ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 150193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

加入道山-大室山〈西丹沢自然教室BSからの周回〉

2011年11月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:57
距離
15.1km
登り
1,308m
下り
1,292m

コースタイム

西丹沢自然教室バス停8:45…用木沢出合9:04…白石沢の大滝10:03…白石峠10:48…11:07加入道山11:24…大室山12:26…12:34大室山分岐12:50…13:45犬越路(道間違えて修正)14:19…用木沢出合15:20…15:42西丹沢自然教室バス停
【休憩43分+ロスタイム24分程】
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線新松田駅北口の富士急湘南バス(改札を出て左側の駅舎脇)1番乗り場から「<松62> 西丹沢自然教室行」に乗車。終点の『西丹沢自然教室』で下車。
所要時間は約70分、片道金額1150円。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
〈白石沢と用木沢〉
・道が不明瞭なところあり。踏み跡は期待できないので、先にあるピンクテープや道標を見失わないよう慎重さが必要。
・増水時はコースが消えたり木橋が流される可能性が高いため、前日の天気予報は要チェック。
〈加入道山〜大室山〉
・眺望もよく山歩きが楽しめる。ただし痩せている場所もあり。
〈犬越路付近〉
・背丈が高めの笹藪。雨が降った後など葉が濡れているときは服が汚れるので要注意。

【登山ポスト】
西丹沢自然教室

【避難小屋】
・加入道山
・犬越路

【トイレ】
コース内は犬越路避難小屋のみ(ペーパー無し)。
スタート地点の西丹沢自然教室前。バスを降りると登山届をちらつかせた職員さんが待ち構えているので、自然と登山届を出す流れに。手がかじかんでいてふにゃふにゃ文字しか書けない。
スタート地点の西丹沢自然教室前。バスを降りると登山届をちらつかせた職員さんが待ち構えているので、自然と登山届を出す流れに。手がかじかんでいてふにゃふにゃ文字しか書けない。
一般車も通行可能な車道を歩き、用木沢出合に到着。白石峠に向かうので左方向へ。帰り右から出てくる予定。
一般車も通行可能な車道を歩き、用木沢出合に到着。白石峠に向かうので左方向へ。帰り右から出てくる予定。
ゲートでとうせんぼ!「監視中」とか書かれているので焦る。恐る恐る右端のひとひとりが通れるスペースから侵入。
1
ゲートでとうせんぼ!「監視中」とか書かれているので焦る。恐る恐る右端のひとひとりが通れるスペースから侵入。
しばらく車道が続いたので、不安になったところに道標。白石峠まで3辧
しばらく車道が続いたので、不安になったところに道標。白石峠まで3辧
いよいよ沢ゾーンに侵入。ここ、増水したら間違いなく通過するの無理でしょ。その前に道が消滅…。
いよいよ沢ゾーンに侵入。ここ、増水したら間違いなく通過するの無理でしょ。その前に道が消滅…。
渡るとプルンプルンする木の橋。「定員一名、ゆっくり、そっと」ですよ。
渡るとプルンプルンする木の橋。「定員一名、ゆっくり、そっと」ですよ。
沢沿いを歩くのでとにかく木の橋が多い。何度も何度も対岸を行ったり来たり。
沢沿いを歩くのでとにかく木の橋が多い。何度も何度も対岸を行ったり来たり。
ほら、またあった。しかもダブル!
ほら、またあった。しかもダブル!
不明瞭な道もあるけれどピンクテープや道標が多いので、見落とさないように必死に探す。黄葉がキレイ。
1
不明瞭な道もあるけれどピンクテープや道標が多いので、見落とさないように必死に探す。黄葉がキレイ。
紅葉もキレイ。
倒木。でも道はしっかりと管理されていて素晴らしい。
倒木。でも道はしっかりと管理されていて素晴らしい。
ようやく山道へ。沢からの登りがちょっと急でした。
ようやく山道へ。沢からの登りがちょっと急でした。
白石の滝に到着。別名「大理石の滝」だそう。遠くてうまく写らない。
白石の滝に到着。別名「大理石の滝」だそう。遠くてうまく写らない。
近づいてもう一枚。どちらにせよ距離があるのでうまく写らない。腕の問題??
近づいてもう一枚。どちらにせよ距離があるのでうまく写らない。腕の問題??
石がごろごろして歩きにくい。
1
石がごろごろして歩きにくい。
木の橋でカバーされているところもある。
木の橋でカバーされているところもある。
これはもしや大理石の原石では?
これはもしや大理石の原石では?
今、そんな大理石の原石らしきものがごろごろしている道を進んでます。やっぱり歩きにくい。水はないけれど雨が降ったりするとここも沢になるのかな??
今、そんな大理石の原石らしきものがごろごろしている道を進んでます。やっぱり歩きにくい。水はないけれど雨が降ったりするとここも沢になるのかな??
その先にはちょっと鎖場。
その先にはちょっと鎖場。
そして木の階段ゾーンに突入。
そして木の階段ゾーンに突入。
そうこうしているうちに白石峠に到着。木の間から富士山がお出迎え。
そうこうしているうちに白石峠に到着。木の間から富士山がお出迎え。
もうすぐ加入道山。ここは歩きやすくて気持ちいい道。
もうすぐ加入道山。ここは歩きやすくて気持ちいい道。
加入道山に到着。木に囲まれているので眺めはそんなにないけれど、ベンチもあるので休憩にはちょうどいい。
加入道山に到着。木に囲まれているので眺めはそんなにないけれど、ベンチもあるので休憩にはちょうどいい。
休憩後は大室山に出発。「約1時間」の後に手書きで「強」と言う文字が。そして私のガイドブックは「1時間40分」となっている。私はどのくらいで行けるのでしょうか。標識奥に見えるのは加入道山避難小屋(トイレなし)。
2
休憩後は大室山に出発。「約1時間」の後に手書きで「強」と言う文字が。そして私のガイドブックは「1時間40分」となっている。私はどのくらいで行けるのでしょうか。標識奥に見えるのは加入道山避難小屋(トイレなし)。
おー、ここも歩きやすくて気持ちいい。
おー、ここも歩きやすくて気持ちいい。
前大室を通過。
木々の中から富士山!
1
木々の中から富士山!
きた!私の好きな道!
きた!私の好きな道!
ダウン↓アップ↑
ダウン↓アップ↑
今度はさえぎるものがない場所で富士山!さすが西丹沢。富士山がデカイ。
7
今度はさえぎるものがない場所で富士山!さすが西丹沢。富士山がデカイ。
この足元の笹がたまりませんね。こんなステキなコースだとは思わなかった。
この足元の笹がたまりませんね。こんなステキなコースだとは思わなかった。
青空に映える赤い実たち。
1
青空に映える赤い実たち。
丹沢っぽい木道。奥にはうっすら大室山。
丹沢っぽい木道。奥にはうっすら大室山。
大室山に到着。私の足では加入道山から1時間2分か。眺望もベンチもなく、先客も居たため、あんまり落ち着けそうもないのでさっさと分岐に引き返す。
大室山に到着。私の足では加入道山から1時間2分か。眺望もベンチもなく、先客も居たため、あんまり落ち着けそうもないのでさっさと分岐に引き返す。
大室山分岐。ここは休憩にちょうどいい。
大室山分岐。ここは休憩にちょうどいい。
下山します。ちょっと深めの笹ゾーン。
下山します。ちょっと深めの笹ゾーン。
鎖場あった。
笹が多い道のようです。
笹が多い道のようです。
お花が咲いていた。嬉しい。
お花が咲いていた。嬉しい。
犬越路に到着。ここは解放感もあって最高の休憩ポイント。
犬越路に到着。ここは解放感もあって最高の休憩ポイント。
避難小屋もあって、しかもトイレ付!
避難小屋もあって、しかもトイレ付!
避難小屋全貌。さて用木沢出合方面に下りますか。
避難小屋全貌。さて用木沢出合方面に下りますか。
背丈ほどある笹ゾーン。鼻の穴に突き刺さったし!
背丈ほどある笹ゾーン。鼻の穴に突き刺さったし!
大室山全貌。
あ、あれ?檜洞丸まで3.2??間違えた。勢いでこのまま行っちゃおうかと思うも、ここは引き返す。
あ、あれ?檜洞丸まで3.2??間違えた。勢いでこのまま行っちゃおうかと思うも、ここは引き返す。
戻ってまいりました、犬越路。おじさんに挨拶しているうちにまっすぐ進んじゃったのよ、とおじさんのせいにしながら下る。
1
戻ってまいりました、犬越路。おじさんに挨拶しているうちにまっすぐ進んじゃったのよ、とおじさんのせいにしながら下る。
こっちも相当な笹藪だなぁ。
こっちも相当な笹藪だなぁ。
染まってます。
行きの道に似ているなぁ。
行きの道に似ているなぁ。
今下りてきたところは「コシツバ沢」、だそうで。
今下りてきたところは「コシツバ沢」、だそうで。
くねくねくねくね。
くねくねくねくね。
上を見上げると、見事な紅葉が。感動!
2
上を見上げると、見事な紅葉が。感動!
他のマムシ草は時期的にお疲れ気味の中、こいつは元気だ。
1
他のマムシ草は時期的にお疲れ気味の中、こいつは元気だ。
緑色の橋の上から。なんか撮りたくなってしまった。
緑色の橋の上から。なんか撮りたくなってしまった。
無事に用木沢出合に到着。ここからはひたすら車道を歩く。
無事に用木沢出合に到着。ここからはひたすら車道を歩く。
西丹沢自然教室バス停に到着。早いバスに乗れそう。本日もお疲れやまでした。
西丹沢自然教室バス停に到着。早いバスに乗れそう。本日もお疲れやまでした。

感想

遠いしお金もかかるのであんまり視野に入れていなかった西丹沢。
でも丹沢に「西」があるのならやっぱり行ってみたいということで、早起きして行ってきました。

せっかくの遠出なのでここは張りきって加入道山と大室山へ。
熊が出るような暗い山かと思っていましたが、終始陽が当たるとっても明るいコースでとても気分良く歩けました。
「こうゆうコース、好き!」と思えるような場所もいくつもあり、本当に行って良かったです。
沢沿いを歩くため、晴天が続いた後に行こうとは考えていましたが、そのとおりにして正解でした。
雨が降ったら100%川になるようなところばかりでした。
沢の部分は道がわかりにくかったので迷わないようにかなり慎重に歩きました。
いいペースで歩けていたのに、まさか犬越路まで来てあんなミスをおかすとは思いませんでしたが、薮漕ぎが楽しかったので良しとします。
そして今更ながら檜洞丸まで行かずに引き返してきて本当に良かったです。

西丹沢、やっぱり遠かったですが早起き出来たらまた来たいと思いました。
今度はのんびり畦ヶ丸あたりにしようかな。

それから余談ですが…
バスが新松田駅に着いたとき、2分後に発車する急行の文字が見えたので駆け込み乗車しました。
終点小田原行きでした。
折り返し新宿行きになりましたが、駆け込まなければよかった。
焦るとロクなことありませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人

コメント

平日山行
tomonkeyさん、こんにちは!
17日はいいお天気 でしたね。
こちら(栃木)では、2000単曚┐了魁垢砲論磴確認できましたよ!

平日に歩けるなんてうらやましいなぁ
私の知らない丹沢ではありますが、感想を楽しみに待っています

今回は何をやらかしてくれたんでしょ
2011/11/18 10:14
itochanさんへ。
itochanさん、こんばんは。
栃木でも山頂に雪が確認できる頃になりましたか。
17日は最高のお天気で歩いていると暑いくらいでした
平日は人も少なくて山頂も独り占めできるので最高です。
常に熊に怯えながら歩いていますけどね
itochanさんもぜひ一度西丹沢を訪れてみてはいかがですか?

それにしても…「今回は何をやらかしてくれたんでしょ」って
もぉ〜、いやですわ〜。
2011/11/18 22:53
お会いしてますね
はじめまして、tomonkeyさん。
加入道山から白石峠の間ですれ違ってますね
あったかそうな帽子をかぶっていた方ではないでしょうか?
当日は本当に天気がよく色々な山が見えて気持ちよかったですね。
自分も犬越路は好きで少し休憩してました。
西丹沢は落ち着いていていいですよね 。 GAN2
2011/11/18 23:27
GAN2さんへ。
GAN2さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
はい、あったかそうな帽子をかぶっていました
あの時にすれ違った方がGAN2さんだったのですね。
この日はお天気も良く本当に最高な1日でしたね
毛糸の帽子も途中で暑くなりました

西丹沢は初めてきたのですが、すごく気に入りました。
また訪れたいと思います
2011/11/19 22:53
西丹沢
大室山お疲れやまです

私は大室山に行ったことがないですが、檜洞丸は西丹沢〜
ゴーラ沢出会い〜檜洞丸〜犬越路〜西丹沢へ行ったことがあります。犬越路付近は相当な笹藪でした

いつか大室山も行ってみたいです

西丹沢バスで行く場合、時間もかかりお金もかかりますが
沢がとてもきれいで素敵な場所ですよ

畦が丸も行き帰りの登山道の沢がとてもきれいです。
山頂より沢沿いでランチしたい気分になりました。
2011/11/22 0:28
kipyonさんへ。
犬越路付近の笹藪…
通らなくてもよかった檜洞丸方面の笹藪も含め、本当にすごいですよね。
前から人が来たらかなり驚いちゃいます

西丹沢はkipyonさんのレポ(畦ケ丸)を拝見してからずっと気になっていました。
遠いですが沢はとっても気に入りました。
新緑の季節にまた訪れたいです
2011/11/24 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら