ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1500220
全員に公開
ハイキング
甲信越

甘利山〜千頭星山(雲海に浮かぶ富士山と鳳凰山の絶景ポイント)

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
8.3km
登り
710m
下り
693m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:42
合計
5:49
9:31
16
9:47
9:47
7
9:54
9:55
26
10:21
10:24
48
11:14
11:16
23
11:39
11:43
20
12:03
12:11
65
13:16
13:18
25
13:43
13:44
37
14:21
14:24
18
14:42
14:58
10
15:08
15:08
11
15:19
15:20
0
15:20
ゴール地点
結構広い駐車場がいっぱいでした。
晴れの予報、甘利山と言えばツツジ、まだ咲いているかなと期待して来ているのでしょうね。
県外ナンバーの車やマイクロバス、タクシーも来ていました。
登山道には危険箇所なし。
熊出没の看板がやけに多く、やっぱり熊鈴は必要かな。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
家を出る時は晴れてたのに、登り口まで上がって来るとガスが(・.・;)
晴れてくることを祈って出発!
2018年06月17日 09:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 9:26
家を出る時は晴れてたのに、登り口まで上がって来るとガスが(・.・;)
晴れてくることを祈って出発!
甘利山と言えばツツジですが、もう終わり。
代わりにウマノアシガタがいっぱい咲いてました。
2018年06月17日 09:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/17 9:51
甘利山と言えばツツジですが、もう終わり。
代わりにウマノアシガタがいっぱい咲いてました。
甘利山山頂
残念ながらガス
富士山は心の目で見ることに…
2018年06月17日 09:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 9:52
甘利山山頂
残念ながらガス
富士山は心の目で見ることに…
ニガナ
2018年06月17日 09:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/17 9:53
ニガナ
タカネグンナイフウロ
笹の陰に一輪見つけました。
2018年06月17日 10:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/17 10:10
タカネグンナイフウロ
笹の陰に一輪見つけました。
サラサドウダンも
もう終盤でした。
2018年06月17日 10:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/17 10:15
サラサドウダンも
もう終盤でした。
ヤッタ\(^_^)/ガスが無くなって来た!
目指す千頭星山が見えてきました。
2018年06月17日 10:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/17 10:21
ヤッタ\(^_^)/ガスが無くなって来た!
目指す千頭星山が見えてきました。
あっ!富士山も
\(^_^)/
2018年06月17日 10:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/17 10:23
あっ!富士山も
\(^_^)/
雲海に浮かぶ富士山
サイコー!
2018年06月17日 10:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/17 10:38
雲海に浮かぶ富士山
サイコー!
だから、ズームでも(^-^;
ほぼ雪は無くなって夏の富士山です。
2018年06月17日 10:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/17 10:40
だから、ズームでも(^-^;
ほぼ雪は無くなって夏の富士山です。
笹の中を行きます。
2018年06月17日 10:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 10:57
笹の中を行きます。
まさかの渋滞(>_<)
2018年06月17日 11:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 11:03
まさかの渋滞(>_<)
樹林を過ぎるとまたしても(*^^)v
2018年06月17日 11:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 11:18
樹林を過ぎるとまたしても(*^^)v
サルオガセも
2018年06月17日 11:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/17 11:30
サルオガセも
地蔵のオベリスクも
2018年06月17日 11:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 11:31
地蔵のオベリスクも
八ヶ岳も
2018年06月17日 11:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 11:33
八ヶ岳も
山頂
三角点にタッチ
2018年06月17日 11:39撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 11:39
山頂
三角点にタッチ
山頂はビューなしだけど
真上の空は青い!
2018年06月17日 11:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 11:41
山頂はビューなしだけど
真上の空は青い!
鳳凰三山
前回は行けなかった展望箇所から
2018年06月17日 12:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/17 12:00
鳳凰三山
前回は行けなかった展望箇所から
薬師岳や地蔵岳のオベリスクも良く見えます!
2018年06月17日 12:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/17 12:00
薬師岳や地蔵岳のオベリスクも良く見えます!
手前は辻山
2018年06月17日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 12:02
手前は辻山
雲海の向こうに八ヶ岳
雲の上にいるんだなぁ!私(^_^;)
2018年06月17日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/17 12:02
雲海の向こうに八ヶ岳
雲の上にいるんだなぁ!私(^_^;)
更にもう少し下ると
夜叉神峠の方かなあ
2018年06月17日 12:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/17 12:05
更にもう少し下ると
夜叉神峠の方かなあ
ここからも富士山がd(^-^)
2018年06月17日 12:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/17 12:06
ここからも富士山がd(^-^)
辻山
2018年06月17日 12:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 12:06
辻山
マイズルソウ
2018年06月17日 12:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/17 12:03
マイズルソウ
キバナノコマノツメ
2018年06月17日 12:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/17 12:12
キバナノコマノツメ
お腹すいた〜!
あっ、おむすび🍙の顔が〜!
口が曲がってるし、一つは取れてる(^^;
2018年06月17日 12:20撮影 by  SO-04H, Sony
6
6/17 12:20
お腹すいた〜!
あっ、おむすび🍙の顔が〜!
口が曲がってるし、一つは取れてる(^^;
コーヒーを飲んでから下ります。
2018年06月17日 12:48撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 12:48
コーヒーを飲んでから下ります。
青木鉱泉に繋がる分岐
2018年06月17日 13:45撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 13:45
青木鉱泉に繋がる分岐
ワチガイソウかな
ツマトリソウだったかな
2018年06月17日 14:16撮影 by  SO-04H, Sony
2
6/17 14:16
ワチガイソウかな
ツマトリソウだったかな
奥甘利山
分岐から30秒です(笑)
2018年06月17日 14:22撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 14:22
奥甘利山
分岐から30秒です(笑)
甘利山まで下りて来ました。
茅ケ岳、瑞牆山方面
木道もいい感じ♪
こんなに広いツツジの群生、満開時は凄いだろうな!
2018年06月17日 14:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 14:50
甘利山まで下りて来ました。
茅ケ岳、瑞牆山方面
木道もいい感じ♪
こんなに広いツツジの群生、満開時は凄いだろうな!
韮崎市街と富士山
雲もいい感じ♪
2018年06月17日 14:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/17 14:50
韮崎市街と富士山
雲もいい感じ♪
朝は見えなかった富士山
最後のツツジと一緒に。
来年は満開の時に来たいな!
2018年06月17日 15:07撮影 by  SO-04H, Sony
2
6/17 15:07
朝は見えなかった富士山
最後のツツジと一緒に。
来年は満開の時に来たいな!

感想

天気予報は、晴れ!
予報通り朝は良く晴れていたので、ルンルン気分でお弁当を作り、出かけました。
それが、だんだん雲が多くなってきて、甘利山にも結構厚そうな雲がかかっています。いつもなら国道からも見えるはずの富士山も雲の中。登山口目指して上がって行くにつれてどんどんガスって来て、えーっ!こんなはずじゃなかったのに〜と暗い気持ちに。
なんとか晴れ間が出ることを願って出発。
甘利山山頂まで来てもダメ、しかもツツジもほぼ終わり。
残念な気持ちをぐっと抑えて進んでいると、雲が切れて青空が!目指す千頭星山が見えました。なんと富士山も!
富士山が見えると俄然元気が出ます。
千頭星山山頂はビューがないので、少し先の、前回は途中で引き返した鳳凰山の展望箇所まで行きました。そこにいた若いグループの人に鳳凰山の手前の山を「辻山ですよ。」と教えてもらいました。知らなかった山を教えてもらえるのって嬉しい!
ツツジには少し遅かったけど、富士山、鳳凰山、八ヶ岳等々、回りの山を眺めることが出来た素敵な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

ツツジは残念😟
お疲れ様でした。良いお天気になって良かったネ。
ツツジはもう無いよと山友に聞いていたので、来年かな〜と、私も思っています。その時は是非一緒に❗
私は八ヶ岳にいましたが、あちらの方がお天気は良かったみたい。
次も晴れると良いね❣
2018/6/18 6:49
Re: ツツジは残念😟
今年はどの花も早いから終わってるのは分かってました。
でも、余韻は残ってたので、心の目と想像の翼を広げてみました(^_^;)
朝晴れてた空も登り口近くになるとガスってきてテンション下がり気味からのスタートだったから、雲が切れて富士山が見えた時はマンモスうれぴー(古いか(笑)でした。
grindelさんもリベンジできて良かったねd(^-^)
2018/6/19 18:44
ガスがなくなり富士山が現れる。。。
surely-kさん

こんばんは、
感動的な富士山との対面でしたね。
山梨の方が、天気の回復が少し遅かったのでしょうか?
富士山がガスの向こうに現れる、雲海に浮かぶ富士山は感動的な光景ですね。
そして素晴らしい感動を感じさせる写真です。
2018/6/19 21:33
Re: ガスがなくなり富士山が現れる。。。
omatsuさん、こんばんは。
富士山の近くに住んでいるのに、山の上から見えると感動します。
洗濯物が多くても気にしないのに、山の予定がある時は天気予報とにらめっこの私ですf(^_^;
2018/6/19 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
甘利山から千頭星
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら