記録ID: 148988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
妙高山・火打山
2011年11月12日(土) ~
2011年11月13日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:33
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,541m
- 下り
- 2,522m
コースタイム
12日 燕温泉5:05-6:42北地獄谷麻平分岐-7:25天狗平-8:46妙高山9:02-9:57長助池分岐-10:54黒沢ヒュッテ11:05-11:53高谷池ヒュッテ12:15-13:22火打山13:34-14:30高谷池ヒュッテ
13日 高谷池6:18-6:54黒沢ヒュッテ-7:45三ッ峰下降点-7:59大倉池-8:45大倉谷-9:39黄金の湯10:20-10:28燕温泉駐車場
13日 高谷池6:18-6:54黒沢ヒュッテ-7:45三ッ峰下降点-7:59大倉池-8:45大倉谷-9:39黄金の湯10:20-10:28燕温泉駐車場
天候 | 12日:晴れ時々曇り、13日:曇り(午前中) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
燕温泉の温泉街を抜けると登山口・登山ポスト |
写真
感想
土日で妙高山・火打山に行こうと思った。天気予報で土曜日は良さそうだが、日曜日の新潟方面は曇り後雨。コースタイム14時間の日帰りにしようかとも思ったが、今回は山で1泊したかったので、両方を土曜日に登ってしまって高谷池に泊まり、日曜は下りるだけの作戦を実施。
目論見通り妙高山では大展望を楽しんだが、午後火打山に登った時はガスってしまっていた。直前の木・金には下界で雨だったので山には雪があるだろうと予想したが、妙高山にはほとんどなく、僅かに北斜面などの日陰に痕跡程度、火打山頂上付近には少しあったがシャーベット状態だった。
高谷池ヒュッテは営業終了していて、三角屋根の三階が冬季部屋として利用できる。秩父の岩桜登高会の4人パーティーが同宿し、宴会に混ぜてもらって楽しませていただいた。
日曜は6時過ぎにヒュッテを出発して坦々と燕温泉を目指し、3時間と少しで雨が降る前に温泉街に到達、黄金の湯に立ち寄ってから車に戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2059人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する