ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149243
全員に公開
ハイキング
比良山系

蓬莱山(キタダカ道〜金比羅道) 81kgオーバーで膝ガクガク

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
umon hdj81v その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
10.5km
登り
1,116m
下り
1,102m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:31駐車場11番-11:38天狗杉-12:14クロトノハゲ-12:40天心苑(昼食)13:28-13:35打見山-14:02蓬莱山-14:47金比羅峠-15:59ロープウェイ山麓駅(店舗内うろちょろ)-16:17駐車場11番
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖西道路 志賀ランプを下り、国道161号線からびわこバレイスキー場へ。
駐車料金は500円でした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
金毘羅道はガレてる箇所があるので慎重に。
11番駐車場からキタダカ道へ
2011年11月13日 10:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 10:30
11番駐車場からキタダカ道へ
11番駐車場から打見山と蓬莱山
2011年11月13日 10:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
11/13 10:33
11番駐車場から打見山と蓬莱山
キタダカ道へ
2011年11月13日 10:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 10:37
キタダカ道へ
キタダカ道は歩きやすい道
2011年11月13日 11:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/13 11:23
キタダカ道は歩きやすい道
天狗杉には人だかりが
天狗杉には人だかりが
幹の太さを測ってました
幹の太さを測ってました
ガスが出てきました
2011年11月13日 11:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 11:42
ガスが出てきました
クロトノハゲからの展望
2011年11月13日 12:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 12:14
クロトノハゲからの展望
真心の塔
2011年11月13日 12:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 12:27
真心の塔
天命水
2011年11月13日 12:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 12:37
天命水
天芯苑
2011年11月13日 12:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 12:40
天芯苑
打見山山頂
2011年11月13日 13:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 13:35
打見山山頂
圧雪車にテンションあげあげ。
子供みたいに喜んでます
2011年11月13日 13:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/13 13:36
圧雪車にテンションあげあげ。
子供みたいに喜んでます
圧雪車のコクピット
2011年11月13日 13:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 13:38
圧雪車のコクピット
蓬莱山へ
2011年11月13日 13:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/13 13:40
蓬莱山へ
彼岸の鐘
2011年11月13日 14:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 14:02
彼岸の鐘
権現山方面
2011年11月13日 14:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/13 14:03
権現山方面
ここから金比羅峠へ
2011年11月13日 14:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 14:28
ここから金比羅峠へ
金比羅道の様子
2011年11月13日 14:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/13 14:32
金比羅道の様子
金比羅峠
2011年11月13日 14:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 14:47
金比羅峠
麓の紅葉はまだこれから
2011年11月13日 15:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/13 15:49
麓の紅葉はまだこれから

感想

O氏から近郊の日本三百名山で登っていない蓬莱山へ行きたいと連絡があり、
急遽蓬莱山へ行くことに。

蓬莱山は公共交通機関を使って登る山だと思っていたので、比良山系に詳しいutaotoさんに相談。
車で行けるびわこバレイからのコースを紹介していただいた。

登山口にはなるべく早く着きたかったが、3名とも早起きは苦手。
7時40分くらいにhdj81vさんの自宅を出発。
志賀駅近郊のコンビニに立ち寄って、10時20分頃駐車場に到着。
utaotoさんから11番の駐車場と聞いていたので、11番の駐車場に行ってみると、すぐ横に登山口があった。

準備を整えて、10時31分頃キタダカ道へ。
キタダカ道は広い道だが、展望のない樹林帯の中を黙々と登る。
1時間7分で天狗杉に到着。
ツアーの人たちだろうか、たくさんのハイカーが休憩しておられた。

ここでは休憩をとらずにさらに上を目指す。
35分ほどでクロトノハゲに到着。
ようやく展望が開けてきたが、ガスって展望はイマイチ。

しばらく休憩後、山頂を目指す。
クロトノハゲから25分で天心苑に到着。
ハンモックとかがあったので、ここで昼食とする。

汗でべちょべちょになった体がグングン冷えていく。
汗を拭き取ってからアウターを着込む。
気温を測ってみると13度だったが、もっと低い感じがした。

昼食後、打見山山頂へトイレ休憩に向かう。
山頂にあった圧雪車にhdj81vさんがテンションアップ。
普段乗り込む機会がない車両だけあって、興味津々で乗り込んでいた。

休憩後、蓬莱山へゲレンデを登る。
鹿の糞が多く、踏まずに登るのはなかなか困難。
山頂に到着するも展望もイマイチ。

小女郎ヶ池に行こうとしたが、下山が遅くなりそうなので途中で断念。
登り返して金比羅道から下山、帰宅した。

ここのところ仕事のストレスで体重が3kg増加。
下山時は膝が痛くなってしまった。
来週はまた天候が悪いようなので、足を休ませようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2132人

コメント

蓬莱山、いかれたようですね。
でも生憎の曇り空だったようで・・・
晴れた日の琵琶湖の展望は素晴らしいのでまた是非チャレンジして欲しいトコです
あっ、小女郎池にもゼヒ。

でも鹿の糞、そんなに多かったですか
ホント、鹿の増え方が最近異常の様です。
その分、ヒルが増えたかと思うと複雑な気持ちです・・・

とにかくお疲れ様でした
2011/11/14 22:06
Re:蓬莱山、いかれたようですね。
utaotoさん、こんばんは。

お陰様で何も問題なく山行を楽しむことができました。
ありがとうございました。

鹿の糞、いっぱいありましたよ。
うちの近所にある公園でもそうですが、芝生の上は鹿の糞でいっぱいでした。
鹿が食べやすいんでしょうね。

小女郎池はやはり行けませんでした(予想はしてましたが)。
南斜面の稜線は那岐山〜滝山の稜線みたいで気持ちよさそうでした。
今度は天気の良い日に権現山方面から登ってみたいですね。
ただ、早起きしないと時間的にきつそうですけど。
2011/11/14 23:16
遠征ですね。
umonさん こんばんは。
夏の終わりから、積極的に遠征されていますね。
たしかお仕事(クローザー?で)も滋賀県のほうでしたね。
比良山系も行きのこした山々が多く、武奈ケ岳、そして今回の蓬莱山、魅力的な山々が多いです。
関西も週末天気悪いんですね。
関東も週末天気が悪いので、六甲縦走の疲れをいやしながら、ゆっくり過ごしたいと思います。
膝、大事にしてください
※タイトルの81kgオーバー…そうだったんですね。
2011/11/17 0:18
Re:遠征ですね。
amackeyさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。
ここんとこ、藤原岳、鎧岳・兜岳、蓬莱山と遠征してきましたが、今年の遠征は終了です。
一緒に山登りをしてきたhdj81vさんは12月からスキーシーズンとなるので、春まで山登りから離れます。
最後に小屋泊をしようと計画中です。
再来週、天気が良いといいのですが。

膝はだいぶ良くなりました。
体重は80kgをキープ。
何とかしないと、やばいです。
2011/11/17 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら