ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1500919
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

展望抜群 コウシンソウをお山めぐりで

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:48
距離
20.0km
登り
2,219m
下り
2,216m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:49
合計
7:48
6:14
35
スタート地点
6:49
6:49
15
7:04
7:08
1
7:09
7:09
201
10:30
11:08
62
12:10
12:14
48
13:02
13:05
3
13:08
13:08
16
13:24
13:24
38
14:02
ゴール地点
6:14登山者駐車場-6:16第一ゲート-6:32第二ゲート-
6:53天狗の投石-7:05一の鳥居-
7:38鏡岩-7:48夫婦蛙岩-7:58仁王門-8:11猿田彦神社跡-
8:50コウシンソウ自生地-
9:31鬼の髭すり-9:41庚申の岩戸-9:47分岐-
10:10コウシンソウ自生地1-10:15コウシンソウ自生地2-
10:30庚申山-10:36展望地11:04-
11:20展望岩-11:39分岐-11:40一の門-12:10庚申山荘-
12:18猿田彦神社跡-13:02庚申七滝-14:00第一ゲート-
14:02登山者駐車場

総山行時間:7時間48分
天候 曇り一時晴れ

標高1700メートル以下はガスガス。雨こそ降りませんでしたがジメジメしっとり、寒かったです。標高が高くなると雲の上になり、すっきり快晴。気温も上がり気持ちの良い梅雨の晴れ間でした。
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平登山者用駐車場

かじか荘の登山ポスト裏の空き地が駐車場になっていました。登山者用に開放しているかどうかは不明。去年は建築資材置き場になっていた登山者用駐車場が元通り。15台以上は駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
お山めぐり

猿田彦神社を右折して沢の向こうに大学ワンフル部の小屋があります。沢をきっちりわたって崖を登り、小屋の横の道を歩けば○。沢を遡行すると最後は滝になるので×。

ハシゴとチェーンのトラバース

難易度は低いのですが落ちたらアウトなのは確かです。ただし、ここのチェーンは信頼度が非常に低いので、チェーンに頼るのはやめた方が良いです。
長い林道の始まりです
2018年06月17日 06:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/17 6:16
長い林道の始まりです
林道は登って下って登ります
2018年06月17日 06:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 6:29
林道は登って下って登ります
第二ゲートからダートです
2018年06月17日 06:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 6:32
第二ゲートからダートです
大間々って群馬県だけど、ここは栃木県じゃなかったっけ
2018年06月17日 06:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/17 6:34
大間々って群馬県だけど、ここは栃木県じゃなかったっけ
藤かと思いましたが、ここに咲いているのはウツギです
2018年06月17日 06:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/17 6:38
藤かと思いましたが、ここに咲いているのはウツギです
いつののプール
2018年06月17日 06:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/17 6:43
いつののプール
タマアジサイ
2018年06月17日 06:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/17 6:45
タマアジサイ
これを見た後まだ歩くんですよ
2018年06月17日 06:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 6:53
これを見た後まだ歩くんですよ
一の鳥居到着
2018年06月17日 07:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/17 7:05
一の鳥居到着
日光の山に入っては日光マークに従え。間違いようのない場所にしかありませんけどね
2018年06月17日 07:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
6/17 7:10
日光の山に入っては日光マークに従え。間違いようのない場所にしかありませんけどね
沢の水が気持ちいい
2018年06月17日 07:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
6/17 7:15
沢の水が気持ちいい
すたこら鏡岩。分岐まであと30分だ
2018年06月17日 07:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 7:38
すたこら鏡岩。分岐まであと30分だ
夫婦蛙岩
2018年06月17日 07:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/17 7:48
夫婦蛙岩
仁王門
2018年06月17日 07:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 7:58
仁王門
猿田彦神社跡を右に行くとお山めぐり
2018年06月17日 08:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 8:11
猿田彦神社跡を右に行くとお山めぐり
分岐地点のクリンソウ
2018年06月17日 08:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
6/17 8:11
分岐地点のクリンソウ
この山小屋のところまで沢を越えるんだけど
2018年06月17日 08:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 8:13
この山小屋のところまで沢を越えるんだけど
歩きやすい道をずんどこ歩きます
2018年06月17日 08:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 8:20
歩きやすい道をずんどこ歩きます
ここがお山めぐりの最高地点だったりします
2018年06月17日 08:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 8:46
ここがお山めぐりの最高地点だったりします
こちらのコウシンソウはかなり個体数が少ないです。一つ見つけて撮影したものの、軸にピントどんぴしゃ
2018年06月17日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 8:50
こちらのコウシンソウはかなり個体数が少ないです。一つ見つけて撮影したものの、軸にピントどんぴしゃ
コウシンコザクラはたっぷり咲いてます
2018年06月17日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 8:50
コウシンコザクラはたっぷり咲いてます
ツクバネウツギ発見
2018年06月17日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 8:57
ツクバネウツギ発見
ヤマオダマキを見るのもお山めぐりの目的の一つです
2018年06月17日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 9:07
ヤマオダマキを見るのもお山めぐりの目的の一つです
ヤマオダマキを見上げて
2018年06月17日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 9:08
ヤマオダマキを見上げて
モミジイチゴ発見。実はさすがに見つからず
2018年06月17日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 9:20
モミジイチゴ発見。実はさすがに見つからず
ミヤマカラマツ
2018年06月17日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 9:20
ミヤマカラマツ
きれいに咲いてるウスユキソウ
2018年06月17日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 9:29
きれいに咲いてるウスユキソウ
ヒメウツギの咲いてるのがなかなか見つけられなかった
2018年06月17日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 9:30
ヒメウツギの咲いてるのがなかなか見つけられなかった
ちょっと渋滞中
2018年06月17日 09:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 9:31
ちょっと渋滞中
岩戸の右の岩には咲いてませんでした
2018年06月17日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 9:41
岩戸の右の岩には咲いてませんでした
花を見つけるのが難しいサラサドウダン
2018年06月17日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 9:44
花を見つけるのが難しいサラサドウダン
分岐
2018年06月17日 09:47撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 9:47
分岐
ミヤマカラマツはあちこちで咲いてます
2018年06月17日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 9:52
ミヤマカラマツはあちこちで咲いてます
ズダヤクシュはピントが合わんですな
2018年06月17日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 9:55
ズダヤクシュはピントが合わんですな
下の段はピンクが多いです
2018年06月17日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 10:10
下の段はピンクが多いです
コウシンソウがいっぱい咲いてます
2018年06月17日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 10:11
コウシンソウがいっぱい咲いてます
まだまだ咲いてるようです
2018年06月17日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 10:12
まだまだ咲いてるようです
コウシンコザクラ
2018年06月17日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 10:12
コウシンコザクラ
上の段はつるっとしてますが
2018年06月17日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 10:15
上の段はつるっとしてますが
ぽつぽつとコウシンソウが咲いてます
2018年06月17日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 10:16
ぽつぽつとコウシンソウが咲いてます
登りきると赤杭を目印に歩きます
2018年06月17日 10:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/17 10:24
登りきると赤杭を目印に歩きます
庚申山山頂はみんなスルーします
2018年06月17日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 10:30
庚申山山頂はみんなスルーします
展望地はからっと晴れてました
2018年06月17日 10:36撮影
1
6/17 10:36
展望地はからっと晴れてました
1分と立たずに雲が流れていきます
2018年06月17日 10:36撮影
2
6/17 10:36
1分と立たずに雲が流れていきます
皇海山と日光ファミリーに混ざって笠ヶ岳と至仏山が見えます
2018年06月17日 10:51撮影
4
6/17 10:51
皇海山と日光ファミリーに混ざって笠ヶ岳と至仏山が見えます
あそこに見えるのは赤城あたりのはずだけど、あとで山座同定しよう
2018年06月17日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 10:57
あそこに見えるのは赤城あたりのはずだけど、あとで山座同定しよう
歩行速度が落ちたし、もう皇海山まで歩くことはないだろうな
2018年06月17日 11:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 11:04
歩行速度が落ちたし、もう皇海山まで歩くことはないだろうな
展望岩から東を見たら見渡す限りの雲海。でも右向こうにひょっこり富士山が顔を出していました
2018年06月17日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 11:20
展望岩から東を見たら見渡す限りの雲海。でも右向こうにひょっこり富士山が顔を出していました
左の穴は通らないように
2018年06月17日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 11:33
左の穴は通らないように
登りで頭をゴツンしました
2018年06月17日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 11:37
登りで頭をゴツンしました
晴れてると花も気持ちよく咲いてます
2018年06月17日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 11:40
晴れてると花も気持ちよく咲いてます
一の門
2018年06月17日 11:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 11:40
一の門
こんなトラバースより
2018年06月17日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 11:44
こんなトラバースより
この形のハシゴのほうがよっぽど怖いです
2018年06月17日 11:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
6/17 11:45
この形のハシゴのほうがよっぽど怖いです
離れてみると面白い形
2018年06月17日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 11:57
離れてみると面白い形
コバイケイソウはいつごろ咲くかな
2018年06月17日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 12:03
コバイケイソウはいつごろ咲くかな
クリンソウがいっぱい
2018年06月17日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 12:08
クリンソウがいっぱい
クリンソウは見ごろがそろそろ終わりか
2018年06月17日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 12:09
クリンソウは見ごろがそろそろ終わりか
庚申山荘によって水を補給
2018年06月17日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 12:10
庚申山荘によって水を補給
遠くから「ウィーン」と音が聞こえていたのはバイオトイレでした
2018年06月17日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 12:11
遠くから「ウィーン」と音が聞こえていたのはバイオトイレでした
下はガスガス
2018年06月17日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 12:21
下はガスガス
七滝に寄りました
2018年06月17日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 13:02
七滝に寄りました
橋の下から
2018年06月17日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 13:03
橋の下から
下り階段はいつ通れるようになるんだろうか
2018年06月17日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 13:04
下り階段はいつ通れるようになるんだろうか
この山域では変わってるアジサイ
2018年06月17日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 13:39
この山域では変わってるアジサイ
長い林道も終わりです
2018年06月17日 14:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6/17 14:00
長い林道も終わりです
改装したカジカ荘
2018年06月17日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 14:09
改装したカジカ荘

感想

「昼は一時晴れる」という天気予報を信じ、コウシンソウ見たさに早朝家を出ました。いつものように1時間半で駐車場に到着し、雨が降る雰囲気がなかったので(重いし面倒)雨具は持たずに駐車場を出発。

庚申山手前で下ってくる人たちが皆「展望抜群ですよ」と言っており、空を見たら真っ青に晴れてます。そのとおり展望地は低い雲はあるものの、展望抜群でした。シャクナゲが全て終わっていたのが少し残念でした。

展望岩から見た東の雲海の景色もなかなかの絶景でした。右奥に富士山が浮かんでいたものナイスです。

でも、いつものペースより速めで下ったので足腰が痛いです。体重をあと数キロ減らせば解決するのが分かってるんですけど、なかなか減らんですねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら