ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1483874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

【谷川連峰】平標新道〜蓬新道周回

2018年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
34.9km
登り
3,145m
下り
3,128m

コースタイム

日帰り
山行
11:54
休憩
0:00
合計
11:54
4:00
66
安全登山の広場
5:06
0:00
149
平標新道入口
7:35
0:00
29
8:04
0:00
30
8:34
0:00
69
9:43
0:00
77
11:00
0:00
60
12:00
0:00
42
12:42
0:00
13
12:55
0:00
58
13:53
0:00
26
14:19
0:00
53
蓬ヒュッテ
15:12
0:00
42
15:54
安全登山の広場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安全登山の広場に駐車
安全登山の広場スタート
水は5リットル携行
2018年06月02日 04:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 4:00
安全登山の広場スタート
水は5リットル携行
しばし林道歩き
ここの水量が気になってたが問題なし(長靴なら)。
2018年06月02日 04:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 4:38
しばし林道歩き
ここの水量が気になってたが問題なし(長靴なら)。
平標新道登山口
ここまで長い
陰気な登山道のはじまり
2018年06月02日 05:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 5:06
平標新道登山口
ここまで長い
陰気な登山道のはじまり
渡渉点
長靴なのでまったく問題なし。
2018年06月02日 05:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/2 5:43
渡渉点
長靴なのでまったく問題なし。
ここから本格的に登りへ。
小休止してエネルギー補給
2018年06月02日 05:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/2 5:48
ここから本格的に登りへ。
小休止してエネルギー補給
序盤はかなりの急登。
5分でアキレス腱が悲鳴をあげる
2018年06月02日 06:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 6:10
序盤はかなりの急登。
5分でアキレス腱が悲鳴をあげる
振り返る。
だいぶ登ってきた。
岩場で日焼け止めをぬりながら休憩
2018年06月02日 06:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 6:34
振り返る。
だいぶ登ってきた。
岩場で日焼け止めをぬりながら休憩
いよいよ森林限界へ。
ようやく楽しくなってくる
2018年06月02日 06:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 6:42
いよいよ森林限界へ。
ようやく楽しくなってくる
左奥のピークが平標山。
道ははっきりしてるので心配無用
2018年06月02日 07:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
6/2 7:01
左奥のピークが平標山。
道ははっきりしてるので心配無用
頂上直下
地糖が点在するエリアだがまだほとんど雪の下
2018年06月02日 07:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/2 7:25
頂上直下
地糖が点在するエリアだがまだほとんど雪の下
平標山到着
平標新道から登場するとちょっとカッコいいが誰もいなかった。
2018年06月02日 07:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/2 7:35
平標山到着
平標新道から登場するとちょっとカッコいいが誰もいなかった。
ここから稜線歩き。
仙ノ倉山へ進む
2018年06月02日 07:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 7:39
ここから稜線歩き。
仙ノ倉山へ進む
仙ノ倉山が近づく
この区間は体力の消耗はほとんど無い
2018年06月02日 07:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 7:59
仙ノ倉山が近づく
この区間は体力の消耗はほとんど無い
仙ノ倉山到着
谷川連峰最高峰
2018年06月02日 08:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/2 8:04
仙ノ倉山到着
谷川連峰最高峰
ここからアップダウンが激しくなる
2018年06月02日 08:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 8:08
ここからアップダウンが激しくなる
まずはエビス大黒の頭へ。
鞍部まで一気に急降下
2018年06月02日 08:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/2 8:14
まずはエビス大黒の頭へ。
鞍部まで一気に急降下
先行する彼も主脈縦走とのこと。
途中で谷川〜平標ピストンを目論むトレランナーとスライド。
無事達成できただろうか。
追記:達成されたようです
2018年06月02日 08:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
6/2 8:20
先行する彼も主脈縦走とのこと。
途中で谷川〜平標ピストンを目論むトレランナーとスライド。
無事達成できただろうか。
追記:達成されたようです
エビス大黒ノ頭。
かるくパンをかじる
2018年06月02日 08:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 8:34
エビス大黒ノ頭。
かるくパンをかじる
進む
2018年06月02日 08:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 8:38
進む
お次は万太郎山へ。
なかなかどっしりとした山容。
2018年06月02日 08:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 8:42
お次は万太郎山へ。
なかなかどっしりとした山容。
鞍部からは我慢の登りを強いられる
2018年06月02日 08:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 8:56
鞍部からは我慢の登りを強いられる
いよいよ頂上が射程に。
2018年06月02日 09:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 9:29
いよいよ頂上が射程に。
万太郎山到着。
こんな所でバテてはいられない。
2018年06月02日 09:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 9:43
万太郎山到着。
こんな所でバテてはいられない。
おにぎりを食べながら休憩。
仙ノ倉方向を振り返る
2018年06月02日 09:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 9:45
おにぎりを食べながら休憩。
仙ノ倉方向を振り返る
こちらは進行方向。
中央奥に谷川岳
2018年06月02日 09:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 9:51
こちらは進行方向。
中央奥に谷川岳
2018年06月02日 09:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 9:57
大障子ノ頭。
後ろは万太郎山
2018年06月02日 10:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 10:11
大障子ノ頭。
後ろは万太郎山
進む。
さすがの好天予報で縦走登山者がチラホラ。
左奥のピークは茂倉岳。
2018年06月02日 10:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/2 10:14
進む。
さすがの好天予報で縦走登山者がチラホラ。
左奥のピークは茂倉岳。
2018年06月02日 10:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 10:20
オジカ沢ノ頭への登りもなかなかツラい。
2018年06月02日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 10:36
オジカ沢ノ頭への登りもなかなかツラい。
振り返ると万太郎山からのエールが。
2018年06月02日 10:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 10:51
振り返ると万太郎山からのエールが。
ようやくオジカ沢ノ頭到着。
後ろは茂倉岳から一ノ倉のライン。
2018年06月02日 11:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 11:00
ようやくオジカ沢ノ頭到着。
後ろは茂倉岳から一ノ倉のライン。
お次は天下の谷川岳。
人で溢れてそうで気がおもい・・・
2018年06月02日 11:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 11:17
お次は天下の谷川岳。
人で溢れてそうで気がおもい・・・
さすがに大人気。
皆さんいい休日になったことでしょう。
2018年06月02日 11:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 11:50
さすがに大人気。
皆さんいい休日になったことでしょう。
谷川岳(オキの耳)到着。
長靴姿はちょっと恥ずかしい。
こんな所に長居は無用である
2018年06月02日 12:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9
6/2 12:00
谷川岳(オキの耳)到着。
長靴姿はちょっと恥ずかしい。
こんな所に長居は無用である
歩いてきた稜線を一望。
2018年06月02日 12:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/2 12:02
歩いてきた稜線を一望。
さて一ノ倉岳へ進む。
人が減り快適に。
2018年06月02日 12:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 12:11
さて一ノ倉岳へ進む。
人が減り快適に。
なかなかの急登が待っている。
2018年06月02日 12:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 12:23
なかなかの急登が待っている。
一ノ倉岳。
素通り
2018年06月02日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 12:42
一ノ倉岳。
素通り
お隣の茂倉岳へ進む。
僅かだが残雪を踏んだ。滑り止めは不要。
2018年06月02日 12:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 12:45
お隣の茂倉岳へ進む。
僅かだが残雪を踏んだ。滑り止めは不要。
高低差はあまり無い。
2018年06月02日 12:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/2 12:47
高低差はあまり無い。
右手側。
馬蹄形の縦走路が一望。
2018年06月02日 12:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 12:51
右手側。
馬蹄形の縦走路が一望。
茂倉岳到着。
標柱が悲しいことに・・・
水の残りは1リットル強。蓬峠の水場までは十分な量だ。
2018年06月02日 12:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 12:55
茂倉岳到着。
標柱が悲しいことに・・・
水の残りは1リットル強。蓬峠の水場までは十分な量だ。
本日最後のピーク武能岳へ。
鞍部までけっこう下る。
2018年06月02日 13:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 13:10
本日最後のピーク武能岳へ。
鞍部までけっこう下る。
2018年06月02日 13:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 13:20
かるくエネルギーをチャージし最後の登りへ。
2018年06月02日 13:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 13:30
かるくエネルギーをチャージし最後の登りへ。
頂上直下は急登だが気持ちは軽やか♪
2018年06月02日 13:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 13:38
頂上直下は急登だが気持ちは軽やか♪
武能岳到着。
もう登りは無い。
後ろは茂倉岳
2018年06月02日 13:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/2 13:53
武能岳到着。
もう登りは無い。
後ろは茂倉岳
蓬峠へ下る。
ここから土合へ下る道は未踏。
馬蹄形縦走のエスケープルートとして把握しておきたいところ。
2018年06月02日 14:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 14:06
蓬峠へ下る。
ここから土合へ下る道は未踏。
馬蹄形縦走のエスケープルートとして把握しておきたいところ。
2018年06月02日 14:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 14:18
蓬ヒュッテ
2018年06月02日 14:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 14:19
蓬ヒュッテ
蓬新道で下山。
わりと緩やかで好きな道である
2018年06月02日 14:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 14:24
蓬新道で下山。
わりと緩やかで好きな道である
水場。
歩き出し5リットルを携行したが、この時点で500ミリちょい余っていた。
風が涼しかったのが大きいと思う。
2018年06月02日 14:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/2 14:28
水場。
歩き出し5リットルを携行したが、この時点で500ミリちょい余っていた。
風が涼しかったのが大きいと思う。
沢に残った残雪を横断。
ちょっと危険だった。
2018年06月02日 14:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 14:31
沢に残った残雪を横断。
ちょっと危険だった。
東俣沢出合。
ここから陰気な沢沿いの道
2018年06月02日 15:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 15:12
東俣沢出合。
ここから陰気な沢沿いの道
いくつか渡渉あり。
長靴なので問題無し(問題が無いどころか長靴がきれいになる)。
2018年06月02日 15:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/2 15:22
いくつか渡渉あり。
長靴なので問題無し(問題が無いどころか長靴がきれいになる)。
あとは林道・車道歩き。
2018年06月02日 15:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/2 15:33
あとは林道・車道歩き。
ゴール。
お疲れ様でした。
2018年06月02日 15:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/2 15:54
ゴール。
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長靴

感想

久々の主脈縦走。
土樽起点のデラックスヴァージョンといったところか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2128人

コメント

長靴で
このロングコース、さすがです。私も土樽起点を考えていますが、これからの時期は暑そうで、躊躇しています…

長靴でキラキラのオキノ耳もさすがです(・・;)

人が多いと気が重くなりますよね…わかります(u_u)そんなトコはサッサと通り過ぎる私です。いや、ヨボヨボと、ですけど。
2018/6/4 17:54
Re: 長靴で
オキノ耳での場違い感はハンパなかったです。
居合わせた登山者から「何だ?あのダサい長靴のカッペは?」「ありゃ、どうせ新潟のイモだな」なんて声が冷ややかな視線とともに・・・
それにしても神室は素敵ですね。
しっかりと八森山を踏んでるとこに嫉妬。
2018/6/5 20:34
こんばんは
エビス大黒ノ頭でへたばっていたら、颯爽と通り過ぎて行った方がおりましたが、toujimaさんでしたか。声をかければよかったです。2年前に谷川岳馬蹄形縦走時、越後裏三山の中ノ岳でお会いした五泉の者です。今度、長靴を履いている人を見かけたら声をかけるようにします。
2018/6/4 19:30
Re: こんばんは
お〜、またしても遭遇してましたか!
確かにエビス大黒でイケてるメンズが休息中だったのを覚えてます。
ただならぬオーラに声掛けを躊躇してしまいました・・・
お互い趣向が似てるようなので、これは4回目もあり得ますね。
今度はゆっくりお話を聞かせてください。
2018/6/5 20:37
相変わらず!
凄いですねー!

私も何年も前からこのコースにチャレンジしたいと思ってるのですが…。
長すぎる!
体が持ちません…。
その体力羨ましいです♪

お疲れさまでした(^^)/
2018/6/4 21:23
Re: 相変わらず!
いやいや、salad-hopeさんなら大丈夫でしょう。
エスケープルートもありますし。
何より土樽起点だと電車やバスを使わずに済むのがありがたい。
ただ、これ以上気温が上がると水の補給が悩みの種ですね。
平標新道は新潟県人なら歩いておいて損はないかと
2018/6/5 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら