ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1484423
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九州遠征2/3【久住山】赤川基点 九重連山6ピーク周回して来た。

2018年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
08:24
距離
11.3km
登り
1,217m
下り
1,226m

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:13
合計
8:19
8:22
74
9:36
9:48
23
10:11
10:11
8
10:19
10:19
16
10:35
11:04
47
11:51
11:51
64
12:55
12:55
13
13:08
13:19
18
13:37
13:37
12
13:49
13:58
28
14:26
14:26
20
14:46
14:58
103
16:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー 阿蘇のホテルからコンビニ寄って1時間弱
赤川登山口駐車場。満車でもどこかしら停められる。
コース状況/
危険箇所等
久住山から赤川に降りた道が少し嫌らしい。
その他周辺情報 赤川温泉♨500円で入れた。値段表より安かったが普段どうなのかは謎。
ホテルの朝食バイキングが6時半なので赤川登山口に遅めの8時過ぎに到着した。
メイン駐車場は埋まっていましたが車置く場所は沢山有るので問題なかった。
2018年06月02日 08:16撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
6/2 8:16
ホテルの朝食バイキングが6時半なので赤川登山口に遅めの8時過ぎに到着した。
メイン駐車場は埋まっていましたが車置く場所は沢山有るので問題なかった。
扇ヶ鼻方面から登ります。
2018年06月02日 08:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
6/2 8:17
扇ヶ鼻方面から登ります。
一登りすると開けて扇ヶ鼻、肥前ヶ城、久住山、と綺麗にみえました。
2018年06月02日 08:41撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
6/2 8:41
一登りすると開けて扇ヶ鼻、肥前ヶ城、久住山、と綺麗にみえました。
いざ扇ヶ鼻へ!
2018年06月02日 09:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
6/2 9:04
いざ扇ヶ鼻へ!
う〜ん解らない(T_T)
ハルリンドウでした。教えて頂いた花の先生hamburgさんありがとうございます(^^)/
2018年06月02日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/2 9:08
う〜ん解らない(T_T)
ハルリンドウでした。教えて頂いた花の先生hamburgさんありがとうございます(^^)/
阿蘇山横にそびえる根子岳
2018年06月02日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
6/2 9:24
阿蘇山横にそびえる根子岳
物凄く遠くのお山は霧島あたり?
2018年06月02日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/2 9:24
物凄く遠くのお山は霧島あたり?
扇ヶ鼻山から
2018年06月02日 09:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
6/2 9:27
扇ヶ鼻山から
もはやどっかの公園状態。
2018年06月02日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
6/2 9:30
もはやどっかの公園状態。
いや〜ピンクだらけと暑さで目がチカチカしてきた。
2018年06月02日 09:32撮影 by  SC-04F, samsung
9
6/2 9:32
いや〜ピンクだらけと暑さで目がチカチカしてきた。
それにしても凄い人だらけ!!
2018年06月02日 10:02撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
6/2 10:02
それにしても凄い人だらけ!!
北西方向?遠くの双児耳峰は何じゃらほい?
由布岳との事でした。確かに!!subaruさんありがとうございました(^O^)
2018年06月02日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/2 10:32
北西方向?遠くの双児耳峰は何じゃらほい?
由布岳との事でした。確かに!!subaruさんありがとうございました(^O^)
本日2峰目は星生山
2018年06月02日 11:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
5
6/2 11:04
本日2峰目は星生山
硫黄山からの噴煙
2018年06月02日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/2 11:05
硫黄山からの噴煙
久住山に向かうか悩んだが人だらけなので一番最後に回す事にして中岳へ向かう。
2018年06月02日 11:12撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
6/2 11:12
久住山に向かうか悩んだが人だらけなので一番最後に回す事にして中岳へ向かう。
ミヤマキリシマとクロアゲハ
2018年06月02日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
6/2 11:17
ミヤマキリシマとクロアゲハ
全日空
2018年06月02日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/2 11:32
全日空
久住山避難小屋
2018年06月02日 11:32撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 11:32
久住山避難小屋
飛行機雲
2018年06月02日 11:49撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
6/2 11:49
飛行機雲
御池
2018年06月02日 12:06撮影 by  GXR S10 , RICOH
6
6/2 12:06
御池
ミヤマキリシマわしゃわしゃ
2018年06月02日 12:51撮影 by  GXR S10 , RICOH
9
6/2 12:51
ミヤマキリシマわしゃわしゃ
あまりにも綺麗で天狗ヶ城手前でコーヒータイム。
本当は人が多すぎて萎えたので・・。
2018年06月02日 12:54撮影 by  GXR S10 , RICOH
8
6/2 12:54
あまりにも綺麗で天狗ヶ城手前でコーヒータイム。
本当は人が多すぎて萎えたので・・。
3ピーク目の天狗ヶ城着
2018年06月02日 12:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
6/2 12:56
3ピーク目の天狗ヶ城着
赤く染まる平治岳
2018年06月02日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
6/2 13:01
赤く染まる平治岳
イワウチワ。いやいやイワカガミ(ヾ(´・ω・`)
2018年06月02日 13:08撮影 by  GXR S10 , RICOH
8
6/2 13:08
イワウチワ。いやいやイワカガミ(ヾ(´・ω・`)
マイズルソウ
2018年06月02日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/2 13:12
マイズルソウ
坊ガツル、平治岳方面
2018年06月02日 13:15撮影 by  GXR S10 , RICOH
5
6/2 13:15
坊ガツル、平治岳方面
坊ガツルにものすごい数のテント。
凄すぎるwww。空いている時泊まってみたいが。
2018年06月02日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
6/2 13:15
坊ガツルにものすごい数のテント。
凄すぎるwww。空いている時泊まってみたいが。
九州本土最高峰の中岳
2018年06月02日 13:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
5
6/2 13:18
九州本土最高峰の中岳
中岳から久住山みたらまだまだ人がいる!!
時間つぶしに稲星山も登る事とする。
2018年06月02日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/2 13:22
中岳から久住山みたらまだまだ人がいる!!
時間つぶしに稲星山も登る事とする。
お次は稲星山へ
2018年06月02日 13:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
6/2 13:24
お次は稲星山へ
白いミヤマキリシマ
2018年06月02日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
6/2 13:37
白いミヤマキリシマ
稲星山登頂(^O^)/
2018年06月02日 13:50撮影 by  GXR S10 , RICOH
8
6/2 13:50
稲星山登頂(^O^)/
ツマグロヒョウモンの♂かな?
2018年06月02日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/2 14:13
ツマグロヒョウモンの♂かな?
ツマグロヒョウモン♂だと思う。
2018年06月02日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/2 14:14
ツマグロヒョウモン♂だと思う。
稲星山から中岳とバックに左が平治山、右が大船山
2018年06月02日 14:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
6/2 14:14
稲星山から中岳とバックに左が平治山、右が大船山
ミヤマオダマキ
2018年06月02日 14:22撮影 by  GXR S10 , RICOH
8
6/2 14:22
ミヤマオダマキ
ラストは久住山へ。
流石に空いてきただろう。
2018年06月02日 14:38撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
6/2 14:38
ラストは久住山へ。
流石に空いてきただろう。
久住山着!!日本百名山76座目となりました。
2018年06月02日 14:47撮影 by  GXR S10 , RICOH
5
6/2 14:47
久住山着!!日本百名山76座目となりました。
朝登ってきた尾根。バックは岩井川岳
2018年06月02日 15:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
6
6/2 15:09
朝登ってきた尾根。バックは岩井川岳
下る赤川方面は遥か下です。
2018年06月02日 15:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
6/2 15:18
下る赤川方面は遥か下です。
岩岩のあと木道
2018年06月02日 15:29撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
6/2 15:29
岩岩のあと木道
ガクウツギ
2018年06月02日 16:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
6/2 16:24
ガクウツギ
下りにうんざりしていたところ福岡の御夫婦と仲良くなり地元の色々な話を聞いた。
2018年06月02日 16:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
6/2 16:24
下りにうんざりしていたところ福岡の御夫婦と仲良くなり地元の色々な話を聞いた。
無事下山し赤川温泉に入浴した。しばらく休業していて最近復活したそうだ。硫黄の鉱泉でお肌に良さそうでした。
2018年06月02日 16:47撮影 by  SC-04F, samsung
3
6/2 16:47
無事下山し赤川温泉に入浴した。しばらく休業していて最近復活したそうだ。硫黄の鉱泉でお肌に良さそうでした。
夕食の為、JR阿蘇高原線の宮地駅に移動しました。
2018年06月02日 19:07撮影 by  SC-04F, samsung
6/2 19:07
夕食の為、JR阿蘇高原線の宮地駅に移動しました。
宮地駅前のレストラン藤屋さんで夕食件明日の祖母山ミーティングします。
今日も最後は運転任せる事にして生を頂く☆
2018年06月02日 18:33撮影 by  GXR S10 , RICOH
6
6/2 18:33
宮地駅前のレストラン藤屋さんで夕食件明日の祖母山ミーティングします。
今日も最後は運転任せる事にして生を頂く☆
自分は赤牛丼
2018年06月02日 18:49撮影 by  GXR S10 , RICOH
8
6/2 18:49
自分は赤牛丼
相方は赤牛ハンバーグ。両方食べたが美味しかったー。
2018年06月02日 18:50撮影 by  GXR S10 , RICOH
9
6/2 18:50
相方は赤牛ハンバーグ。両方食べたが美味しかったー。
2018年06月02日 12:59撮影 by  GXR S10 , RICOH
6/2 12:59

感想

九州遠征2日目は九重連山にやってまいりました🙋。
前日の機内から九重連山を見た時に物凄く山がピンクに見えたので凄いだろうと予想はしていたが花も凄いが人の多さにもびっくりしました。
久住山は朝から沢山の人がピークに立っているのが見えていたので人が減る夕方近くまで時間稼ぎの為、予定より多くのピークを踏みました。
一見広大に見える山域ですが実は山と山の間は近くお手軽にピークを踏めるし道も多いので臨機応変にルートが取れて楽しかったです。
最後に回した久住山は思惑通り人がはけ数人しかおらず和気あいあいといい時間を過ごせました。
帰りは赤川温泉に入り硫黄を堪能し阿蘇に戻り前日に続き今日も赤牛食べて満足な一日を過ごせました。
最終日の翌日は大分県と宮崎県の日本百名山:祖母山です💠😁💨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

ピンクの平治岳すごい!
krkdxさん
さすが九州最高峰からの景色!天気も良くて良かったですね。
人の多さもさすが九州最高峰!
人が多いのは嫌だけど登りたいという苦渋の選択の久住山というところでしょうか
写真5はハルリンドウですよ

hamburg
2018/6/5 17:51
Re: ピンクの平治岳すごい!
HBさん連コメありがとうございます✨
苦渋と久住‼うまいっ 座布団1枚ですね
それにしても凄い人でした。見張らしが良いので団体が来る度会わないようにルート変えたり出来ておもしろかったです
最初のお花 ハルリンドウでしたか💡ありがとうございます(^^)/
2018/6/6 8:50
久住山、中岳、おめでとうございます。
 krkdxさん、こんにちは。
 久住山に行かれるのを躊躇されたとか、それは絶対にありませんね。中岳・久住山両方登ってこそのくじゅうだと思います。一等三角点は久住山ですしね。また、くじゅうの名前をめぐる歴史も非常に面白いです。
 九州は食べ物がおいしいですね。きっと、堪能されたことでしょう。
 ああ、今年の冬も九州に行きたいなあ・・・。
 aideieiでした。
2018/6/5 19:15
Re: 久住山、中岳、おめでとうございます。
aiさんこんばんは。コメントありがとうございます。
いや〜あまりにも凄い人影が久住山に立っているので躊躇しましたよ
星生山と稲星山は久住山の渋滞回避の為に時間稼ぎで登りましたがどちらも登って良かったです
中岳の事はaiさんに初めて聞いてから登ることは決めていました。危うく最高峰をスルーしかねませんでした。教えていただきありがとうございました。
改めて九州良いですね残る九州の百名山は霧島ですが、百名山関係なく色々な山にも行きたくなりました(^O^)/
2018/6/6 23:47
ピンクのお山!
krkdxさん今晩は〜

ピンクに染まるお山なんて初めて見ました 私は少し苦手ですが女子はきっと大満足でしょうね〜 双耳峰はたぶん由布岳かなー

赤牛ですか・・山&食&酒と九州イイですねー でもだいぶ地下のエネルギー溜まっているようなので、噴火する前にパワーだけもらって早く帰った方がイイかもしれませんよ

subaru5272wine
2018/6/5 22:08
Re: ピンクのお山!
subaruさんこんばんは。コメントありがとうございます(^O^)/
いや〜一面ピンクで鼻血出るかと思いました。
双耳峰は由布岳ですか!!昔バイク登ろうか悩みながらも横を走り抜け別府温泉に行ってしまった思い出の有る山です。ここも行きたいなあ〜
九州は火の国と言いますがどこも元気モリモリ湯気立っていました。霧島はいったいいつ登れっるのやら〜
という事で無事帰ってきました
2018/6/6 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら