ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1489191
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

花&懐深い森&稜線歩き☆ 峠の茶屋〜大峠 三本槍岳 朝日岳周回 

2018年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
maze その他1人
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,093m
下り
1,093m

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:48
合計
7:50
9:20
9:20
10
9:30
9:30
47
10:17
10:20
85
11:45
12:00
70
13:10
13:25
25
鏡が沼展望地
13:50
13:55
25
14:20
14:20
15
清水平
14:35
14:35
25
15:00
15:10
65
16:15
駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【峠の茶屋駐車場】無料 トイレあり
コース状況/
危険箇所等
●峠の茶屋Ⓟ〜大峠〜三本槍岳〜朝日岳〜峠の茶屋Ⓟの周回ルートです
 全体的に整備されてルートは明瞭

【登山口〜那須岳避難小屋】那須岳避難小屋への下りはガレてるので転倒注意
【那須岳避難小屋〜三斗小屋】樹林帯 ほぼ平坦 整備され問題ない
【三斗小屋〜大峠】樹林帯で稜線と違って人がいない静かなルート
         3つの沢を石伝いに渡るので増水時には注意
         この時期だからか?藪が茂って 虫が多い
         獣?の気配を感じた(地図にもクマ注意と記されてる)
【大峠〜三本槍】 展望の良い尾根を登る 鏡ヶ沼を望むことができる
         花も多い シャクナゲが多く見れた
         三本槍岳の山頂は人が多いので1826m峰でランチしました
【三本槍〜朝日岳】 迷うことなし
          朝日岳の山頂は岩峰で展望よい
【朝日の肩〜峰の茶屋跡】 ザレ場の転倒注意 落石に注意 
             岩場のトラバースに鎖あり すれ違いに注意
 
 
那須に行きたいなあ〜
数日前からの作戦
◎ 目のつくところに置く
2018年06月01日 01:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/1 1:34
那須に行きたいなあ〜
数日前からの作戦
◎ 目のつくところに置く
行きたいんですけど
お願いします
2018年06月01日 01:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
6/1 1:35
行きたいんですけど
お願いします
ということで願いがかなう☆
那須の峠の茶屋です
お天気に恵まれました
*。ヾ(。>v<。)ノ゛*。
2018年06月04日 08:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/4 8:22
ということで願いがかなう☆
那須の峠の茶屋です
お天気に恵まれました
*。ヾ(。>v<。)ノ゛*。
 ✿サラサドウダン
青空に映える(*´∨`*)
2018年06月04日 08:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
14
6/4 8:31
 ✿サラサドウダン
青空に映える(*´∨`*)
狛犬さん
おはようございます
インパクト強いですね
2018年06月04日 08:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/4 8:32
狛犬さん
おはようございます
インパクト強いですね
✿ウラジロヨウラク
2018年06月04日 08:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
6/4 8:38
✿ウラジロヨウラク
✿オオバスノキ
2018年06月04日 08:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/4 8:41
✿オオバスノキ
✿コヨウラクツツジ
2018年06月04日 08:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/4 8:43
✿コヨウラクツツジ
✿ムラサキヤシオ
先日も咲いてました
2018年06月04日 08:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/4 8:46
✿ムラサキヤシオ
先日も咲いてました
茶臼岳
バックはスカイブルー
ご機嫌な登山日和
2018年06月04日 08:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
6/4 8:50
茶臼岳
バックはスカイブルー
ご機嫌な登山日和
白い!清楚♥
ヒメイワカガミ
2018年06月04日 08:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
6/4 8:52
白い!清楚♥
ヒメイワカガミ
風の通り道で有名
今日は穏やかで 青空が
気持ちいい♪
2018年06月04日 09:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/4 9:09
風の通り道で有名
今日は穏やかで 青空が
気持ちいい♪
大峠を周回してみたい。
三斗小屋方面へ下ります
眼下に避難小屋が見える
2018年06月04日 09:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/4 9:11
大峠を周回してみたい。
三斗小屋方面へ下ります
眼下に避難小屋が見える
三斗小屋方面からの登山者
から情報をいただく☆〜
2018年06月04日 09:16撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/4 9:16
三斗小屋方面からの登山者
から情報をいただく☆〜
ガレ場を あれ〜
怖いからストックで
突いて確かめてるよ(笑)
2018年06月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/4 9:19
ガレ場を あれ〜
怖いからストックで
突いて確かめてるよ(笑)
那須岳避難小屋
人がいないのでクマ鈴を
アイテムに歩き出す
2018年06月04日 09:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/4 9:30
那須岳避難小屋
人がいないのでクマ鈴を
アイテムに歩き出す
✿ツボスミレ
白い花で1cmほど 
唇弁に紫のスジがある
2018年06月04日 09:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/4 9:31
✿ツボスミレ
白い花で1cmほど 
唇弁に紫のスジがある
✿ズダヤクシュ
2018年06月04日 09:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/4 9:32
✿ズダヤクシュ
御沢の橋
稜線とは違って
静かなルートです
2018年06月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/4 9:40
御沢の橋
稜線とは違って
静かなルートです
沢の底が茶色いのは
火山だからでしょうか
鉱物色っぽい

2018年06月04日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/4 9:39
沢の底が茶色いのは
火山だからでしょうか
鉱物色っぽい

緑がいっぱい (^^♪
木々に日差しが遮られ
涼しいルートで歩きやすい〜
2018年06月04日 09:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/4 9:47
緑がいっぱい (^^♪
木々に日差しが遮られ
涼しいルートで歩きやすい〜
花があり右往左往してます
前に進みません
2018年06月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
6/4 10:10
花があり右往左往してます
前に進みません
イワカガミ
2018年06月04日 10:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
6/4 10:10
イワカガミ
マイヅルソウ
2018年06月04日 10:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/4 10:11
マイヅルソウ
以前、硫黄採取のため 牛が
通っていたという道です
フラットコースに歓迎です
2018年06月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/4 10:14
以前、硫黄採取のため 牛が
通っていたという道です
フラットコースに歓迎です
三斗小屋温泉
山奥の風情ある宿です
2018年06月04日 10:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/4 10:18
三斗小屋温泉
山奥の風情ある宿です
青空の下 布団が干されてました。ご主人と会話したら
「大変だ。そりゃあ逆回りがよかった」と言われました(^。^)勉強になりました
2018年06月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/4 10:21
青空の下 布団が干されてました。ご主人と会話したら
「大変だ。そりゃあ逆回りがよかった」と言われました(^。^)勉強になりました
いかにもクマのいるような
うっそうとしている樹林帯
をダウン・・
なぜ私が先頭なのだろう〜
2018年06月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/4 10:28
いかにもクマのいるような
うっそうとしている樹林帯
をダウン・・
なぜ私が先頭なのだろう〜
・・ちらりと遠望・・
あの峠まで行くのか
頑張らないとね
┗(`・ω・´)┛フンヌッ!
2018年06月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/4 10:39
・・ちらりと遠望・・
あの峠まで行くのか
頑張らないとね
┗(`・ω・´)┛フンヌッ!
1番目の沢  赤岩沢
水量ありますね
滑らないように石伝いで
クリア
2018年06月04日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
6/4 10:49
1番目の沢  赤岩沢
水量ありますね
滑らないように石伝いで
クリア
え〜 濡れて滑りそうな
壁が現れた
でも、ロープあり
足がかりもあり大丈夫
2018年06月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
6/4 10:50
え〜 濡れて滑りそうな
壁が現れた
でも、ロープあり
足がかりもあり大丈夫
プチアドベンチャー
2018年06月04日 10:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/4 10:53
プチアドベンチャー
2番目の沢 中ノ沢
ここで女性ソロに挨拶
ここも無事にクリア
2018年06月04日 11:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/4 11:01
2番目の沢 中ノ沢
ここで女性ソロに挨拶
ここも無事にクリア
ついに恐怖が\ (งꐦ☉д☉)ง /
イヌのような唸り声が・・
獣の気配を感じ
こわごわ 大声をだして歩く
「コラー! ( `Д´)!」
「こんにちは٩(๑òωó๑)۶!」
2018年06月04日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/4 11:04
ついに恐怖が\ (งꐦ☉д☉)ง /
イヌのような唸り声が・・
獣の気配を感じ
こわごわ 大声をだして歩く
「コラー! ( `Д´)!」
「こんにちは٩(๑òωó๑)۶!」
静寂破壊!限りなく声をだし
明るいところでホッとする
ブナの原生林
クマのすみかに入り込んでるのは 人間のほうなのですね
2018年06月04日 11:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
6/4 11:12
静寂破壊!限りなく声をだし
明るいところでホッとする
ブナの原生林
クマのすみかに入り込んでるのは 人間のほうなのですね
3番目の沢 峠沢
沢をクリアしました
他に涸沢がありました
2018年06月04日 11:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/4 11:16
3番目の沢 峠沢
沢をクリアしました
他に涸沢がありました
仕方ない(๑•̀ㅂ•́)و✧
先頭をきって
ジャングル係 行きま〜す
2018年06月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/4 11:18
仕方ない(๑•̀ㅂ•́)و✧
先頭をきって
ジャングル係 行きま〜す
花に癒される✿〜
・・なぜ浮いてるように
撮れたのかな・・
2018年06月04日 11:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
16
6/4 11:18
花に癒される✿〜
・・なぜ浮いてるように
撮れたのかな・・
✿マイヅルソウ
2018年06月04日 11:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/4 11:29
✿マイヅルソウ
フキやヤグルマソウの間は
泥んこでしたがスパッツをつけるほどでもない
2018年06月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
6/4 11:29
フキやヤグルマソウの間は
泥んこでしたがスパッツをつけるほどでもない
コバイケイソウの花が
スタンバイです
2018年06月04日 11:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/4 11:37
コバイケイソウの花が
スタンバイです
後半が藪におおわれて
虫もけっこういますね

2018年06月04日 11:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/4 11:42
後半が藪におおわれて
虫もけっこういますね

明るい大峠に出ると
お地蔵様が迎えてくれました
ここで安堵。&休憩
元気なソロ男性に
三斗小屋方向を勧め
行くしかないと藪の中に入っていきました
2018年06月04日 11:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/4 11:45
明るい大峠に出ると
お地蔵様が迎えてくれました
ここで安堵。&休憩
元気なソロ男性に
三斗小屋方向を勧め
行くしかないと藪の中に入っていきました
流石山方面の稜線もいいです
そういえば・・山開きの
縦走バス送迎は今でも
やっているのかな?・・
2018年06月04日 12:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/4 12:08
流石山方面の稜線もいいです
そういえば・・山開きの
縦走バス送迎は今でも
やっているのかな?・・
疲労か?地図を見て・・
15分で山頂とかん違いして
長い稜線を見て撃沈。。
(゜∀゜lll)ズガーン
15分で行かれんじゃろ〜
そのうえ持病のめまいがでて足が進まない
2018年06月04日 12:10撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/4 12:10
疲労か?地図を見て・・
15分で山頂とかん違いして
長い稜線を見て撃沈。。
(゜∀゜lll)ズガーン
15分で行かれんじゃろ〜
そのうえ持病のめまいがでて足が進まない
ユキワリソウ
かわいい♥
2018年06月04日 12:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
6/4 12:13
ユキワリソウ
かわいい♥
✿ハクサンチドリ
2018年06月04日 12:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
6/4 12:14
✿ハクサンチドリ
✿ツマトリソウ
2018年06月04日 12:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
6/4 12:18
✿ツマトリソウ
稜線歩きは展望よく
お天気は裏切ることもなく
なのに牛歩で登る
2018年06月04日 12:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/4 12:19
稜線歩きは展望よく
お天気は裏切ることもなく
なのに牛歩で登る
これもハクサンチドリ?
2018年06月04日 12:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
6/4 12:30
これもハクサンチドリ?
✿ ミネカエデの花
2018年06月04日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/4 12:44
✿ ミネカエデの花
峠から15分で行けるわけない
ぶつぶつ・・
ʅ(´-ω-`)ʃ お手上げ
2018年06月04日 12:46撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/4 12:46
峠から15分で行けるわけない
ぶつぶつ・・
ʅ(´-ω-`)ʃ お手上げ
シャクナゲが稜線にいっぱい
現われた!
2018年06月04日 13:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/4 13:08
シャクナゲが稜線にいっぱい
現われた!
鏡ヶ沼が見える場所で
やっと、お昼にしました
めまいの薬も飲んで復活!
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
2018年06月04日 13:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/4 13:11
鏡ヶ沼が見える場所で
やっと、お昼にしました
めまいの薬も飲んで復活!
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
裏那須の魔女の瞳だね
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
美しい〜
2018年06月04日 13:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
6/4 13:11
裏那須の魔女の瞳だね
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
美しい〜
負けじ ムラサキヤシオ

2018年06月04日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/4 13:27
負けじ ムラサキヤシオ

裏那須 いいと思う
(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
2018年06月04日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/4 13:30
裏那須 いいと思う
(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
三本槍の北西にこんなに
シャクナゲが自生してる
とは知らなかったなあ
2018年06月04日 13:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/4 13:32
三本槍の北西にこんなに
シャクナゲが自生してる
とは知らなかったなあ
三本槍の山肌にピンク〜
シャクナゲが多く見える
♪(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾いいね!
2018年06月04日 13:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/4 13:35
三本槍の山肌にピンク〜
シャクナゲが多く見える
♪(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾いいね!
花で癒され
足が進まない(。◠‿◠。)
遠回りだったけど満足。
2018年06月04日 13:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
6/4 13:44
花で癒され
足が進まない(。◠‿◠。)
遠回りだったけど満足。
山頂〜やっと着いた!
٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.♪
のびてた標柱が立ってる!
感激です☆〜
どなたが建てたのでしょう
どうにかこうにか石で支えてる
2018年06月04日 13:51撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
12
6/4 13:51
山頂〜やっと着いた!
٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.♪
のびてた標柱が立ってる!
感激です☆〜
どなたが建てたのでしょう
どうにかこうにか石で支えてる
   ご覧ください
***5月末の現場***
6日前は たしかに標柱は
のびていたのです!
2018年05月29日 12:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 12:02
   ご覧ください
***5月末の現場***
6日前は たしかに標柱は
のびていたのです!
1900m峰の斜面も
シャクナゲでピンク色
(*^_^*)
2018年06月04日 14:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/4 14:11
1900m峰の斜面も
シャクナゲでピンク色
(*^_^*)
清水平の木道
平衡感覚が弱いので不安・・
ガンバリヽ(^。^)ノ
堕ちませんでした
2018年06月04日 14:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/4 14:22
清水平の木道
平衡感覚が弱いので不安・・
ガンバリヽ(^。^)ノ
堕ちませんでした
岩峰の朝日岳 
久々に行ってみようかな
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2018年06月04日 14:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/4 14:47
岩峰の朝日岳 
久々に行ってみようかな
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
△朝日岳に登頂
茶臼岳を望む展望いいね〜!
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッド !
2018年06月04日 15:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
6/4 15:01
△朝日岳に登頂
茶臼岳を望む展望いいね〜!
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッド !
ずっと青空で
登山日和でした
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
2018年06月04日 15:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/4 15:02
ずっと青空で
登山日和でした
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
下りは油断大敵
岩場のトラバース
人とすれ違う時
気をつけたいところ
2018年06月04日 15:15撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/4 15:15
下りは油断大敵
岩場のトラバース
人とすれ違う時
気をつけたいところ
岩場を乗り越えるところは
風もなく落ち着いて下れました
2018年06月04日 15:16撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
6/4 15:16
岩場を乗り越えるところは
風もなく落ち着いて下れました
良い時期に来れました
花も見て 稜線歩き 森歩き
山の神様にお礼
ありがとうございました 
2018年06月04日 16:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
6/4 16:13
良い時期に来れました
花も見て 稜線歩き 森歩き
山の神様にお礼
ありがとうございました 
お疲れ様でした
下山後は やはり
温泉に入るのが楽しみですね
◖ฺ|´⌣`*|◗·˳♪⁎˚♫♨
今日も山の恵みに感謝〜
2018年06月04日 16:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/4 16:16
お疲れ様でした
下山後は やはり
温泉に入るのが楽しみですね
◖ฺ|´⌣`*|◗·˳♪⁎˚♫♨
今日も山の恵みに感謝〜

感想

峠の茶屋駐車場から三斗小屋、大峠を周り三本槍岳へ行きました。
天気に恵まれて稜線は展望よく 花を楽しみ山行は爽快でした。 
大峠までは ほとんど樹林帯の中、三斗小屋に出て 沢を3つほど渡り 
手つかずの自然が残されて静かな山歩きを楽しめます。
うっそうとしてる森の中のルートは 藪もありましたが迷うことはなく歩けて
那須の稜線とは違う魅力の一つですね。
シャクナゲも最盛期で 初夏の花が準備中といったところでした。
懐深い那須の山奥、クマの生息地に私達が入り込んで行くのですから 
クマ鈴は必要かと思いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら