シラネアオイ満開のオロフレ山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 476m
- 下り
- 465m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道道2号から、オロフレ峠展望台へは6月8日金曜にゲートが開くので、ゲートから約2.5キロ、登山口まで歩きます。 |
その他周辺情報 | カルルス温泉「森の湯 山靜館」日帰り入浴600円、木立の露天がとっても気持ち良く、静かでノンビリ出来ます。ボディーソープ、シャンプー、リンスも備え付け。 |
写真
感想
昨年は、雨で峠まで開通してから行くとシラネアオイも終わり頃だったので、今年はチョット早めに大群落を見に行って来ました。
ゲート前には既に6台位が駐車し、準備をしていると更に2台到着、とりあえずアスファルトの道を30分歩いて展望台に到着し、登山道から登り始めました。
天気は良いものの、イマイチ霞がかかって遠望は余り出来ない状態でした。
それでも、気持ち良く登って早朝の先行者の方々とスライドし、小鳥の鳴き声と登山道の両側にちらほら咲いているシラネアオイを楽しみながら歩きました。
小1時間程歩いて、最後の低木の森の中に入ると目的の大群落、右を見ても左を見ても、斜面の下の方までシラネアオイだらけ!!
濃い紫、薄い紫、白い花弁まで様々、写真を撮ってて前に進めません。
やっぱり、ゲートから歩いてきた甲斐があった、時期的にもドンピシャ!
まずは満足して山頂へ、山頂手前の少しの急登で数名の方とスライド、山頂に到着すると貸切状態で自撮りをして、何時ものラーメンを食べていると若者1名、年配のご夫婦が到着、そのご夫婦に冷えたリンゴを頂き、めっちゃ甘くてみずみずしくて美味しかったです。
山頂での休憩を終えて下山を始めると、途中から来るは来るは、多くの方達とスライド、あら〜ゲートの前はどうなっているのか一瞬不安になりました。
下山途中、もう一度大群落を堪能してソソクサと下山、アスファルトを歩いていてもまだ登ってくる方達が、ゲートに到着するとビックリ!!
車は道路両側にビッシリ、道道にまで溢れて何とかバックで車の間を下がって、無事に帰ることが出来ました。
帰り道に、昨年も立ち寄ったカルルス温泉「森の湯 山靜館」でノンビリ汗を流して本日の山行を終了しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
申し訳ありませんでした。最近の疲れが溜まっていたせいか、不注意もあり、4年ぶりに腰をやってしまいました。2日間寝たきり生活でしたが、まだ痛みがあるので、病院に行こうと思います。
昨年は生憎の雨でしたが、今回はしっかりと花を堪能され、リベンジを果たしましたね‼
私の復活はいつになるやら?
冬の疲れも有るんじゃない?
無理をしないで、早く復帰して下さいね❗
また、オプタテの絶景を見に行きましょう✌
Padkunさん、こんばんは〜!
ゲートオープン前なのに、さすが人気のお山ですね! シラネアオイ、綺麗ですもね、羨ましい。
私達も札幌にいたら選択肢に入る山ですが、旭川からではなかなか遠い(^^ゞ
屋久島レコも見ましたよ〜♪ うーん、こちらも羨ましい
昨年は雨で、かつゲートオープン後に行ったのですがシラネアオイが終わり頃だったため、今年は意を決してゲートオープン前にチャレンジして正解でした。
ゲートから30分程アスファルトの上を歩きますが、準備運動のつもりであっという間に登山口に着きます。
シラネアオイの大群落は、見応えがあります❗
札幌にお戻りの際は、この時期にお薦めです。
高速を使うと登山口まで一時間半程度です。もちろん安全運転で👌
お疲れ様でした。kaさんからのメッセにて、滞在&タイミング合えば同伴させて
頂いたのですが…一念発起にて遠い場所へ花見堪能中でした。
一度だけ次女と歩きましたが、開花タイミングに合せ再登したい山になってます。
未記載の花名は、ショウジョバカマとミツバオウレンだと思います樹は分からず
です。
一見の価値の有る、シラネアオイの大群落でした。
歩いても、30分程度なのでゲートが開く直前がいいと思います。
いつも、花の名前を有り難うございますm(__)m
しっかりメモっておきます。
これからも宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する