記録ID: 1500220
全員に公開
ハイキング
甲信越
甘利山〜千頭星山(雲海に浮かぶ富士山と鳳凰山の絶景ポイント)
2018年06月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 710m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:49
距離 8.3km
登り 710m
下り 711m
結構広い駐車場がいっぱいでした。
晴れの予報、甘利山と言えばツツジ、まだ咲いているかなと期待して来ているのでしょうね。
県外ナンバーの車やマイクロバス、タクシーも来ていました。
登山道には危険箇所なし。
熊出没の看板がやけに多く、やっぱり熊鈴は必要かな。
晴れの予報、甘利山と言えばツツジ、まだ咲いているかなと期待して来ているのでしょうね。
県外ナンバーの車やマイクロバス、タクシーも来ていました。
登山道には危険箇所なし。
熊出没の看板がやけに多く、やっぱり熊鈴は必要かな。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
天気予報は、晴れ!
予報通り朝は良く晴れていたので、ルンルン気分でお弁当を作り、出かけました。
それが、だんだん雲が多くなってきて、甘利山にも結構厚そうな雲がかかっています。いつもなら国道からも見えるはずの富士山も雲の中。登山口目指して上がって行くにつれてどんどんガスって来て、えーっ!こんなはずじゃなかったのに〜と暗い気持ちに。
なんとか晴れ間が出ることを願って出発。
甘利山山頂まで来てもダメ、しかもツツジもほぼ終わり。
残念な気持ちをぐっと抑えて進んでいると、雲が切れて青空が!目指す千頭星山が見えました。なんと富士山も!
富士山が見えると俄然元気が出ます。
千頭星山山頂はビューがないので、少し先の、前回は途中で引き返した鳳凰山の展望箇所まで行きました。そこにいた若いグループの人に鳳凰山の手前の山を「辻山ですよ。」と教えてもらいました。知らなかった山を教えてもらえるのって嬉しい!
ツツジには少し遅かったけど、富士山、鳳凰山、八ヶ岳等々、回りの山を眺めることが出来た素敵な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
お疲れ様でした。良いお天気になって良かったネ。
ツツジはもう無いよと山友に聞いていたので、来年かな〜と、私も思っています。その時は是非一緒に❗
私は八ヶ岳にいましたが、あちらの方がお天気は良かったみたい。
次も晴れると良いね❣
今年はどの花も早いから終わってるのは分かってました。
でも、余韻は残ってたので、心の目と想像の翼を広げてみました(^_^;)
朝晴れてた空も登り口近くになるとガスってきてテンション下がり気味からのスタートだったから、雲が切れて富士山が見えた時はマンモスうれぴー(古いか(笑)でした。
grindelさんもリベンジできて良かったねd(^-^)
surely-kさん
こんばんは、
感動的な富士山との対面でしたね。
山梨の方が、天気の回復が少し遅かったのでしょうか?
富士山がガスの向こうに現れる、雲海に浮かぶ富士山は感動的な光景ですね。
そして素晴らしい感動を感じさせる写真です。
omatsuさん、こんばんは。
富士山の近くに住んでいるのに、山の上から見えると感動します。
洗濯物が多くても気にしないのに、山の予定がある時は天気予報とにらめっこの私ですf(^_^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する