ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1486480
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山 あやうく魔女の瞳を見逃すところだった

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
8.9km
登り
377m
下り
388m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:27
合計
4:07
9:06
52
9:58
10:03
35
10:38
10:59
24
11:23
11:24
17
11:41
11:41
79
13:00
13:00
13
天候 晴れ、無風、駐車場に着いた時は寒かったけど歩くと暑い。
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平ビジターセンターの少し手前の兎平駐車場に止めました。30台位止められそうです。9時時点で数台の空きがありました。無料です。トイレはありません。

浄土平の駐車場は500円/乗用車。トイレもあります。
https://www.tif.ne.jp/joudodaira/
https://www.bes.or.jp/joudo/vc/sansaku/course5.htm
コース状況/
危険箇所等
浄土平湿原の途中に登山ポストがありました。
その他周辺情報 喜多方ラーメン来夢猪苗代店‎で食べました。ラーメン・餃子・チャーハンを食べました。安くて美味しいです。
http://www.umai-kitakata.co.jp/
兎平駐車場。
浄土平の少し手前で、無料なのでここに止めてスタートします。
2018年06月03日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 9:08
兎平駐車場。
浄土平の少し手前で、無料なのでここに止めてスタートします。
めざす一切経山が見えました。
少しだけ舗装路を進みます。
2018年06月03日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 9:11
めざす一切経山が見えました。
少しだけ舗装路を進みます。
雪渓に人が歩いてるのが見えました。
2018年06月03日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 9:12
雪渓に人が歩いてるのが見えました。
左に入って浄土平湿原に向かいます。
2018年06月03日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/3 9:14
左に入って浄土平湿原に向かいます。
迫力のある一切経山と浄土平湿原。
2018年06月03日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/3 9:17
迫力のある一切経山と浄土平湿原。
浄土平湿原の途中にある登山ポストに登山届を提出します。
2018年06月03日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/3 9:25
浄土平湿原の途中にある登山ポストに登山届を提出します。
イワカガミが咲いてました。かわいい。
2018年06月03日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/3 9:31
イワカガミが咲いてました。かわいい。
一切経山。火山らしく噴煙が上がってます。
2018年06月03日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/3 9:38
一切経山。火山らしく噴煙が上がってます。
雪渓をトラバースしてすすみます。
滑って落ちないように慎重に歩きます。
2018年06月03日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 9:47
雪渓をトラバースしてすすみます。
滑って落ちないように慎重に歩きます。
振り返ると吾妻小富士が見えました。
2018年06月03日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/3 9:48
振り返ると吾妻小富士が見えました。
雪渓、緊張して歩いてるので長く感じます。
2018年06月03日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/3 9:51
雪渓、緊張して歩いてるので長く感じます。
穏やかなところに出ました。
2018年06月03日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/3 9:58
穏やかなところに出ました。
酸ヶ平避難小屋が見えてきました。
2018年06月03日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 9:58
酸ヶ平避難小屋が見えてきました。
立派な避難小屋です。
トイレもありました。
2018年06月03日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 10:00
立派な避難小屋です。
トイレもありました。
また少し雪の上を歩きます。
2018年06月03日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 10:05
また少し雪の上を歩きます。
振り返ると鎌沼が見えました。
2018年06月03日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/3 10:11
振り返ると鎌沼が見えました。
山頂まではもう少しみたいです。
2018年06月03日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 10:18
山頂まではもう少しみたいです。
もう少しかなー。
2018年06月03日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 10:20
もう少しかなー。
まだだった。第一頂上感。
このあと第三頂上感くらいあったような気がします。
なかなか着かないなー。
2018年06月03日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 10:26
まだだった。第一頂上感。
このあと第三頂上感くらいあったような気がします。
なかなか着かないなー。
一切経山山頂に到着しました。
2018年06月03日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
29
6/3 10:39
一切経山山頂に到着しました。
一切経山山頂に到着しました。
2018年06月03日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
24
6/3 10:39
一切経山山頂に到着しました。
あちらに見えるのは吾妻小富士の火口でございます。
2018年06月03日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/3 10:40
あちらに見えるのは吾妻小富士の火口でございます。
吾妻小富士の大迫力の火口。でかい。
2018年06月03日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/3 10:42
吾妻小富士の大迫力の火口。でかい。
あっちにいっぱい人がいる。なんだろー?
2018年06月03日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/3 10:44
あっちにいっぱい人がいる。なんだろー?
五色沼。魔女の瞳がありました。
逆ハート型で可愛いです。
2018年06月03日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
38
6/3 10:45
五色沼。魔女の瞳がありました。
逆ハート型で可愛いです。
あちらに見えるのは魔女の瞳でございます。
2018年06月03日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
34
6/3 10:46
あちらに見えるのは魔女の瞳でございます。
とても綺麗です。
2018年06月03日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
6/3 10:49
とても綺麗です。
山頂は360度開けていてどこを見ても景色がいいです。
2018年06月03日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/3 10:55
山頂は360度開けていてどこを見ても景色がいいです。
雪山は飯豊連峰かな。
2018年06月03日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/3 10:55
雪山は飯豊連峰かな。
きのう登った磐梯山が見えました。
2018年06月03日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/3 11:02
きのう登った磐梯山が見えました。
山頂を堪能したので下山します。
少し名残惜しいですが。
2018年06月03日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 11:03
山頂を堪能したので下山します。
少し名残惜しいですが。
鎌沼。
この時点では、まだ行くと思ってませんでした。
2018年06月03日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/3 11:18
鎌沼。
この時点では、まだ行くと思ってませんでした。
来た道を戻ろうと思ってたのですが、みんな逆方向に向かってるので調べてみたら、鎌沼と言うところに行ってるみたい。良さそうなのでそちらに行くことにしました。
2018年06月03日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 11:29
来た道を戻ろうと思ってたのですが、みんな逆方向に向かってるので調べてみたら、鎌沼と言うところに行ってるみたい。良さそうなのでそちらに行くことにしました。
一切経山の方とはうって変わってとても穏やかな景色です。
2018年06月03日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/3 11:32
一切経山の方とはうって変わってとても穏やかな景色です。
静かな鎌沼。
2018年06月03日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/3 11:35
静かな鎌沼。
周回します。
2018年06月03日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 11:38
周回します。
小腹が空いてきたので湖畔で昼食にします。
2018年06月03日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 11:44
小腹が空いてきたので湖畔で昼食にします。
今日はローソンのお弁当。
景色もいいのでおいしいです。
2018年06月03日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/3 11:49
今日はローソンのお弁当。
景色もいいのでおいしいです。
ミネザクラがきれいに咲いてました。
2018年06月03日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/3 12:08
ミネザクラがきれいに咲いてました。
ミネザクラ。
2018年06月03日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/3 12:08
ミネザクラ。
分厚く雪が残ってます。
でも、薄いところもあるので踏み抜き注意です。
2018年06月03日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/3 12:11
分厚く雪が残ってます。
でも、薄いところもあるので踏み抜き注意です。
チングルマ。
2018年06月03日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/3 12:13
チングルマ。
姥ケ原はチングルマが見頃です。
2018年06月03日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 12:15
姥ケ原はチングルマが見頃です。
この辺はチングルマ街道になってました。
2018年06月03日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/3 12:15
この辺はチングルマ街道になってました。
チングルマの群落。
2018年06月03日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/3 12:15
チングルマの群落。
ハート型。
2018年06月03日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/3 12:17
ハート型。
こっち側から見た吾妻小富士とビジターセンター。
2018年06月03日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 12:27
こっち側から見た吾妻小富士とビジターセンター。
ツツジもきれいです
2018年06月03日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/3 12:32
ツツジもきれいです
必ず下山届を出すように記載があったので、忘れずにちゃんと下山届を提出しました。
2018年06月03日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 12:46
必ず下山届を出すように記載があったので、忘れずにちゃんと下山届を提出しました。
ビジターセンター。
今朝、開山祭の催し物があったみたいです。
2018年06月03日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 12:52
ビジターセンター。
今朝、開山祭の催し物があったみたいです。
観光でも登れる吾妻小富士。

登りたい気もするけど、今日は疲れたし帰り下道6時間の運転がが待ってるので登りません。
2018年06月03日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 13:02
観光でも登れる吾妻小富士。

登りたい気もするけど、今日は疲れたし帰り下道6時間の運転がが待ってるので登りません。
爽やかだなー。
2018年06月03日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 13:03
爽やかだなー。
駐車場まで戻ってきました。

お疲れ様でした。
2018年06月03日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 13:14
駐車場まで戻ってきました。

お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

目が覚めた。

ここは、磐梯山のふもとの宿。昨日は磐梯山を登った。今日は鶴ヶ城に観光に行く予定。

だった。

窓の外を見ると登山日和。やめた。観光はやめよう。山に行こう。

近場で、お手頃の山を考えてみる。

以前、吾妻小富士からみた一切経山が格好よかったのを思い出した。

あの頃は火山活動が活発で登山禁止だった。でも今は小康状態になったようで登山は可能みたい。

決めた、一切経山に行こう。

遅くなると帰りが辛いので、ろくに下調べもせずに急いで出かけた。

現地に着いてからヤマレコマップに地図データを取り込んでスタートした。登山届けは現地で書いて提出した。かなり適当だけど、最低限の準備は整えた。

一切経山の山頂に着いた。天気も良く眺めもとてもいい。吾妻小富士が目の前に見えた。富士山型の火口を上から見下ろしてみたのは初めてで、これが見れただけでもけっこう感動した。

山頂の奥の方、少しだけ低い所に多くの人がいた。何であんな所でごはん食べてるんだろう?見に行ってみると、五色沼。魔女の瞳がバーンと目に入った。おー!凄い。びっくりした。凄くきれい。あまり下調べせずに来たので、魔女の瞳のことはすっかり忘れていた。危なかった、危うく魔女の瞳を見ないで帰るお間抜けさんになる所だった。

下山して酸ヶ平避難小屋を過ぎると左右二手に分かれる。左に行ってきた道を戻るつもりでいたが、多くの人が右に行ってる。地図を見ると酸ガ平や鎌沼が載っていた。なんか良さそうなので行ってみることにした。一切経山の荒々しさとは対照的な穏やかな風景が広がっていた。いい所に来たと思った。これも、危うく見逃すところだった。

みんないい所を知ってると思った。みんなについて行ってよかった。

そんなお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1800人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら