ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 150102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光・持丸山 新雪が残る笹薮の尾根を登る!

2011年11月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
YamanamiIkue その他2人
GPS
06:10
距離
6.5km
登り
698m
下り
703m

コースタイム

全行程時間:6時間10分(内お昼時間は1時間) 登り:3時間20分(うちタイムロス25分)下り:1時間50分
持丸橋登山口8:30ー9:10 878ピークー9:30鉄塔(番号111)ー9:40尾根分岐ー9:50鉄塔(番号112)-10:05尾根分岐ー11:05 114鉄塔への尾根分岐ー北の肩ー11:50持丸山山頂12:50ー北の肩ー13:15 114号尾根分岐ー13:45 114号鉄塔ー14:00橋が架かる沢ー14:05分岐(113号鉄塔と114号鉄塔)ー14:10持丸林道終点ー14:20滝見橋ー14:40持丸橋
天候 うす曇り
ときどき晴れ
駐車場に着いた時の温度は2度
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 国道121号線を福島方面に向かい五十里ダムを過ぎ三依集落の三依小学校入口を左折し約2.5kmで上坪集落の薬師堂前の丸太工房あくつさん(持丸山登山口)に着きます。
 持丸橋側の空き地(お墓の駐車場)に置く
 クサリが張ってあるので近くの民家に話しをして置かさせていただきました。
公共交通の場合:
 会津鬼怒川線の中三依温泉駅からYoshi3さんが2011年11月3日に登山口の持丸橋まで50分で来ています。(1時間は見た方が良いです)
コース状況/
危険箇所等
■登りのコースは一般コースではありません。
 ・登山口から東京電力下郷線111号鉄塔まで急傾斜の登り(60分)が続きます。
 ・東京電力下郷線111号鉄塔からうすい笹(ミヤコザサ)薮の尾根が続きます。
■下りのコースはガイドブックに載っている一般コースです。
■登山ポスト、水場、トイレはありません。
 
■下山後の温泉は(沢山あります)近いとこから
 ・中三依温泉駅おじかの湯温泉(500円)まで4km
 ・湯西川温泉道の駅温泉まで6.5
 ・川治温泉まで10km
会津西街道(国道121号線)を福島方面に向かい五十里ダムを過ぎこの交差点を三依小学校方面に曲がる。
2011年11月16日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 14:59
会津西街道(国道121号線)を福島方面に向かい五十里ダムを過ぎこの交差点を三依小学校方面に曲がる。
国道から約2.5卞ると「丸太工房あくつ」さんが作られた大きな「持丸登山道」の表示柱が目につきます。この道標は私たちにとってありがたいです。
2011年11月16日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 7:33
国道から約2.5卞ると「丸太工房あくつ」さんが作られた大きな「持丸登山道」の表示柱が目につきます。この道標は私たちにとってありがたいです。
前の写真から100m位でこの「持丸橋」に着く
橋から尾根取りつきを写す。「芹沢」と左の沢が「持丸沢」二岐の沢ここが尾根取りつきです。
2011年11月16日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 8:28
前の写真から100m位でこの「持丸橋」に着く
橋から尾根取りつきを写す。「芹沢」と左の沢が「持丸沢」二岐の沢ここが尾根取りつきです。
背丈もある笹薮(うすい薮)の中高度を上げる。この辺は辛うじて踏み跡が分かります。
2011年11月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 9:06
背丈もある笹薮(うすい薮)の中高度を上げる。この辺は辛うじて踏み跡が分かります。
東京電力下郷線「鉄塔番号111」
2011年11月16日 21:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 21:40
東京電力下郷線「鉄塔番号111」
東京電力巡視路
あまりにもコースが良かったので112号鉄塔に行ってしまいました。
2011年11月16日 21:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 21:40
東京電力巡視路
あまりにもコースが良かったので112号鉄塔に行ってしまいました。
東京電力下郷線「鉄塔番号112」
ここからの尾根を登ろうとしたのですが藪が強く登れませんでした。ここでカッパを着る。
2011年11月16日 21:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 21:40
東京電力下郷線「鉄塔番号112」
ここからの尾根を登ろうとしたのですが藪が強く登れませんでした。ここでカッパを着る。
尾根分岐まで戻る。
25分のタイムロス(カッパを着ている時間も含めて)ここから新雪も5cm位積り本格的です。踏み跡がありません。
ミヤコザサ(都笹)の背丈は70cm位、ササをかき分け忠実に尾根を登ります。尾根は風速5m位の風があり寒いです。
2011年11月16日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 10:07
尾根分岐まで戻る。
25分のタイムロス(カッパを着ている時間も含めて)ここから新雪も5cm位積り本格的です。踏み跡がありません。
ミヤコザサ(都笹)の背丈は70cm位、ササをかき分け忠実に尾根を登ります。尾根は風速5m位の風があり寒いです。
標高1150m分岐(一般コース(鉄塔114)との分岐)
赤や黄色のテープが沢山木に巻いてあります。
2011年11月16日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 11:06
標高1150m分岐(一般コース(鉄塔114)との分岐)
赤や黄色のテープが沢山木に巻いてあります。
標高1300mピークを見上げる。急登です。
積雪は7cm位あります。
2011年11月16日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 11:33
標高1300mピークを見上げる。急登です。
積雪は7cm位あります。
チシマザサ(タケ科)(千島笹)(別名:ネマガリダケ)
チシマザサのトンネルの中を進む
チシマザサはここだけはえていました。
春に伸びるタケノコは美味しい。
2011年11月16日 21:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/16 21:40
チシマザサ(タケ科)(千島笹)(別名:ネマガリダケ)
チシマザサのトンネルの中を進む
チシマザサはここだけはえていました。
春に伸びるタケノコは美味しい。
持丸山山頂
群馬県中高年ハイキングクラブの皆さん昼食中です。
山頂は二等三角点と3枚の山名板があり東面と西面の木が切られています。
2011年11月16日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/16 11:53
持丸山山頂
群馬県中高年ハイキングクラブの皆さん昼食中です。
山頂は二等三角点と3枚の山名板があり東面と西面の木が切られています。
手掘りの「持丸山」の表示板
2011年11月16日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 11:54
手掘りの「持丸山」の表示板
二等三角点と持丸山山頂
2011年11月16日 21:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 21:40
二等三角点と持丸山山頂
高原山方面
2011年11月16日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/16 12:29
高原山方面
福島県境の山々
2011年11月16日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 12:30
福島県境の山々
福島県境の山
2011年11月16日 21:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/16 21:40
福島県境の山
北方面
荒海山の雄姿
2011年11月16日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 13:07
北方面
荒海山の雄姿
2011年11月16日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 13:15
一般コースと尾根コース分岐
帰りは一般コースを降ります。
朝と違い雪は半分ぐらいとけています。
2011年11月16日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 13:18
一般コースと尾根コース分岐
帰りは一般コースを降ります。
朝と違い雪は半分ぐらいとけています。
下山は薮はありません。
東京電力の巡視路やこのような楽なコースを下ります。
2011年11月16日 21:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 21:41
下山は薮はありません。
東京電力の巡視路やこのような楽なコースを下ります。
ウリハダカエデの木
2011年11月16日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 13:30
ウリハダカエデの木
この目印は?
ここの周辺の木だけ見られました。きっと植物の観察かな?
2011年11月16日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 13:33
この目印は?
ここの周辺の木だけ見られました。きっと植物の観察かな?
リョウブの木
昔新葉はリョウブ飯(食用にされた)
2011年11月16日 21:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 21:41
リョウブの木
昔新葉はリョウブ飯(食用にされた)
イワウチワの群生地
2011年11月16日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 13:34
イワウチワの群生地
朝登ってきた尾根
2011年11月16日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 13:40
朝登ってきた尾根
コハウチワカエデ(イタヤメイゲツ)
カエデ科
比較的日当たりの良い適湿な暖傾斜地や尾根すじにはえる落葉高木。樹高15mぐらい。
2011年11月16日 21:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 21:41
コハウチワカエデ(イタヤメイゲツ)
カエデ科
比較的日当たりの良い適湿な暖傾斜地や尾根すじにはえる落葉高木。樹高15mぐらい。
114号鉄塔から日本三百名山の高原山方面
2011年11月16日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 13:44
114号鉄塔から日本三百名山の高原山方面
東京電力下郷線「鉄塔番号112・113」鉄塔方面
2011年11月16日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 13:44
東京電力下郷線「鉄塔番号112・113」鉄塔方面
ツルウメモドキ(ニシキギ科)(曼梅疑)
山野にはえる。丸い実は熟すと3裂す、真っ赤な種子が出てくる。
ツル性
2011年11月16日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/16 13:50
ツルウメモドキ(ニシキギ科)(曼梅疑)
山野にはえる。丸い実は熟すと3裂す、真っ赤な種子が出てくる。
ツル性
カイガラタケ(サルノコシカケ科)
(不食)
2011年11月16日 21:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 21:41
カイガラタケ(サルノコシカケ科)
(不食)
沢に橋が架けられています。
2011年11月16日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 14:02
沢に橋が架けられています。
ここは東京電力113号線と114号線の分岐
2011年11月16日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 14:05
ここは東京電力113号線と114号線の分岐
持丸林道終点(標高800m)
ここが一般コースの登山口になります。車3台位のスペースがあります。また。ここから持丸山の南の1312ピークに出るサブルートの登山口でもあります。
持丸橋(登山口)から約2kmです。
2011年11月16日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 14:08
持丸林道終点(標高800m)
ここが一般コースの登山口になります。車3台位のスペースがあります。また。ここから持丸山の南の1312ピークに出るサブルートの登山口でもあります。
持丸橋(登山口)から約2kmです。
マムシグサ(蝮草)(サトイモ科)
花の形がヘビが鎌首をあげたようなのでこの名がある。
この実は苦みがあり毒です。
2011年11月16日 21:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 21:41
マムシグサ(蝮草)(サトイモ科)
花の形がヘビが鎌首をあげたようなのでこの名がある。
この実は苦みがあり毒です。
滝見橋(持丸橋登山口から約1kmの地点です。)
持丸滝は、高さ7m位あり水量は豊富に流れていました。
滝前後に車2〜3台の空き地があります。ここに車を置いて登山するのも良いですね。
2011年11月16日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 14:24
滝見橋(持丸橋登山口から約1kmの地点です。)
持丸滝は、高さ7m位あり水量は豊富に流れていました。
滝前後に車2〜3台の空き地があります。ここに車を置いて登山するのも良いですね。
林道と沢と山の案内板
2011年11月16日 21:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/16 21:41
林道と沢と山の案内板
ツチアケビ(ラン科)
苦みがあり食用には適さない。
光合成を持たず養分のすべてを共生菌に依存する。黒木林等の薄暗い所にはえる。
2011年11月16日 21:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/16 21:39
ツチアケビ(ラン科)
苦みがあり食用には適さない。
光合成を持たず養分のすべてを共生菌に依存する。黒木林等の薄暗い所にはえる。
夕焼け(帰路)
中央のピークは古賀志山。シシ落しまで良く見えます。
古賀志山と鞍掛山を結ぶ主稜線はゴジラの背とも言われています。
2011年11月16日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/16 16:30
夕焼け(帰路)
中央のピークは古賀志山。シシ落しまで良く見えます。
古賀志山と鞍掛山を結ぶ主稜線はゴジラの背とも言われています。

感想

持丸山メモ
 ・栃木百名山に選定されています。
 ・場所は栃木県の北西部に位置し旧栗山村の湯西川と旧藤原町の三依の境にあります。
 ・登山口は持丸橋下の芹沢と持丸沢の二岐の沢が登山口です。登山口(尾根の取り付)から東京電力下郷線111号鉄塔まで1時間急な登りが続きます。
 ・111号鉄塔を過ぎ直ぐに尾根と巡視路の分岐があり巡視路を進んでしまい結果112号鉄塔下に出てしまいました。尾根分岐まで戻り(タイムロス25分)忠実に尾根歩きになります。ここからは緩やかな尾根になりますがうすい笹薮の尾根歩きに変わります。
 ・114号鉄塔分岐(標高1150m付近)にはテープが沢山あります。ここからはテープが所々に見られました。
 ・山頂北側の1300ピークまで急傾斜です。1300ピークから南コースになります。笹(チシマザサ)薮のトンネルを抜けると直ぐに三角点のある持丸山山頂です。
 ・下山時イワウチワの群生が見られました。
 ・ミズナラ等の紅葉樹林が多く山全体にササ(ミヤコザサ)薮の山です。
 ・今の季節は狩猟の時期です。下山時に猟銃の発砲音が聞こえました。着衣は明るい服装が良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
持丸山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら