記録ID: 1487769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御神楽岳(蝉ヶ平登山口よりピストン)
2018年06月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御神楽温泉から5劼曚匹曚姫。後半2.5劼曚疋澄璽箸箸覆蠅泙垢、えぐれている箇所等は無く走りやすい林道です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯沢出合いまでは、広谷川に沿って歩きます。いきなり崩壊箇所があり、その後も徒渉、崩壊箇所あり。徒渉箇所の水量は問題ありませんが、滑りやすい岩注意です。 出合いを過ぎると登りが始まります。しばらく歩くと、ロープ、鎖場が出てきて稜線歩きとなります。高頭までは、危険箇所の連続で気が抜けません。 高頭辺りから再び樹林帯に入り、長い急登となります。ひたすら登る感じです。これまでの岩場での緊張感と疲れとで、なかなか前に進みません。 湯沢ノ頭からは、眺めの良い稜線歩き、所々崩壊箇所あり。 御神楽岳から本名御神楽岳までは、崩壊箇所や軽い薮がありますが、特に問題ありません。 |
写真
感想
そろそろヒメサユリが良い時期だろうと思い、御神楽岳に登ることにしました。たまたまこの日は山開きだったようです。どこから登ろうか迷いましたが、せっかくなので鎖場の多い蝉ヶ平登山口(栄太郎新道)から登ることにしました。
スタート後、岩場にさしかかるまでにも、危険箇所が多く前途多難さを感じました。
湯沢の出合いからしばらく歩くと岩場が出てきました。評判通り鎖場の連続で、一つ一つ慎重にクリアしていきました。今日は天気が良く絶景を眺めながらの岩稜歩きは最高の気分でした。また、たくさんの花に癒やされました。
気温が上がってくると体力の消耗が激しくなり、急登がかなりキツくなってきましたが、何とか到着できました。山頂からの景色を楽しみながらしばし休憩。まだ時間が早かったので本名御神楽まで足を延ばしました。本名御神楽からの景色も最高でした。
下山時は更に気温が上がり、体力的にかなりキツかったですが、何とか無事に下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今、御神楽岳、蝉コース
行ってきたのですが、
あの、崩落地を目の前に、
なすすべがなく、引き返してきました😅
yasuさんの時より、
崩落してたようです😰
ちなみに、どのようにして、
あの崩落地を渡ったのでしょうか?
こんばんは。コメントありがとうございます。崩落地ですが、私は崩落前に道があったであろう位置よりも少し上の方に踏み跡があったので、踏み跡をたどって、右手で斜面に触れバランスを取りながら通過しました。崩壊地の下の方にも踏み跡があり、下からも行けそうでした。私が行った日は、特にロープ等使用せずに通過できました。
junさんのレコ拝見させていただきました。スタートから断念とは、残念でしたね。おそらく崩壊が進んだのだと思います。賢明な判断だと思います。通過可能となり、リベンジを果たしたときのレコ、楽しみにしています。では、これからも安全で楽しい登山を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する