記録ID: 148624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川連峰縦走
2011年11月02日(水) ~
2011年11月05日(土)
- GPS
- 77:45
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 3,501m
- 下り
- 3,768m
コースタイム
11月2日
浅貝上12:20 - 13:05三国峠越後口 - 13:40三国峠13:45 - 14:45▲三国山14:55 -
15:50▲三角山16:00 - 16:45平標山の家幕営
11月3日
平標山の家8:10 - 9:00▲平標山9:25 - 10:05▲仙ノ倉山10:15 - 11:30▲エビス大黒ノ頭11:40 -
12:50毛渡乗越12:55 - 13:15越路避難小屋13:25 - 14:15▲万太郎山14:35 - 15:50大障子避難小屋泊
11月4日
大障子避難小屋5:50 - 7:05▲オジカ沢ノ頭7:25 - 8:20肩ノ小屋9:20 - 9:30▲谷川岳トマの耳 -
9:40▲谷川岳オキの耳10:00 - 10:55▲一ノ倉岳11:05 - 11:35▲茂倉岳12:00 -
13:40▲武能岳14:00 - 蓬峠幕営
11月5日
蓬峠9:05 - 9:50▲七ツ小屋山9:55 - 10:35清水峠11:00 - 12:25▲ジャンクションピーク12:45 -
12:55朝日岳水場13:15 - 13:25▲朝日岳13:30 - 14:35▲笠ヶ岳14:50 - 15:35▲白毛門15:50 - 18:05土合駅
浅貝上12:20 - 13:05三国峠越後口 - 13:40三国峠13:45 - 14:45▲三国山14:55 -
15:50▲三角山16:00 - 16:45平標山の家幕営
11月3日
平標山の家8:10 - 9:00▲平標山9:25 - 10:05▲仙ノ倉山10:15 - 11:30▲エビス大黒ノ頭11:40 -
12:50毛渡乗越12:55 - 13:15越路避難小屋13:25 - 14:15▲万太郎山14:35 - 15:50大障子避難小屋泊
11月4日
大障子避難小屋5:50 - 7:05▲オジカ沢ノ頭7:25 - 8:20肩ノ小屋9:20 - 9:30▲谷川岳トマの耳 -
9:40▲谷川岳オキの耳10:00 - 10:55▲一ノ倉岳11:05 - 11:35▲茂倉岳12:00 -
13:40▲武能岳14:00 - 蓬峠幕営
11月5日
蓬峠9:05 - 9:50▲七ツ小屋山9:55 - 10:35清水峠11:00 - 12:25▲ジャンクションピーク12:45 -
12:55朝日岳水場13:15 - 13:25▲朝日岳13:30 - 14:35▲笠ヶ岳14:50 - 15:35▲白毛門15:50 - 18:05土合駅
天候 | 2日:晴のち曇 3日:曇ときどき晴 4日:晴のち曇 5日:曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三国山まではよく整備されたハイキングコース。木段がつらい。 三国山〜平標山の家間は、静かな登山道。危険箇所特になし。 平標山の家〜仙ノ倉山間もよく整備されている。平標山〜仙ノ倉山は緩やかで気持ちの良い草原歩き。 仙ノ倉山からの下りは、膝が笑う様な急で長い下り。特に危険箇所等はないが、 それまでの穏やかな様相とのギャップは小さくない。 目の前に聳えるエビス大黒ノ頭の岩壁は、まるで威圧するかの様で、 奥に見える雄大な山容の万太郎山と相まって、それまでとはまるで別世界にいるかの様な感覚に陥り、 谷川連峰の核心部に居る事を実感出来る事だろう。 危険箇所は特にないが、エビス大黒西側の岩壁直上を舐める様に通過する所と 万太郎山の山頂西側にある、低木が煩いヤセ尾根は、落ちたらアウト。 また、大障子ノ頭西側にはちょっとした岩場があるが、 どこから登っても大体同じ場所に出るので、越後側に寄りすぎない様に気をつければ問題ないだろう。 万太郎山〜オジカ沢ノ頭間は、谷川連峰核心部の静かな山歩きとなる。 右前方に展開する俎凜哀藥確任見事。 オジカ沢ノ頭東部は、越後側がスパッと切れ落ちており、高度感がある。 その先、上州側にガレ場の通過が一箇所。 ガレ場を過ぎると、肩ノ小屋までは、気持ちの良い尾根歩きとなる。 トマの耳〜茂倉岳の稜線を眺めながらの空中散歩が楽しめる。 肩ノ小屋〜茂倉岳は人も多く、付近では最も華やかな一帯。 一ノ倉に落ちさえしなければ特に問題は無いが、高度感があり、岩は滑りやすいので慎重に通過したい。 茂倉岳〜武能岳間は静かな縦走路。顕著な危険箇所もなく、広大な笹原の中の道となるが、 どちらから歩いても、登り返しはかなりの労働量になるので覚悟して足を踏み入れた方が良い。 武能岳〜清水峠間は気持ちの良い登山道。アップダウンもそれほど激しくはなく、静かな稜線歩きが楽しめる。 エスケープルートが多いのも安心して歩ける要因だろう。 清水峠〜ジャンクションピークは、えげつない激登りなので体力を消耗するが、巻機山山稜の展望は見事。 ジャンクションピーク〜朝日岳間は池塘の広がる天空の楽園、 朝日岳〜白毛門間は、一ノ倉の大岩壁を眺めながらの稜線歩きとなる。 特に危険箇所等はないが、一部ガレ場とほんのちょっとした岩稜歩きがある。 白毛門〜土合駅までは、松ノ木の頭を境に森林限界上と樹林帯に分かれるが、 総じて延々と急坂が続くので、登り、下り、いずれに使用しても楽ではない。 |
写真
撮影機器:
感想
天候に恵まれた山行となったが、体調が優れず出発時刻が遅め遅めとなってしまった。
行動中も足が伸びず、休み休み喘ぎ喘ぎの行動となってしまい、とても辛かった。
大好きな山域である、谷川連峰を満喫出来、とても思い出深い山行となったが、
行動時間帯は勿論の事、食料計画・パッキングに反省点を残した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気に恵まれて何よりです
谷川には行ったことがないのですが
静かそうでいい縦走路ですね
どうせ遠征になるからこれくらい歩きたいので
まじで参考になりましたよ
最後の谷川岳の写真のコメント、なんかいいですね
ところで最終日のスタート遅すぎじゃ・・・
いつか、王様の耳はトマの耳、王様の耳はオ・・・失礼
と言ってみたいです。
こんにちは。
折角コメント頂いたのにレスポンス悪くてすみません。
仰るとおり4日間とも静かな縦走でした。
人が多すぎる山はあまり得意ではないですし、
好きな山域を満喫できたので幸せでした。
最終日は…
どうしてもNHK朝の連続テレビ小説が見たかったのでこの時間になりました。
というのは勿論ウソで、
2日目と3日目が、本当に谷川連峰中心部を満喫した感たっぷりだった上に
辿り着いた独りきりの蓬峠の夕焼けと星空が、あまりにも見事だった為、
「もう充分だ。」
と思い、ノンビリ過ごして下山しようと思っていたのです。
が、帰り支度をしている最中に、
自分で決めたルートなんだから、最後までやるべきかな?
と思い、松ノ木の頭から先はヘッ電でも問題なさそうだし、
最悪、予備日も残っていて笠ヶ岳避難小屋があるから
…と、予定変更してしまいました。
と言いつつ、
寄り道する予定だった大源太山×2は、元気良く端折ってしまっているのですが…。
アラゲンさんも、折角頂いたコメントへの反応が鈍くて申し訳ありません。
で、王様の耳ですか…。
その発想は無かったです。
でも、谷川岳には西黒尾根にラクダの背もありますし、
案外ロバとも関連があったりするかもしれませんね。
(ないない!)
こうなったら、
トマ耳とオキ耳の鞍部への
直登ルートをアラゲンさんが開拓して、
初登攀記録と共に『ロバの耳』というルート名を残すしかないかと。
ごめんなさい気にはしていましたが、
見落としで本日記録拝見しました。
人も少なく、天気も良く、谷川岳を満喫されましたね。
体調の悪い中、よくエスケープをしないで最後まで
貫徹した立派な記録だと思います。
古い記録にも関わらず、ご丁寧にコメント頂きありがとうございます。
またお返事遅くなり大変失礼しました。
お陰様で、私の力量ではすぐに下山に切り替えなくてはいけない様な天候となる事もなく、谷川岳を満喫して参りました。
行動開始時刻一つ見ても、素人丸出しのお恥ずかしい記録となってしまいましたが、
何事につけ怠け癖のある私には、少しは今後の糧と出来そうな記憶となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する