ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(河口湖口〜七合目(東洋館 泊)〜山頂〜御殿場口)

2009年07月10日(金) ~ 2009年07月11日(土)
 - 拍手
ATSU27 その他2人
GPS
32:00
距離
14.8km
登り
1,481m
下り
2,343m

コースタイム

7/10
11:30 五合目
12:00 六合目
12:58 七合目
13:53 東洋館
(東洋館 泊)

7/11
2:45 東洋館
3:45 八合目
5:12 九合目
5:46 山頂
6:55 浅間大社奥宮
(御殿場ルート)
8:11 赤岩八号館
9:55 御殿場口
天候 7/10 晴れ
7/11 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2009年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)7/10
立川7:54-大月8:31(電車)
大月8:45-河口湖9:36(電車)
河口湖駅9:50-五合目10:45(バス)
(帰り)7/11
御殿場口10:00-御殿場駅10:40(バス)
御殿場駅12:40-新宿駅14:30(高速バス)
コース状況/
危険箇所等
(宿泊)
海抜一万尺 東洋館
http://www.fuji-toyokan.jp/
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
7/10 9:36 河口湖駅に到着
2009年07月10日 09:42撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/10 9:42
7/10 9:36 河口湖駅に到着
10:45 五合目レストハウス。普通の観光客も多い。
2009年07月10日 10:42撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/10 10:42
10:45 五合目レストハウス。普通の観光客も多い。
レストラン。噴火丼(マーボー丼)を注文。
2009年07月10日 10:53撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/10 10:53
レストラン。噴火丼(マーボー丼)を注文。
11:30 五合目を出発。
2009年07月10日 11:33撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/10 11:33
11:30 五合目を出発。
いいお天気。河口湖方面。
2009年07月10日 11:35撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/10 11:35
いいお天気。河口湖方面。
12:00 六合目に到着。まだ元気。
2009年07月10日 12:00撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/10 12:00
12:00 六合目に到着。まだ元気。
山頂もまだまだ遠い。
2009年07月10日 12:06撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/10 12:06
山頂もまだまだ遠い。
12:58 七合目
2009年07月10日 12:58撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/10 12:58
12:58 七合目
13:53 今宵の宿、東洋館に到着。意外とあっさり。
13:53 今宵の宿、東洋館に到着。意外とあっさり。
見下ろすとずいぶん登ってきたな、と思う。
2009年07月10日 13:53撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/10 13:53
見下ろすとずいぶん登ってきたな、と思う。
山小屋はまだ準備中。
2009年07月10日 13:58撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/10 13:58
山小屋はまだ準備中。
端っこの方でビールを飲み始める。
2009年07月10日 14:49撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/10 14:49
端っこの方でビールを飲み始める。
2本目。食事の時にももう1本。
その結果、激しい頭痛に襲われる。
2本目。食事の時にももう1本。
その結果、激しい頭痛に襲われる。
7/11 2:45 東洋館を出発。なんの写真か分からないが…
2009年07月11日 02:45撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 2:45
7/11 2:45 東洋館を出発。なんの写真か分からないが…
3:45 八合目 白雲荘
2009年07月11日 03:45撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 3:45
3:45 八合目 白雲荘
3:56 八合目 元祖室
2009年07月11日 03:56撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 3:56
3:56 八合目 元祖室
夜が明けそう…
2009年07月11日 04:15撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 4:15
夜が明けそう…
明るくなってきた
2009年07月11日 04:19撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 4:19
明るくなってきた
あれ、夜が明けちゃった。太陽見えず。
2009年07月11日 04:19撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 4:19
あれ、夜が明けちゃった。太陽見えず。
どんどん明るくなってくる。美しい雲海が眼下に広がる。
2009年07月11日 04:42撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 4:42
どんどん明るくなってくる。美しい雲海が眼下に広がる。
登山を再開。
2009年07月11日 04:42撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 4:42
登山を再開。
小屋がずいぶん下に見える。
2009年07月11日 04:50撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 4:50
小屋がずいぶん下に見える。
万年雪
2009年07月11日 04:51撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 4:51
万年雪
九合目
2009年07月11日 05:12撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 5:12
九合目
人が連なってきた
2009年07月11日 05:13撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 5:13
人が連なってきた
見下ろせば絶景
2009年07月11日 05:28撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 5:28
見下ろせば絶景
最後の鳥居。記念撮影をする人だかりが。
2009年07月11日 05:44撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 5:44
最後の鳥居。記念撮影をする人だかりが。
山頂到着。むちゃくちゃ寒い。
2009年07月11日 05:46撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 5:46
山頂到着。むちゃくちゃ寒い。
お鉢巡りを開始。ものすごい突風。飛ばされそう。
2009年07月11日 06:22撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 6:22
お鉢巡りを開始。ものすごい突風。飛ばされそう。
落っこちたら大変だ。
2009年07月11日 06:46撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 6:46
落っこちたら大変だ。
浅間大社奥宮
2009年07月11日 06:47撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 6:47
浅間大社奥宮
剣ヶ峰はすぐそこに。強風で誰も近づけない。
2009年07月11日 06:55撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 6:55
剣ヶ峰はすぐそこに。強風で誰も近づけない。
御殿場口登山口
2009年07月11日 07:05撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 7:05
御殿場口登山口
やむなく下山開始(泣)
2009年07月11日 07:05撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 7:05
やむなく下山開始(泣)
ちょっと降りるとずいぶん天気が落ち着く
2009年07月11日 07:07撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 7:07
ちょっと降りるとずいぶん天気が落ち着く
山頂が遠ざかっていく…
2009年07月11日 07:38撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 7:38
山頂が遠ざかっていく…
赤岩八号館。豚汁を飲み、東洋館のいなり寿司を食べる。
2009年07月11日 08:11撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 8:11
赤岩八号館。豚汁を飲み、東洋館のいなり寿司を食べる。
すっかり青空。山の天気は変わりやすい。日本一の山だから仕方がない。
2009年07月11日 08:40撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 8:40
すっかり青空。山の天気は変わりやすい。日本一の山だから仕方がない。
見下ろしても美しい雲海。
2009年07月11日 08:40撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 8:40
見下ろしても美しい雲海。
だいぶ降りてきた。マラソンに向けて走っている人が。
2009年07月11日 09:37撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 9:37
だいぶ降りてきた。マラソンに向けて走っている人が。
さよなら、富士山。
また来るよ!
2009年07月11日 09:47撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 9:47
さよなら、富士山。
また来るよ!
さよ〜なら〜
2009年07月11日 09:47撮影 by  Caplio R4 , RICOH
7/11 9:47
さよ〜なら〜
撮影機器:

感想

(メンバー:2名)St
1月の登山開始から半年。山登り9回と山小屋泊まり1回の経験を経て、いよいよ目標としていた富士登山に挑む。さすがに土曜日泊は混んでいそうなので、金曜日に夏休みを取り、金土で富士吉田口から登る。
 7/10 9:36に河口湖駅着、9:50のバスに乗る。人が多く、座れず。外国人も多い。
10:45五合目着。レストハウスで昼食。噴火丼という名のマーボー丼を食べる。
11:30出発。いい天気。おそらく山頂までは行かないのだろうが、Tシャツ、半ズボンの軽装の人も目立つ。
12:00六合目到着、12:58七合目到着、13:53 意外とあっさり、今宵の宿 東洋館に到着。2時間半。まぁ、初日だからいいか。山小屋はまだ準備中だったので、端っこの方でビールを2本飲む。17時から夕食。東洋館の夕食はハンバーグ定食。夕食の時もビールを1本飲む。19時就寝。やはり3月の蛭ヶ岳山荘に比べると人が多い。なかなか寝付けず。それに加えて激しい頭痛に襲われる。ビール3本くらいで、と思うがやはり高いところで飲むと違うのかな。午前1時頃に頭痛薬を飲み何とか寝ようと試みる。
7/11 2:30に東洋館を出発。寝たのか寝てないのかよく分からない。頭痛は何とか治まっている。真っ暗の中、ヘッドライトを頼りに登っていく。
3:45八合目。暗闇を無数の光が蠢いている。幻想的な光景。
4:15頃、夜が明け始める。足を止めて東の空を眺める。太陽が出てくるかなと思っていたが、いつの間にか夜が明けてしまった。残念ながら御来光は雲の向こう。明るくなったのでヘッドライトをしまい山頂を目指す。気がつけば前後にずいぶん多くの人たちが連なっていた。
5:12九合目。だいぶ人が多くなり渋滞気味。疲れてきていたのでペースが遅くなってよい。
5:46頂上に到着。やった-!それにしてもめちゃくちゃ寒い。薄手の手袋しかもっておらず、手がかじかむ。ゆっくり休みたかったが寒くてどうにもならないので移動。お鉢巡りをして剣ヶ峰を目指す。歩き出すとものすごい風が吹き始める。本当にまっすぐ歩けない状態。それでも何とか浅間大社奥宮へ到着。剣ヶ峰はすぐそこに見える。しかし、みんな途中まで行くものの馬の背の前で戻ってくる。そんなに風が強いのか…S氏と相談し、撤退を決定。ここまで来て、という思いもあるが命には代えられない。また来ればいいじゃないか、と自分に言い聞かす。
時間もあるので御殿場口へ下りてみる。途中、赤岩八号館で朝ご飯。豚汁を頼み、東洋館で渡されたいなり寿司と一緒に食べる。下り始めたら天気がよくなったような気がする…
御殿場ルートはあんまり下りている人もいないのでどこが登山道なのか分からず、有名な大砂走りも通ったのか通ってないのかよく分からず。麓に近くなると富士山マラソンの練習で走っている人たちが沢山。すごい体力だ。
御殿場口からバスで御殿場駅へ。駅周辺の中華料理屋でビールと中華料理。ご主人が何度も富士山に登っているとのことで、富士登山のことで一盛り上がり。12:40の高速バスで新宿に帰る。夕食も焼き肉。がっつり、体力回復。
 登山を始めたきっかけである富士登山を達成。剣ヶ峰に立てなかったのはまだ登山を続けるべしという天の思し召しか。いつの日か剣ヶ峰に立てるよう頑張ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら