ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1478186
全員に公開
ハイキング
北陸

取立山〜花と白山眺望ハイク〜

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
7.6km
登り
608m
下り
598m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:21
合計
5:46
9:38
9:53
103
11:36
11:40
20
12:00
12:02
92
13:34
13:34
71
14:45
14:45
0
14:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■登山口は広い駐車場。登山届のポストあり。
■駐車場手前で林道通行協力金500円を支払う。
■特に危険箇所なし。ただし大滝を少し進んだところに短いが急な岩場あり。万が一にも落ちないように注意。
■ログは5歳児ペース。
■写真に付した花の名前は自信なしm(__)m
その他周辺情報 ■白峰温泉総湯に立ち寄り。mont-bell会員割引あり。
大駐車場。人気の山。
2018年05月27日 09:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/27 9:01
大駐車場。人気の山。
登山届を出して出発!
右手の小枝は 最後まで持ってた。
2018年05月27日 09:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
5/27 9:14
登山届を出して出発!
右手の小枝は 最後まで持ってた。
チゴユリ。
2018年05月27日 09:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 9:19
チゴユリ。
大滝コース。序盤は爽やかな杉林。
2018年05月27日 09:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 9:26
大滝コース。序盤は爽やかな杉林。
スミレサイシン?
2018年05月27日 09:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 9:33
スミレサイシン?
カタバミの仲間。名前は?
2018年05月27日 09:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 9:36
カタバミの仲間。名前は?
ネコノメソウ。つぼみかな。
2018年05月27日 09:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 9:37
ネコノメソウ。つぼみかな。
ヤマエンゴサク。
2018年05月27日 09:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 9:38
ヤマエンゴサク。
スミレの仲間。花の名前は難しい。
2018年05月27日 09:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 9:39
スミレの仲間。花の名前は難しい。
タニウツギはほぼ三分咲き。
2018年05月27日 09:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 9:45
タニウツギはほぼ三分咲き。
なんだかきれいだったから。
2018年05月27日 09:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 9:46
なんだかきれいだったから。
グリーンシャワー。
2018年05月27日 09:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 9:48
グリーンシャワー。
よいしょ〜。
2018年05月27日 09:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/27 9:49
よいしょ〜。
新緑が目に優しい♪
2018年05月27日 09:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/27 9:51
新緑が目に優しい♪
大滝。
2018年05月27日 09:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 9:53
大滝。
滝壺に降りるとめっちゃひんやり。
2018年05月27日 09:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/27 9:59
滝壺に降りるとめっちゃひんやり。
「すずしい〜」
2018年05月27日 10:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/27 10:02
「すずしい〜」
大滝の少し上の岩場。油断禁物。
2018年05月27日 10:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 10:09
大滝の少し上の岩場。油断禁物。
その岩場をクリアして手がドロドロのゆうちゃん。プチ冒険でした。
2018年05月27日 10:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 10:12
その岩場をクリアして手がドロドロのゆうちゃん。プチ冒険でした。
いっぱしの山ガール、かな?
2018年05月27日 10:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/27 10:18
いっぱしの山ガール、かな?
水場でさっきの泥を洗う。
2018年05月27日 10:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 10:20
水場でさっきの泥を洗う。
サンカヨウとエンレイソウ。
2018年05月27日 10:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/27 10:25
サンカヨウとエンレイソウ。
たくさんの方に追い抜いてもらった。
2018年05月27日 10:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 10:25
たくさんの方に追い抜いてもらった。
ツボスミレ?
2018年05月27日 10:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 10:28
ツボスミレ?
このあとゆうちゃんは左足をドボンした(笑)
2018年05月27日 10:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 10:29
このあとゆうちゃんは左足をドボンした(笑)
夏日。しっかり水分補給。
2018年05月27日 10:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/27 10:38
夏日。しっかり水分補給。
ア〜ップ!
美しさではなく愛嬌で勝負。
2018年05月27日 10:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
5/27 10:39
ア〜ップ!
美しさではなく愛嬌で勝負。
マーブルチョコ。ポリッ。
2018年05月27日 10:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/27 10:41
マーブルチョコ。ポリッ。
コアジサイ?
2018年05月27日 10:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 10:44
コアジサイ?
振り返ると本日のターゲット、取立山。イルカの双眼鏡でロックオン。
2018年05月27日 11:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 11:07
振り返ると本日のターゲット、取立山。イルカの双眼鏡でロックオン。
稜線は直射日光。
2018年05月27日 11:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 11:09
稜線は直射日光。
ラムネ、うまっ!
2018年05月27日 11:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/27 11:09
ラムネ、うまっ!
お地蔵さんの真似・・・とのこと。
2018年05月27日 11:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 11:13
お地蔵さんの真似・・・とのこと。
なぜか魔法を使うお地蔵さん。「かあちゃんのおなか、でろ〜っ」、なんの嫌がらせか?(笑)
2018年05月27日 11:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/27 11:13
なぜか魔法を使うお地蔵さん。「かあちゃんのおなか、でろ〜っ」、なんの嫌がらせか?(笑)
こつぶり山へ続く天空の散歩道。
2018年05月27日 11:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 11:17
こつぶり山へ続く天空の散歩道。
当然日陰なし、暑い。マイメロちゃんの扇子。ザックに忍ばせてきた。
2018年05月27日 11:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 11:19
当然日陰なし、暑い。マイメロちゃんの扇子。ザックに忍ばせてきた。
積んどこう。
2018年05月27日 11:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 11:20
積んどこう。
ガマズミ?
2018年05月27日 11:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 11:26
ガマズミ?
きれいに咲いてた。
2018年05月27日 11:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 11:26
きれいに咲いてた。
ムラサキヤシオかと。
2018年05月27日 11:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/27 11:29
ムラサキヤシオかと。
コミヤマカタバミ。
2018年05月27日 11:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 11:35
コミヤマカタバミ。
マイヅルソウ。
2018年05月27日 11:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 11:41
マイヅルソウ。
ツボスミレ。
2018年05月27日 11:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 11:45
ツボスミレ。
遠望がきく坂を登ると・・・
2018年05月27日 11:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 11:47
遠望がきく坂を登ると・・・
こつぶり山!
2018年05月27日 11:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 11:54
こつぶり山!
こつぶり山からの白山。
2018年05月27日 11:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
5/27 11:55
こつぶり山からの白山。
かわいい表示板があった。
2018年05月27日 12:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/27 12:01
かわいい表示板があった。
先を急ぐっ。
2018年05月27日 12:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 12:04
先を急ぐっ。
タムシバ。
2018年05月27日 12:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 12:04
タムシバ。
ショウジョウバカマ。
2018年05月27日 12:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 12:08
ショウジョウバカマ。
もう落ちらんない。
2018年05月27日 12:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 12:10
もう落ちらんない。
イワウチワ。
2018年05月27日 12:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 12:11
イワウチワ。
2018年05月27日 12:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 12:11
水芭蕉は終盤だった。
2018年05月27日 12:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 12:13
水芭蕉は終盤だった。
避難小屋。満室だったのでスルー。
2018年05月27日 12:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 12:18
避難小屋。満室だったのでスルー。
白山をバックに稜線を歩くと程なく・・・
2018年05月27日 12:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/27 12:35
白山をバックに稜線を歩くと程なく・・・
山頂!
ランチのみなさんでいっぱい。
2018年05月27日 12:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 12:39
山頂!
ランチのみなさんでいっぱい。
イエイッ♪
2018年05月27日 12:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
5/27 12:40
イエイッ♪
凍らせてきた。キーン!
2018年05月27日 12:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 12:45
凍らせてきた。キーン!
腹減ったー。
2018年05月27日 13:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 13:00
腹減ったー。
ミカンも凍らせてきた。
2018年05月27日 13:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 13:09
ミカンも凍らせてきた。
「つっめった〜」
2018年05月27日 13:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 13:09
「つっめった〜」
チェリー。かあちゃんにもどうぞ。
2018年05月27日 13:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 13:13
チェリー。かあちゃんにもどうぞ。
おやつでまったり。
2018年05月27日 13:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 13:17
おやつでまったり。
取立山からの白山。
2018年05月27日 13:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/27 13:23
取立山からの白山。
別山。
2018年05月27日 13:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 13:23
別山。
いい眺め〜。
2018年05月27日 13:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 13:24
いい眺め〜。
見上げれば暈になってた。
2018年05月27日 13:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 13:36
見上げれば暈になってた。
「ゆうちゃん、さつまいも〜」、なんのこっちゃ(^^;
2018年05月27日 13:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 13:42
「ゆうちゃん、さつまいも〜」、なんのこっちゃ(^^;
さてさて、降りますか。
2018年05月27日 13:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 13:51
さてさて、降りますか。
経ヶ岳。
2018年05月27日 13:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 13:52
経ヶ岳。
山頂から少し歩いて三角点。タッチ!
2018年05月27日 13:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 13:53
山頂から少し歩いて三角点。タッチ!
勝山市方面。
2018年05月27日 13:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 13:55
勝山市方面。
ひらひら、駆け降りる。
2018年05月27日 13:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 13:59
ひらひら、駆け降りる。
ブナも少し。
2018年05月27日 14:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/27 14:06
ブナも少し。
どんどん下る。とうちゃん、かあちゃん、置いてけぼり。
2018年05月27日 14:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 14:11
どんどん下る。とうちゃん、かあちゃん、置いてけぼり。
「こうやっておいで〜」、かあちゃんに歩き方指導中。
2018年05月27日 14:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 14:14
「こうやっておいで〜」、かあちゃんに歩き方指導中。
「こう?」「・・・」、何か違うらしい(笑)
2018年05月27日 14:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 14:15
「こう?」「・・・」、何か違うらしい(笑)
とにかく積んどこう。
2018年05月27日 14:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 14:23
とにかく積んどこう。
コケリンドウ?
2018年05月27日 14:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 14:26
コケリンドウ?
調子よく歩いてたのにすっころんだ。疲れも相まって大泣き(^_^;)
2018年05月27日 14:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/27 14:31
調子よく歩いてたのにすっころんだ。疲れも相まって大泣き(^_^;)
チョコでご機嫌取り。
2018年05月27日 14:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 14:36
チョコでご機嫌取り。
2018年05月27日 14:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 14:48
オヘビイチゴ。
2018年05月27日 14:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/27 14:50
オヘビイチゴ。
戻ってきた。
2018年05月27日 15:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/27 15:03
戻ってきた。
泣いたので目が少し腫れぼったいですが、笑顔!
2018年05月27日 15:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/27 15:05
泣いたので目が少し腫れぼったいですが、笑顔!

感想

五月晴れの日曜日。
そろそろ自分のための登山もしたいが、何せこのところ忙しい週末。
家族サービスの時間も必要だし、ゆうちゃんのテン泊に向け足慣らしもさせていかねばならない。
,罎Δ舛磴鵑砲箸辰討修海修海竜離。
大滝、花、水芭蕉(なんとか間に合った)など見所あり。
今日は晴れだし白山の眺望期待。
以上の理由で取立山に登ってみることにした。

気温25℃を超す暑い日だったが、ゆうちゃんはサクサク歩いてくれた。
頂上付近では「つかれた〜。もう、うんざりだよ。」を連発してたが、真に受ける程でもなく、かあちゃんよりスピードあったかも。
しかしまあ、幼稚園ではいろんな言葉を覚えてくるもんだ。

花盛りの登山道で、かあちゃんも楽しかったようだ。この山ならまた来たい、と。
白峰温泉総湯で汗を流した体に夕方の空気が心地よく、今回も行ってよかった、そう思える春山ハイクとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

顔つきが大人びてきましたね
足も達者で、これで幼稚園児?と驚きです。もう小学生かと思いました。
今までも山でよく泣いていたけど山を嫌いにならずによかった、よかった。
yamachanの山教育が宜しいということですな。テン泊も楽しめるといいですね。
2018/5/30 21:48
Re: 顔つきが大人びてきましたね
redsさん、こんばんは。
あまり意識してませんでしたが、見返すと確かによく泣いてますね。
2回に1回以上は泣いてる感じですね(笑)

足取りもしっかりしてきましたが、口のほうも達者になってきて、生意気盛りです。
この先が思いやられます(-_-)
2018/5/30 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら