ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1500604
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

前安平路山

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
17.0km
登り
1,204m
下り
1,192m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:05
合計
9:05
距離 17.0km 登り 1,204m 下り 1,206m
7:50
7:57
63
9:00
9:06
68
10:14
10:43
45
11:28
4
前安平路山2230m
11:32
11:49
5
反射板跡地2220m
11:54
48
前安平路山
12:42
57
13:39
50
14:29
14:35
55
15:30
ゴール地点
天候 快晴のち雲がわく
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
安平路山の先はマネしてはいけません。
休憩舎前はこのとおり5台で満車だったので、もどってトイレ前に駐車して6:25出発。
2018年06月17日 06:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 6:27
休憩舎前はこのとおり5台で満車だったので、もどってトイレ前に駐車して6:25出発。
6:44左手に見えるアザミ岳2027mが気になる。
2018年06月17日 06:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 6:44
6:44左手に見えるアザミ岳2027mが気になる。
7:08登山道にかぶってくるササは気になる。
2018年06月17日 07:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 7:08
7:08登山道にかぶってくるササは気になる。
7:40尾根にでて展望が広がる。
白ビソ山と安平路山が重なっているのだろう。
遠く北岳の左下が前安平路山だと思う。
2018年06月17日 07:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 7:40
7:40尾根にでて展望が広がる。
白ビソ山と安平路山が重なっているのだろう。
遠く北岳の左下が前安平路山だと思う。
シャクナゲに囲まれたアザミ岳
2018年06月17日 07:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 7:42
シャクナゲに囲まれたアザミ岳
7:49もう少しの感じ。
2018年06月17日 07:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 7:49
7:49もう少しの感じ。
7:50思ったより早く摺古木山に到着。
御嶽山と乗鞍岳
2018年06月17日 07:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 7:50
7:50思ったより早く摺古木山に到着。
御嶽山と乗鞍岳
南駒ヶ岳など
2018年06月17日 07:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 7:51
南駒ヶ岳など
7:59噂どおりのササですね。
あれは白ビソ山で、安平路山はずっと向こうと気づいたのだった。
2018年06月17日 07:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 7:59
7:59噂どおりのササですね。
あれは白ビソ山で、安平路山はずっと向こうと気づいたのだった。
8:43ササ薮は慣れているのだが、登山道を覆っているササは困ったものだ。
2018年06月17日 08:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 8:43
8:43ササ薮は慣れているのだが、登山道を覆っているササは困ったものだ。
9:00白ビソ山で休憩したら、単独お二人に追いつかれた。
2018年06月17日 09:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 9:00
9:00白ビソ山で休憩したら、単独お二人に追いつかれた。
9:13この先はササがおとなしくなった。
本高森山〜大島山とか烏帽子岳〜池の平山に似た雰囲気。
2018年06月17日 09:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 9:13
9:13この先はササがおとなしくなった。
本高森山〜大島山とか烏帽子岳〜池の平山に似た雰囲気。
9:30小屋に到着。安平路山が姿をあらわした。
2018年06月17日 09:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 9:30
9:30小屋に到着。安平路山が姿をあらわした。
9:43水場。右手に水も見えたけど、そこまではヤブっぽいな。確認はせず。
2018年06月17日 09:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 9:43
9:43水場。右手に水も見えたけど、そこまではヤブっぽいな。確認はせず。
9:56急傾斜。あまり苦労を感じることなくのぼれた。
2018年06月17日 09:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 9:56
9:56急傾斜。あまり苦労を感じることなくのぼれた。
10:11傾斜もゆるくなり、もう少しの感じ。
2018年06月17日 10:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 10:11
10:11傾斜もゆるくなり、もう少しの感じ。
10:14安平路山に到着。福島からの方が休んでおられた。あとからお一人到着。
2018年06月17日 10:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 10:14
10:14安平路山に到着。福島からの方が休んでおられた。あとからお一人到着。
10:44実はここからが今日の本番、前安平路山に向かう。ドキドキ。
とりあえず、尾根の方向がわかって安心する。
2018年06月17日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 10:44
10:44実はここからが今日の本番、前安平路山に向かう。ドキドキ。
とりあえず、尾根の方向がわかって安心する。
10:45傾斜がでてきた。思いのほかササも薄く、バリバリと踏んで下りていく。
2018年06月17日 10:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 10:45
10:45傾斜がでてきた。思いのほかササも薄く、バリバリと踏んで下りていく。
10:47正面に2310mピークが見える。
2018年06月17日 10:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 10:47
10:47正面に2310mピークが見える。
10:54おぉ! 左手の展望がひらける。
南駒ヶ岳ー奥念丈岳ー念丈岳、気になる山々だ。
2018年06月17日 10:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 10:54
10:54おぉ! 左手の展望がひらける。
南駒ヶ岳ー奥念丈岳ー念丈岳、気になる山々だ。
南駒ヶ岳と、手前に越百山と仙涯嶺が重なっている。
その右のガレは奥念丈→南越百の時に通ったが、こんなに大きかったのか。
来月行くことになるのかな。
2018年06月17日 10:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/17 10:55
南駒ヶ岳と、手前に越百山と仙涯嶺が重なっている。
その右のガレは奥念丈→南越百の時に通ったが、こんなに大きかったのか。
来月行くことになるのかな。
中央が奥念丈岳、右端が与田切乗越。
手前の奥念丈への稜線が気になる。
2018年06月17日 10:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 10:55
中央が奥念丈岳、右端が与田切乗越。
手前の奥念丈への稜線が気になる。
鋸岳〜甲斐駒〜仙丈〜北岳。
それよりも手前右寄りの木の無いトコロ=大島山2143mを撮った写真。
さらに右には塩見〜荒川〜赤石岳。
安平路山は展望が無い山とされてますが・・・・この景色ひとりでいただきました。
2018年06月17日 10:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 10:55
鋸岳〜甲斐駒〜仙丈〜北岳。
それよりも手前右寄りの木の無いトコロ=大島山2143mを撮った写真。
さらに右には塩見〜荒川〜赤石岳。
安平路山は展望が無い山とされてますが・・・・この景色ひとりでいただきました。
ここはこんな別天地。
ケモノ道も明瞭。このあとすぐまたササに入る。
2018年06月17日 10:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 10:56
ここはこんな別天地。
ケモノ道も明瞭。このあとすぐまたササに入る。
11:03 2310mの台地は、細い木々が立ち並ぶ。これも良い雰囲気。
2018年06月17日 11:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:03
11:03 2310mの台地は、細い木々が立ち並ぶ。これも良い雰囲気。
11:06そこからの下り斜面は、人がつくったジグザグ道のように見えたけど、やっぱり自然がつくったのだろうな。
2018年06月17日 11:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:06
11:06そこからの下り斜面は、人がつくったジグザグ道のように見えたけど、やっぱり自然がつくったのだろうな。
めざす前安平路山が見えた。
2018年06月17日 11:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:07
めざす前安平路山が見えた。
11:14大岩一個あり。
2018年06月17日 11:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 11:14
11:14大岩一個あり。
11:26最後の登りはやや急だが、うすいケモノ道を追う。
2018年06月17日 11:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:26
11:26最後の登りはやや急だが、うすいケモノ道を追う。
11:28何人かの記録で見ていた「←反射板」の標識。
この辺が前安平路山。何か印があるか、帰りに探そう。
2018年06月17日 11:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 11:28
11:28何人かの記録で見ていた「←反射板」の標識。
この辺が前安平路山。何か印があるか、帰りに探そう。
11:30下りきって平ら。あの向こうが開けているように見える。
2018年06月17日 11:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 11:30
11:30下りきって平ら。あの向こうが開けているように見える。
11:32着きました! 2220mの反射板跡地。
わかりにくいが軽トラ1杯分くらいの小山が築かれている。これもすでにヤマレコに登場済み。
2018年06月17日 11:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 11:32
11:32着きました! 2220mの反射板跡地。
わかりにくいが軽トラ1杯分くらいの小山が築かれている。これもすでにヤマレコに登場済み。
もちろんその小山の上で休憩する。
2018年06月17日 11:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 11:34
もちろんその小山の上で休憩する。
これが反射板の残骸。ここまでまとめたならヘリでおろせば良いのに。
2018年06月17日 11:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:34
これが反射板の残骸。ここまでまとめたならヘリでおろせば良いのに。
こんな格好もしてみたが、虫が猛烈にうるさくてゆっくりしていられない。
2018年06月17日 11:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 11:37
こんな格好もしてみたが、虫が猛烈にうるさくてゆっくりしていられない。
スコップが落ちていました。11:49出発、また来ることがあるのだろうか。
2018年06月17日 11:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:49
スコップが落ちていました。11:49出発、また来ることがあるのだろうか。
11:54前安平路山にもどる。
やっぱりありました。まず間違いなく「kumo」氏のリボンだろう。劣化してちぎれそうなので触らず。さっきの反射板標識から5mくらい。
2018年06月17日 11:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 11:54
11:54前安平路山にもどる。
やっぱりありました。まず間違いなく「kumo」氏のリボンだろう。劣化してちぎれそうなので触らず。さっきの反射板標識から5mくらい。
12:00登り返しでは白テープも見つけた。
2018年06月17日 12:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 12:00
12:00登り返しでは白テープも見つけた。
12:14ケモノ道をたどって左寄りにすすむと、往きには気づかなかったガレ場があった。
2018年06月17日 12:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 12:14
12:14ケモノ道をたどって左寄りにすすむと、往きには気づかなかったガレ場があった。
12:40最後のササ斜面をのぼる。
2018年06月17日 12:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 12:40
12:40最後のササ斜面をのぼる。
12:42安平路山にもどってきた。
さいわい誰もいなかった。
2018年06月17日 12:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 12:42
12:42安平路山にもどってきた。
さいわい誰もいなかった。
13:08小屋を出発しようとしていたグループを抜かせていただく。朝につづけて2度もスミマセン。
どこへ行ってたか不思議がられた。そりゃそうだ。
2018年06月17日 13:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:08
13:08小屋を出発しようとしていたグループを抜かせていただく。朝につづけて2度もスミマセン。
どこへ行ってたか不思議がられた。そりゃそうだ。
14:29摺古木山
2018年06月17日 14:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 14:29
14:29摺古木山
14:40シャクナゲは蕾の赤が鮮やかだな。
2018年06月17日 14:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 14:40
14:40シャクナゲは蕾の赤が鮮やかだな。
14:49午後は雲がでてきた。
2018年06月17日 14:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:49
14:49午後は雲がでてきた。
15:30終了です。
2018年06月17日 15:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 15:32
15:30終了です。

感想

めずらしく登山道を多く歩いた山行だった。こんなに高い1700mまで車であがってしまうのもワタシにとっては反則ワザに近いが、この山を登るにはやむを得ないかな。(計画では少し下にとめて歩こうというものだったが、車で行けるなら進んじゃいますよね)

長い尾根歩きのルートを、思いのほか軽快に予定より早く歩くことができて安平路山へ。ここで先着様お一人、ワタシのあとにお一人到着。先着の方は下山していき・・・・・どうしよう。もうじきもう一人着きそうだし・・・・・「実はワタシこの先もうひと山行ってきます・・・・」と常人にはワケがわからないであろうことを述べてササへ入っていく。本日最大のポイントではありました。驚かせてスミマセンでした。

ここからが本番、2時間ほどひとりの世界を楽しませていただきました。安平路山の頂上では方向もはっきりせずドキドキだったが、入り込んでしまえばコッチのもの。ササもどちらかと言えば薄めでケモノ道もそれなりにあった感じだ。なんか楽しそうに書いてしまい、実際にも楽しかったのですが、マネは厳禁ですヨ。(こういうことするには、低山のヤブ歩きを30回以上経験することを推奨します。ま、行こうと考えるヒトはごく稀だと思いますが)

こんな所を歩いてきて言うのもなんですが、摺古木山〜白ビソ山のササは何とかなりませんかね。登山道としてはマズイと思う。先行者は途中10分くらい迷ったというし、後着の方も摺古木山の西方で迷ったと言っておられた。目印もそこそこあるし、ササが凹んだところをねらい、足でさぐればわかるのだけどねぇ。2年に1回刈ればこんな状態にならないと思うけど。
ワタシの関わる〇〇の笹刈りでは、こんな風に思われないようにしたいと決意を新たにした次第です。

もともとは安平路山から奥念丈岳へ一気に抜ける計画ももっていたので、またヘンなルートを考えなくては。いつになりますやら、気をつけて行ってきたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人

コメント

さすがです
ただではすまないんですねぇ
笹はこの前のマダニ事件以来怖くなりました。
笹のないとこ行きたいです。
2018/6/19 22:33
hayabusaHanさん こんにちは
ダニのお持ち帰りは確か3度かな?ありますが、感染にはかからないだろうと、根拠のない安全神話のもと歩いています。
今回はミチを歩きすぎたので、次回もササかな
2018/6/20 13:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら