ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1486715
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳〜阿弥陀岳&赤岳

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:11
距離
15.2km
登り
1,553m
下り
1,534m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
3:53
合計
12:05
5:45
2
5:47
5:49
4
5:53
5:53
74
7:07
7:09
49
7:58
8:20
12
8:32
8:32
23
9:10
9:10
21
9:31
9:39
24
10:03
10:22
22
10:44
10:53
14
11:07
11:14
31
11:45
12:05
14
12:19
12:23
2
12:25
12:25
2
12:27
13:59
3
14:02
14:10
29
14:39
14:40
5
14:45
14:54
38
15:32
15:47
42
16:29
16:31
71
17:42
17:43
6
17:49
17:49
1
17:50
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村駐車場利用(1Day 1,000円)
コース状況/
危険箇所等
行者小屋〜中岳コルの北側斜面にはまだ雪渓アリ。
その他周辺情報 美濃戸口から諏訪南ICの間に温泉施設「もみの湯」アリ。
個人的感想を言えば、「良い温泉でした。しかも17時以降はなんと300円!」
前夜25時くらいに、美濃戸登山口のやまのこ村駐車場着。車中で仮眠。朝5時の駐車受付を済ませて、45分出発です。
2018年06月03日 05:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 5:45
前夜25時くらいに、美濃戸登山口のやまのこ村駐車場着。車中で仮眠。朝5時の駐車受付を済ませて、45分出発です。
分岐点。南沢ルート(右)に向かいます。
2018年06月03日 05:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 5:54
分岐点。南沢ルート(右)に向かいます。
斜度はきつくない、地味〜な道が続きます。
2018年06月03日 06:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 6:05
斜度はきつくない、地味〜な道が続きます。
スマン。花に疎いワシ。
2018年06月03日 06:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 6:06
スマン。花に疎いワシ。
地味だけど、河のせせらぎが心地いい。
2018年06月03日 06:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 6:07
地味だけど、河のせせらぎが心地いい。
幾度と橋を渡ります。
2018年06月03日 06:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 6:10
幾度と橋を渡ります。
続・幾度と橋を渡ります。
2018年06月03日 06:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 6:54
続・幾度と橋を渡ります。
低い日差しが良いコントラストを生む。
2018年06月03日 07:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 7:01
低い日差しが良いコントラストを生む。
お孫さんと一緒に登るパイセン。あっという間に抜かれたのは言うまでも無い。
2018年06月03日 07:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 7:02
お孫さんと一緒に登るパイセン。あっという間に抜かれたのは言うまでも無い。
元気に走る小学生のボク。あっという間に抜かれたのは言うまでも無い。
2018年06月03日 07:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 7:23
元気に走る小学生のボク。あっという間に抜かれたのは言うまでも無い。
お美しいお一人様山ガール。あっという間に・・もうほっといてえな。
2018年06月03日 07:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 7:34
お美しいお一人様山ガール。あっという間に・・もうほっといてえな。
あ〜か〜岳〜。登場。
2018年06月03日 07:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 7:52
あ〜か〜岳〜。登場。
へ〜り〜ぽ〜と〜。登場。
2018年06月03日 07:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 7:53
へ〜り〜ぽ〜と〜。登場。
行〜者〜小〜屋〜!着。スッゲー人の数。朝の連ドラ前やで。
2018年06月03日 07:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 7:59
行〜者〜小〜屋〜!着。スッゲー人の数。朝の連ドラ前やで。
見上げれば、今日向かう阿弥陀岳方面と赤岳。
2018年06月03日 08:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/3 8:08
見上げれば、今日向かう阿弥陀岳方面と赤岳。
ひしめき合うテン場。近いうちに来てやる。
2018年06月03日 08:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/3 8:23
ひしめき合うテン場。近いうちに来てやる。
テン場を越えて阿弥陀岳に向かいます。
2018年06月03日 08:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 8:24
テン場を越えて阿弥陀岳に向かいます。
あら。雪が・・。
2018年06月03日 08:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 8:27
あら。雪が・・。
ありますが、アイゼンとかはいらないレベル。
2018年06月03日 08:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 8:43
ありますが、アイゼンとかはいらないレベル。
踏み跡に沿っていきましょう。
2018年06月03日 08:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 8:44
踏み跡に沿っていきましょう。
とうせんぼ倒木。足が長くて良かった。(ウソ)
2018年06月03日 08:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 8:57
とうせんぼ倒木。足が長くて良かった。(ウソ)
ああ・・パイセンがショートカットしろとの誘惑・・。「やらないじゃすまないよ。」と監督の声も・・。(日大アメフト風)
・・行ってしまいました。
2018年06月03日 08:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 8:58
ああ・・パイセンがショートカットしろとの誘惑・・。「やらないじゃすまないよ。」と監督の声も・・。(日大アメフト風)
・・行ってしまいました。
おー。展望。
2018年06月03日 09:07撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
6/3 9:07
おー。展望。
横岳もよく見える。
2018年06月03日 09:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 9:21
横岳もよく見える。
赤岳天望荘がよく見える。
2018年06月03日 09:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 9:21
赤岳天望荘がよく見える。
赤岳山頂に人がたくさん。
2018年06月03日 09:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/3 9:22
赤岳山頂に人がたくさん。
はい。中岳のコルに到着。南側の展望が開いて、ミスターフジが見えました。
2018年06月03日 09:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 9:31
はい。中岳のコルに到着。南側の展望が開いて、ミスターフジが見えました。
ちょいズームすると幻想的やな。
2018年06月03日 09:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 9:31
ちょいズームすると幻想的やな。
さらにズームすると・・どこから撮っても変わらない絵に。
2018年06月03日 09:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/3 9:31
さらにズームすると・・どこから撮っても変わらない絵に。
よし。ザックを道端にデポして(放り投げて)阿弥陀岳に向かいましょ。
2018年06月03日 09:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 9:31
よし。ザックを道端にデポして(放り投げて)阿弥陀岳に向かいましょ。
はじごが見えるね。
2018年06月03日 09:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/3 9:38
はじごが見えるね。
登っている途中で振り向くと、これから行く赤岳の山容と道が良く見えました。
2018年06月03日 09:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/3 9:45
登っている途中で振り向くと、これから行く赤岳の山容と道が良く見えました。
なかなかの岩場。
2018年06月03日 09:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/3 9:48
なかなかの岩場。
眼下に行者小屋。みんなボクを見つけて一斉に手を振ってくれました。(妄想)
2018年06月03日 09:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 9:54
眼下に行者小屋。みんなボクを見つけて一斉に手を振ってくれました。(妄想)
十字になっている標識の右下のザックがボクの。
2018年06月03日 09:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 9:54
十字になっている標識の右下のザックがボクの。
もうちょい。
2018年06月03日 09:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 9:59
もうちょい。
とーちゃく。阿弥陀岳。
今日ここまでストックを使わずに来ましたが、足がつることはありませんでした。やっぱ塩分摂取のおかげですね。
2018年06月03日 10:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/3 10:08
とーちゃく。阿弥陀岳。
今日ここまでストックを使わずに来ましたが、足がつることはありませんでした。やっぱ塩分摂取のおかげですね。
富士山と権現岳。
2018年06月03日 10:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 10:10
富士山と権現岳。
アップ。
2018年06月03日 10:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/3 10:10
アップ。
雲がかかった南アルプス。
2018年06月03日 10:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 10:10
雲がかかった南アルプス。
この後行く赤岳。う〜ん。あの道を行くのか・・・心折れそう。
2018年06月03日 10:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/3 10:10
この後行く赤岳。う〜ん。あの道を行くのか・・・心折れそう。
さらに横岳、硫黄岳。
2018年06月03日 10:12撮影 by  FDR-X3000, SONY
3
6/3 10:12
さらに横岳、硫黄岳。
山頂の賑わいぶり
2018年06月03日 10:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 10:17
山頂の賑わいぶり
山頂の賑わいぶり
2018年06月03日 10:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 10:17
山頂の賑わいぶり
2018年06月03日 10:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 10:21
赤岳山頂の人の数、増えてない?
2018年06月03日 10:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 10:25
赤岳山頂の人の数、増えてない?
九十九折ってる。
2018年06月03日 10:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 10:28
九十九折ってる。
途中ピーク、中岳山頂。
2018年06月03日 10:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 10:28
途中ピーク、中岳山頂。
コルまで戻ってきました。ワシのザックだけが残されていました。
2018年06月03日 10:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 10:43
コルまで戻ってきました。ワシのザックだけが残されていました。
中岳にとうちゃこ。
2018年06月03日 11:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 11:09
中岳にとうちゃこ。
横には慰霊碑が。
2018年06月03日 11:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 11:10
横には慰霊碑が。
中岳から阿弥陀岳山頂を見ると・・。なんかみんな気をつけしてる。式典中?なんの?(後で調べたら、開山祭やってたらしい。だから山頂に沢山いたんだ。)
2018年06月03日 11:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 11:10
中岳から阿弥陀岳山頂を見ると・・。なんかみんな気をつけしてる。式典中?なんの?(後で調べたら、開山祭やってたらしい。だから山頂に沢山いたんだ。)
赤岳って猛々しくてカッコイイナ。
2018年06月03日 11:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/3 11:10
赤岳って猛々しくてカッコイイナ。
さー、 登りますか。
2018年06月03日 11:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 11:12
さー、 登りますか。
雲が立ち込めてきた。
2018年06月03日 11:20撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
6/3 11:20
雲が立ち込めてきた。
九十九折りを上りきると、文三郎尾根コースとの分岐点。左下には行者小屋。
2018年06月03日 11:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 11:49
九十九折りを上りきると、文三郎尾根コースとの分岐点。左下には行者小屋。
歩いて来た阿弥陀岳からの稜線。
2018年06月03日 12:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 12:02
歩いて来た阿弥陀岳からの稜線。
ここからは岩場。
2018年06月03日 12:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 12:15
ここからは岩場。
鎖に頼りすぎぬよう・・イヤ、頼るしょ。
2018年06月03日 12:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 12:17
鎖に頼りすぎぬよう・・イヤ、頼るしょ。
楽しい。
2018年06月03日 12:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 12:19
楽しい。
清里方面。
2018年06月03日 12:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 12:37
清里方面。
赤岳登頂!
2018年06月03日 12:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/3 12:44
赤岳登頂!
すっげー人の数。そうか。今日は開山日。式典中でした。数百人はいるでしょう。
2018年06月03日 12:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 12:44
すっげー人の数。そうか。今日は開山日。式典中でした。数百人はいるでしょう。
ごちゃごちゃ。
2018年06月03日 12:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 12:49
ごちゃごちゃ。
式典が終わり、オイラはゆっくりスパゲティをゆでて、食べ終わると、静かな山頂に戻りました。
2018年06月03日 13:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 13:43
式典が終わり、オイラはゆっくりスパゲティをゆでて、食べ終わると、静かな山頂に戻りました。
滑ったらチーン。
2018年06月03日 13:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 13:44
滑ったらチーン。
赤岳頂上山荘。星空キレーだろうな。
2018年06月03日 13:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 13:45
赤岳頂上山荘。星空キレーだろうな。
そこから見下ろすと、赤岳天望荘。こっちの方が施設が大きい。
2018年06月03日 14:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:03
そこから見下ろすと、赤岳天望荘。こっちの方が施設が大きい。
天気が良ければ中央アルプスも北アルプスも見えるらしい。でも今日はおあずけ。
2018年06月03日 14:12撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
6/3 14:12
天気が良ければ中央アルプスも北アルプスも見えるらしい。でも今日はおあずけ。
八ヶ岳連峰を見渡す。続きはまた今度。
2018年06月03日 14:12撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
6/3 14:12
八ヶ岳連峰を見渡す。続きはまた今度。
キレてます。
2018年06月03日 14:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:17
キレてます。
天望荘までの下りはなかなかの坂。
2018年06月03日 14:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:22
天望荘までの下りはなかなかの坂。
奇石群。
2018年06月03日 14:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:22
奇石群。
ザレた道をクサリを頼りに下ります。
2018年06月03日 14:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:24
ザレた道をクサリを頼りに下ります。
2018年06月03日 14:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 14:24
振り返るとこの角度。
2018年06月03日 14:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:28
振り返るとこの角度。
足場が安定しない坂です。
2018年06月03日 14:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:33
足場が安定しない坂です。
天望荘まで下りてきました。
2018年06月03日 14:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:39
天望荘まで下りてきました。
今度な。横岳。
2018年06月03日 14:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:41
今度な。横岳。
今日の行程を振り返る1ショット。
2018年06月03日 14:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:43
今日の行程を振り返る1ショット。
これより稜線とさよならして、地蔵尾根を下ります。
2018年06月03日 14:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:47
これより稜線とさよならして、地蔵尾根を下ります。
文三郎尾根の方が楽そう。(本当にそうらしい)
2018年06月03日 14:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 14:51
文三郎尾根の方が楽そう。(本当にそうらしい)
この尾根はなかなかエグいっすよ。
2018年06月03日 15:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 15:00
この尾根はなかなかエグいっすよ。
階段もエグイ。
2018年06月03日 15:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 15:03
階段もエグイ。
無事に行者小屋着。ここから駐車場までアバウト2時間。
2018年06月03日 15:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 15:34
無事に行者小屋着。ここから駐車場までアバウト2時間。
あれ?行きにこの道、通ってないぞ。ああ。行きは河原を歩いていたんだ。(そっちにもしっかり道がありました。)
2018年06月03日 16:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 16:06
あれ?行きにこの道、通ってないぞ。ああ。行きは河原を歩いていたんだ。(そっちにもしっかり道がありました。)
今日の「ベスト・オブ・枯れ木大賞」。
2018年06月03日 16:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/3 16:09
今日の「ベスト・オブ・枯れ木大賞」。
シカさんこんちわ。
2018年06月03日 16:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/3 16:13
シカさんこんちわ。
眼力つえー。
2018年06月03日 16:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/3 16:14
眼力つえー。
つえー。
2018年06月03日 16:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/3 16:15
つえー。
さよなら。
2018年06月03日 16:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 16:15
さよなら。
ただいまー。美濃戸口。
2018年06月03日 17:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 17:40
ただいまー。美濃戸口。
ただいまー。今日もお疲れ。無事で何より。
2018年06月03日 17:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/3 17:50
ただいまー。今日もお疲れ。無事で何より。

感想

初の八ヶ岳は、阿弥陀岳と赤岳。日帰りで早朝出発を考えてましたが、ネットを見たら、「やまのこ村」の駐車場がすぐいっぱいになるとの噂。夜10時過ぎに出発して駐車場で仮眠をとることにしました。着いたら、なるほど駐車場はほぼ満車。よかった。
山行は、ペース配分やエネルギー補給とか気をつけたら、なんとかコースタイムぴったりで歩けるようになりました。成長です。うまく喘息が出ないようにして歩くのは大変なのですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら