの中には見慣れない花と大峰で初めて見るエンレイソウが咲いていました。
エンレイソウは綺麗ではなかったけど、大峰で見られたことに驚きました。
行者還岳には終わりかけですが、シャクナゲも咲いていて、見ごろの綺麗な花もありました。
行者還岳から戻り始めると、この日初めての人に会いました。
単独の女性でした。
大普賢岳まで行こうか迷っているようでした。
行者還小屋に戻り、この先どうしようか考え、今日はシロヤシオ咲く奥駈道を楽しもうと、トンネル西口からの出合いまで奥駈道を歩くことにしました。
出合いのあたりはシロヤシオが多いからです。
途中でサラサドウダンも咲いていました。
空は段々晴れてきました。
青空にシロヤシオが映えます。
出合いまで行き、やっぱり高塚山への尾根を歩きたくなり、一の多和近くまで戻り、
高塚山への尾根を歩き始めました。
この尾根の森が大好きです。
途中で二人連れの男性に会いました。
私のひこにゃんに気づいてくれました。
ヤマレコユーザーのdebianさんでした。
少しお話をして写真を撮っていただきました。
ありがとうございました。
ひこにゃんにも感謝です。
時間を考えて高塚山までは行かず、途中の大普賢岳が見える岩のあたりで引き返すことにしました。
去年はトンネル東口に下りて国道を90番まで戻りましたが、今回は奥駈道を歩いて90番に下りました。
時間はそんなに変わりませんでした。
国道を歩くよりは少しでも奥駈道を歩いたほうが気持ちがいいです。
結局休憩を入れて10時間近くなってしまいました。
これは花を見るたびに立ち止まったり写真を撮ったりしながらゆっくり歩いたせいです。
全体にはアップダウンも少なく、登山と言うよりは山歩きと言うほうが合っていると思います。
私が大峰で一番好きなのがこのシロヤシオが咲く時期です。
例年は6月初め、田植えが終わってから行者還岳あたりを歩きます。
弥山八経ヶ岳に比べてずっと人は少なく、でもいろいろな花が楽しめて、やっぱりこの時期好きな道です。
今年はシロヤシオの開花が早くて見られるか気になりましたが、田植え前のこの日に行かれて良かったです。
山からもらったパワーで農繁期を乗り切ろうと思います。
肋骨の痛みも心なしか軽減したような・・・
経験者の話では日にち薬とのこと。
あせらず勝手に治ってくれるのを待ちます。
何故かカメラがスマホだけになっていますが、ほとんどの写真はデジイチです。
どうしてこうなるのかしら?
mayutsuboさんには大峰のお散歩道かな?
僕もこの辺りの大ファンです。
大峰の楽園ですね。
シロヤシオ全開でいい時に行かれましたね。
ヤマシャクもあてクサタチバナもちらほらと・・・。
いい季節ですね!
時間があったらどこまでも歩けるmayutsuboさん、
なが〜い山行、おつかれさまでした
s_fujiwaraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いいですよね!
八経ヶ岳に向かう人は多いけれど、行者還岳に向かう人は少ないし。
さらに高塚山に行く人は滅多にいないし。
でも、今迄4回行きましたが誰にも会わなかったことがないんです。
あっ。去年は若い女の子をナンパして連れて行ったんですが・・・
好きな人には好きな所なんですね。
奥駈道に上がってしまえばこのあたりはアップダウンが少なく、気持ちよく歩けます。
夕飯の支度を考えなければもっと歩きたかったです。
片道3時間、うちからは近いほうなんですがねえ〜〜〜
レコ上がってないなぁと思ってましたが一週スキップしただけだったんですね笑
その前北陸遠征ですから勤め人の私から見れば充分山歩き満喫されてます。
ですがこれからの時期、思うように山行けないでしょうし…忙しい時ほど山の空気吸いたくなりますよね。
青空に映える新緑、シロヤシオを愛で、一日だけの(?)バカンス満喫できてなによりです。
tomhigさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
今日は朝から雨でゆっくりしています。
ここ最近は自然に5時から6時に目が開くのに、今日は7時でした。
この雨の後は少し晴れが続くようですが、山は無理です。
やっぱりこの時期は大峰のシロヤシオを見ないと落ち着きません。
行ったことのない山に行きたいという気持もあるけれど、毎年定番になっている山にも行きたくなりますね。
田植え後にいくのと田植え前に行くのとでは気持ちが違いました。
山からいっぱいパワーをもらったので、いつも以上に田植えも頑張れるかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する