記録ID: 1489907
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
巨大杉に出会った胎金寺山
2018年06月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 340m
- 下り
- 325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:24
距離 4.3km
登り 345m
下り 339m
9:56
144分
スタート地点
12:20
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部倒木があるため道が変わってます |
写真
感想
火曜日、雨予報から曇りへ変わってました。先週同様あまり遠くや眺望の山にはいきにくく、図書館で借りた「京都府の山」に(槍ヶ岳を思わせる・・・)と書かれている低山、胎金寺山に行ってみることに。
南丹市は意外に遠かったです。登山口の摩気神社100mくらい手前の歩道に車を止め出発。摩気神社はなかなかの雰囲気、藁ぶきの屋根が風情を醸し出しています。
神社の右手から山道に入ると小川沿いに緩やかに登ります。しばらく行くと左手に「口の天狗杉」という巨木があります。この神木を高巻きしてさらに行くと、分岐を沢沿いに直進すると「奥の天狗杉」が。この木は近くまで行けるので歴史を感じてきました!
分岐に戻り先に進むごとに勾配がきつくなります、さすがで槍ヶ岳を思わせる山^_^
山頂には祠があるのでその前で休憩。南北に些少ですが眺望あります。
帰りは来た道戻り、一部倒木道歩きましたがやはりう回路が良かったです。
里山という感じですが、ふもとの神社と相まって心落ち着くお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはharuhiyoさん(*'ω'*)
神社屋根の苔むした感じ、でっかい杉、そして安倍川餅と盛りだくさんの山行ですね^^
アルプス的お山でも、里山でも、言ってしまえばどこの山でも、見所があって私はどれも大好物です(*'ω'*)
お疲れさまでした〜〜〜♪
denemonさん おはようございます!
全く知らない里山でしたが、やはり「槍風」に弱いので
つい出かけてみましたが、低山の割りに楽しめました。
縄文杉とか近づけない巨木よりも親近感沸きますね
この日は夕方からずーっと雨です、テントどうしましょう・・・
ありがとうございました
◎ またまた知らない山(小槍風,,,)で遠くまで頑張ったんですね。 雨に合わなくて良かったですね!
◎ 展望が期待できないが、の〜んびりと静かに山歩きが出来そう〜。 レコ見ていても精神的に強くなったのではないでしょうか!? 疲れてないでしょうが、お疲れさまでした! ;;^,^;;y
maypaceさん こんばんは!
○ぜーったいご存じない山だと思いました…私も当然知りませんでしたが、「槍」の字に弱いもので^^
○やはり私は精神が弱かったのでしょうか…よくわかります…今までにないタッチで綴りましたので
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する