記録ID: 1499998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
快晴の焼岳 やっぱりいい山です
2018年06月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 853m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般によく整備されています。 山頂近くに岩場がありますので、小さな子連れや慣れていない方は慎重に。 登山道上に5mほど雪の残っている個所もありますが、ノーアイゼンで問題ありません。 風向きにより、山頂近くの噴煙を吸い込まないように注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 白骨温泉泡の湯に行きました。 http://www.awanoyu-ryokan.com/ 13:30を過ぎていたので大浴場には入れず、小さな外湯に入りました。 白濁しているものの、ほぼ中性の柔らかな泉質。かなりぬるめで、30分以上ずっと浸かっていられました。これくらいぬるめなのも、いいですね。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ(使用せず)
ダウンジャケット(使用せず)
雨具(山頂で防寒用に着用)
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
この土曜日は部活など子どもに久々に用事がないとのことで、子どもと登山に出掛けることにしました。
GPV天気予報によると、全般に天気が悪そうですが、北アルプス南部だけ晴れてそうなので、子どもも気軽に日帰りで楽しめそうで、自分自身も大好きな焼岳に行くことにしました。
7:00着で駐車場はほぼ最後という状態でした。朝早めに出かけてきて正解でした。
駐車場で朝食をとったり準備をしたりして、8時前に出発。
子どもは車の中であまり寝れなかったそうで、あまり調子が上がらず、かなりのスローペース。ただ、自分の体調を見て歩くペースを調整できるようになったので、成長してますね。
高山植物や、若葉に差し込む朝日を楽しみながら登っていきます。
広場につくと登る焼岳が目の前に。また前穂や霞沢岳が間近に見えます。
広場で休憩しておにぎりを食べると体が目覚めたのか、そこからの登りはいいペースで登っていきます。
あちこちにイワカガミが咲いていて、目を楽しませてくれます。
稜線に出ると火口湖が見え、噴煙の横を通って山頂へ。
山頂からは槍穂などの雄姿を見ることができます。
山頂では昼食をとったり、おやつを食べたり、コーヒーを飲んだりして、1時間ゆっくり過ごしました。山頂でこれだけゆっくりしたのは、久しぶりかも。
子どもも久々の登山を楽しんだようです。
以前に焼岳に登ったのは冬山でしたが、夏山もいいですね。
手ごろな距離・標高差で、登っていて変化があって、山頂からの景色も抜群。
今度は冬に子どもを連れてきたいと思います。
焼岳、いい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
この週末はダメかと思っていましたが、さすがGPVです。予報通り青空でしたね
先日、GPV予報を信じて笠ヶ岳を断念したのは正解だったようです
天候を心配して出かける人が少なかったみたいですね。7時で駐車場を確保できたのはラッキーです
焼岳は本当に変化があって良いですよね。無理せずのんびり日帰り登山するにはもってこいの山です
地の利を生かして私も出かけたくなりました
Pinballさん、コメントありがとうございます!
確かに7時で駐車場に停められるのはラッキーで、普通は5時くらいですよね。
GPVは当たる確率が高いですね。ヤマテンとGPVの両方見れば、ほぼ確実な気がします。GPVのほうがより細かく見れるので便利で、ヤマテンの課金をどうしようかと思う時もありますが、冬山だとヤマテンの雪崩警戒とか役に立つので、しばらくは継続しようと思っています。
焼岳は2016年3月にPinballさんのレコを見て行ったのが最初でした。
冬山も格別でしたが、夏山もいい山ですね。
東京からだと遠いですが、来た甲斐がありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する