ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1486465
全員に公開
ハイキング
北陸

夏空の金剛堂山

2018年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
11.6km
登り
1,133m
下り
1,131m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:07
合計
7:03
7:34
79
8:53
8:54
70
10:04
10:09
13
10:22
10:23
4
前田利保公歌碑
10:27
10:29
20
10:49
11:45
20
12:05
12:06
14
12:20
12:21
49
13:10
13:10
87
天候 晴れ。午後から曇。
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・2017年7月の大雨で栃谷登山口の鉄の橋が流されてしまった関係で、現在は旧スノーバレー利賀スキー場のすぐ横にある竜口登山口がスタート地点。
・スキー場の建物前に駐車場あり。副竜橋を渡った登山口前にも広大な駐車スペースあり。
・トイレはあるのかなと思っていたが、見つからず。(昨年7月の段階では仮設トイレがあった模様)。
☆参考URL☆
http://togatenkutrail.com/wp/wp-content/uploads/ryukoutozando.pdf
http://togatenkutrail.com/wp/wp-content/uploads/ryuukousyousai.pdf

追記:他の方のレコを見ると、6月7日で既に栃谷登山口が使えるようになっているみたいです。
コース状況/
危険箇所等
・仮設の登山道のため(?)かなり滑りやすい急斜面です。既にたくさんの人が歩いているのでステップは出来つつあるが、安心して足を預けてもツルっと行きやすい。
・栃谷登山道の合流地点では栃谷方面に黄色い立ち入り禁止ロープが張られていたようだが、今は切れて両脇の木に残骸が残っているのみでした。
・登山道は笹藪で覆われた箇所が結構あり、特に中金剛〜奥金剛はヤブヤブです。マダニ(幼ダニ)もいましたので、注意! 藪を抜けた時はすぐに服をチェック。見つけ次第、すかさず殺処分!!
・登山道上には雪は全くありません。ぬかるみ多数です。
その他周辺情報 天竺温泉。
http://www.tenjiku-onsen.com/温泉/
旧スキー場前駐車場に車を停める。
2018年06月02日 07:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 7:30
旧スキー場前駐車場に車を停める。
橋を渡って、
2018年06月02日 07:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 7:30
橋を渡って、
すぐに登山口。
2018年06月02日 07:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 7:31
すぐに登山口。
登山口前には広大な駐車スペースあり。県外ナンバーもちらほらあります。さすが二百名山だけある?
2018年06月02日 07:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 7:31
登山口前には広大な駐車スペースあり。県外ナンバーもちらほらあります。さすが二百名山だけある?
のっけから急登。
2018年06月02日 07:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 7:33
のっけから急登。
ずっとこんな感じの土の急斜面です。
2018年06月02日 07:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 7:34
ずっとこんな感じの土の急斜面です。
でも新緑は綺麗。
2018年06月02日 07:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 7:36
でも新緑は綺麗。
栃谷登山口からの道との合流地点。両脇の木にかすかに黄色い立ち入り禁止テープの残骸あり。
2018年06月02日 08:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 8:04
栃谷登山口からの道との合流地点。両脇の木にかすかに黄色い立ち入り禁止テープの残骸あり。
左へ進みます。
2018年06月02日 08:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 8:04
左へ進みます。
樋状にえぐられた登山道。
2018年06月02日 08:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 8:24
樋状にえぐられた登山道。
2キロ地点。
2018年06月02日 08:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 8:33
2キロ地点。
ここらからイワカガミがぽつぽつ。
2018年06月02日 08:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 8:46
ここらからイワカガミがぽつぽつ。
ぬかるみもひどい。
2018年06月02日 08:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 8:52
ぬかるみもひどい。
3キロ地点。ハルゼミの鳴き声も聞こえる。初夏だな〜という感じ。
2018年06月02日 08:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 8:59
3キロ地点。ハルゼミの鳴き声も聞こえる。初夏だな〜という感じ。
峡谷を作りそうな勢い。
2018年06月02日 09:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 9:04
峡谷を作りそうな勢い。
ツツジもちらほら咲いています。
2018年06月02日 09:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 9:05
ツツジもちらほら咲いています。
クロモジの花かな?
2018年06月02日 09:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 9:17
クロモジの花かな?
まだまだショウジョウバカマ! これだけ毎月のように見ると「スプリングエフェメラル」っぽくない!
2018年06月02日 09:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 9:19
まだまだショウジョウバカマ! これだけ毎月のように見ると「スプリングエフェメラル」っぽくない!
(後で調べたら、イワナシでした。)
2018年06月02日 09:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 9:23
(後で調べたら、イワナシでした。)
アカモノ。
2018年06月02日 09:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 9:24
アカモノ。
マイヅルソウ。
2018年06月02日 09:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 9:25
マイヅルソウ。
2018年06月02日 09:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 9:32
見晴らしのよい所に出た。白木峰が見える。左肩には薄っすらと剱が。
2018年06月02日 09:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 9:27
見晴らしのよい所に出た。白木峰が見える。左肩には薄っすらと剱が。
スノーバレー方面。
2018年06月02日 09:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 9:28
スノーバレー方面。
(後で調べたら、ミヤマニガイチゴでした。)
2018年06月02日 09:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 9:31
(後で調べたら、ミヤマニガイチゴでした。)
4キロ地点まで来た。
2018年06月02日 09:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 9:37
4キロ地点まで来た。
もう少しかな〜・・・と思って進んだら、
2018年06月02日 09:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 9:37
もう少しかな〜・・・と思って進んだら、
いきなり神々しい姿の白山が目に飛び込んできた!
2018年06月02日 09:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
6/2 9:38
いきなり神々しい姿の白山が目に飛び込んできた!
ツバメオモト。
2018年06月02日 09:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 9:51
ツバメオモト。
エンレイソウ。
2018年06月02日 09:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 9:51
エンレイソウ。
緑色のゴゼンタチバナ!?
2018年06月02日 09:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 9:52
緑色のゴゼンタチバナ!?
ここら辺りから雪渓も多くなるが、登山道上には全くなし。
2018年06月02日 09:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 9:54
ここら辺りから雪渓も多くなるが、登山道上には全くなし。
この辺はずっとイワカガミロード。
2018年06月02日 09:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/2 9:55
この辺はずっとイワカガミロード。
雲に隠れつつも何とか剱が見えてきた。
2018年06月02日 09:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 9:57
雲に隠れつつも何とか剱が見えてきた。
ミツバオウレン?
2018年06月02日 10:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 10:00
ミツバオウレン?
山頂到着!
2018年06月02日 10:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/2 10:07
山頂到着!
眺望良し!
2018年06月02日 10:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/2 10:05
眺望良し!
残雪の山々は素敵ですなぁ。
2018年06月02日 10:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/2 10:06
残雪の山々は素敵ですなぁ。
立山連峰もだいぶん見えてきた。
2018年06月02日 10:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 10:08
立山連峰もだいぶん見えてきた。
登山日和なので、山頂(前金剛)は人多し!
2018年06月02日 10:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/2 10:09
登山日和なので、山頂(前金剛)は人多し!
中金剛への縦走路。気持ち良さそう♪
2018年06月02日 10:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 10:10
中金剛への縦走路。気持ち良さそう♪
中金剛と白山。
2018年06月02日 10:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 10:10
中金剛と白山。
ちょっと雲がかかってきた。
2018年06月02日 10:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 10:13
ちょっと雲がかかってきた。
前金剛から中金剛までは白木峰山頂のような気持ちの好い道です。
2018年06月02日 10:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 10:15
前金剛から中金剛までは白木峰山頂のような気持ちの好い道です。
2018年06月02日 10:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 10:17
サンショウウオの卵でしょうか。
2018年06月02日 10:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 10:18
サンショウウオの卵でしょうか。
コバイケイソウの蕾が!
2018年06月02日 10:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 10:18
コバイケイソウの蕾が!
イワイチョウ。
2018年06月02日 10:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 10:19
イワイチョウ。
前田利保公歌碑。
2018年06月02日 10:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 10:22
前田利保公歌碑。
暫く行くと、中金剛。金剛堂山最高地点。標識はかなりひっそり。気付かない人も。
2018年06月02日 10:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 10:27
暫く行くと、中金剛。金剛堂山最高地点。標識はかなりひっそり。気付かない人も。
歩けば気持ち良さそうな山並みが続く。
2018年06月02日 10:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 10:28
歩けば気持ち良さそうな山並みが続く。
いざ、奥金剛へ。
2018年06月02日 10:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 10:31
いざ、奥金剛へ。
暫く歩いて中金剛を振り返る。
2018年06月02日 10:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 10:43
暫く歩いて中金剛を振り返る。
2018年06月02日 10:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 10:43
20分ほどで奥金剛到着。ここでお昼ご飯。ここまではあまり人が来ないので静か。愛知県から来られた男性と小一時間山談義しました。
2018年06月02日 10:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 10:50
20分ほどで奥金剛到着。ここでお昼ご飯。ここまではあまり人が来ないので静か。愛知県から来られた男性と小一時間山談義しました。
ここからの眺めも素晴らしい。三ヶ辻山、人形山が真正面に。その奥に笈ヶ岳、大笠山か。
2018年06月02日 10:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
6/2 10:57
ここからの眺めも素晴らしい。三ヶ辻山、人形山が真正面に。その奥に笈ヶ岳、大笠山か。
右に目を転ずると、奈良岳、赤摩木古山、大門山あたりでしょうか。
2018年06月02日 10:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/2 10:57
右に目を転ずると、奈良岳、赤摩木古山、大門山あたりでしょうか。
下山開始。このように、中金剛〜奥金剛間は結構ヤブヤブ地帯が多いです。道はあるが、上からは完全に見えない状態です。
2018年06月02日 11:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 11:47
下山開始。このように、中金剛〜奥金剛間は結構ヤブヤブ地帯が多いです。道はあるが、上からは完全に見えない状態です。
毎度お馴染みオオカメノキ。
2018年06月02日 11:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/2 11:55
毎度お馴染みオオカメノキ。
12時頃から上空に雲が広がり始め、周囲もガスってきました。夏のような天気の変わり方。
2018年06月02日 12:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 12:15
12時頃から上空に雲が広がり始め、周囲もガスってきました。夏のような天気の変わり方。
雪原を渡る風が冷たくて気持ちいい。
2018年06月02日 12:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 12:15
雪原を渡る風が冷たくて気持ちいい。
前金剛。さっき撮り損ねた一等三角点。
2018年06月02日 12:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 12:20
前金剛。さっき撮り損ねた一等三角点。
うーむ、ちょっと山名を見てみたかったが(笑)。
2018年06月02日 12:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 12:20
うーむ、ちょっと山名を見てみたかったが(笑)。
すっかり曇り空。4月から発症した右膝の痛みがひどくなり、下山は地獄のような苦痛でした・・・。
2018年06月02日 12:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6/2 12:23
すっかり曇り空。4月から発症した右膝の痛みがひどくなり、下山は地獄のような苦痛でした・・・。
終わりかけのタムシバ。膝が痛くて写真を撮る気力も殆どナシ。体力的には全く余裕なのだが・・・。
2018年06月02日 12:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 12:57
終わりかけのタムシバ。膝が痛くて写真を撮る気力も殆どナシ。体力的には全く余裕なのだが・・・。
一歩一歩踏みしめ、右膝に体重がかかる度に激痛・・・。泣きそうになりながらゆっくりと高度を下げ、無事?下山しました・・・。
2018年06月02日 14:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/2 14:13
一歩一歩踏みしめ、右膝に体重がかかる度に激痛・・・。泣きそうになりながらゆっくりと高度を下げ、無事?下山しました・・・。

感想

4月の丹沢主脈縦走の時から右膝に痛みが出て、その時はただの疲れだろうと思っていたら、二週間後の塔倉山でも痛みが出てビックリ・・・。これは、去年まで左膝にきていた痛みと同じではないか。幸い、左は自然に治ったようで、金剛堂山でも全く疲れ知らずの足になっていたが、右は、これが去年までと同じ足かよと思うくらいの状態に。しかも、左の時よりも発症が早く、4〜5キロ歩いたくらいで痛み始める体たらく。せっかく来たのだからと奥金剛まで行ってしまったのが悪化に拍車を掛け、下山時の急斜面は地獄のような痛みに・・・(泣)。ただ、平坦地と登りは全く大丈夫で、下山中の登り返しが天国のように思えるという普通はあり得ない経験も(笑)。竜口登山口付近の急坂が最もきつく、普通の状態で下りるのは不可能と判断。情けない姿だが、後ろ向きになって下りると痛くないので、終盤はずーっと「巻き戻し」のような格好で歩き通した。

肉体的にはあまり疲れていないのだが、痛みを我慢するというのはかなり精神にこたえるようで、帰宅後は食事をしてすぐに寝てしまった。11時間眠って、漸くスッキリ。でもこのままではいけないと思い、専門の病院へ。

私は膝の外側の痛みであることから、腸脛靭帯炎であると勝手に自己診断して決めつけていたのだが、診て貰ったら全然違っていて反省。実際は、外側半月板が生まれつき通常よりも分厚い為に摩擦で痛むのではないかとの診断だった。一応、腸脛靭帯炎とは違うのかと訊いてみたら、あっさり「違います」と否定。やっぱり診て貰うものですな・・・。大反省。

左膝が自然に治ったように、右も自然になじんで治るだろうとの事で、取り敢えず今後は痛み止めの錠剤と湿布を使いつつの登山となりそうです。(一応先生に訊いてみたが、別に登山を中止するまでではないらしい)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人

コメント

膝が心配ですね
その後、ますます膝の調子が悪そうで、心配ですね。
疲れと違って、痛みはどうにもこうにも耐え難いです。
お医者さんに行ったとのことですが、「外側半月板が生まれつき通常よりも分厚い」なんて、「知らなかったよ〜」ですよね。そんなこと言われても、特に対処のしようが…。左膝も同じ原因で、自然に馴染んだんですかね???今更…な気もしますが、何かをきっかけにして痛みが出るのかもしれません。(加齢?smile
お大事になさってくださいね。

それにしても、気持ちよさそうな山ですね。(稜線が)
方位盤に皆さんが腰かけているところでの控えめさに笑ってしまいました。なかなか「どいて」とは言えませんよね。coldsweats01

丹沢のヒルも嫌ですが、マダニも怖い〜shock
一昨日の丹沢では、最初結構ヒルにビクビクで、木の枝に触ったりすると、体に着いていないか確認したり、地面もいつもよりよく見てしまいました。結局会いませんでしたが。(よかった…)

それでは、ポケモンのEXバトルに行ってきます!
2018/6/21 11:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
金剛堂山 栃谷登山口より奥金剛往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら