ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1506763
全員に公開
ハイキング
東海

能郷白山(能郷谷ゲート〜温見峠往復)

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:30
距離
21.4km
登り
2,071m
下り
2,057m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:41
合計
8:30
4:40
4:44
29
5:13
5:14
61
6:15
6:16
51
7:07
7:19
63
8:22
8:30
67
9:37
9:37
4
9:41
9:55
1
9:56
9:56
41
10:37
10:37
43
11:20
11:21
22
11:43
11:43
39
天候 曇り後晴れ
スタート時16℃〜能郷白山14℃〜2度目の能郷白山21℃
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能郷谷林道ゲート前の駐車地を利用(S・G地点)
コース状況/
危険箇所等
ポストは、ゲートの3.5劼曚票蠢阿稜儻衆電話ボックス内にあります(猿楽舞台の隣)

能郷谷コース・温見峠コース共によく整備されていて、歩き易い登山道・・急な所もありましたが、小さな九十九折れや石積みなどで整備されていて、急登感は薄れていて問題ありませんでした

迷う所や危険な所もありませんでした
ポストは能郷集落内にあって、届を提出してから登山口にアクセス
2018年06月23日 22:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/23 22:20
ポストは能郷集落内にあって、届を提出してから登山口にアクセス
ゲート前の駐車地から舗装林道を歩いてきて登山口に到着・・開山1300年とのこと
2018年06月24日 04:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/24 4:41
ゲート前の駐車地から舗装林道を歩いてきて登山口に到着・・開山1300年とのこと
コースの案内もあります
2018年06月24日 04:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/24 4:41
コースの案内もあります
積雪期は少し緊張する登山口すぐの渡渉も、水量少なくしかも橋がかかっていてノープレッシャー
2018年06月24日 04:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/24 4:43
積雪期は少し緊張する登山口すぐの渡渉も、水量少なくしかも橋がかかっていてノープレッシャー
コース全般に道標は親切
2018年06月24日 05:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/24 5:04
コース全般に道標は親切
ブナのいい森は期待通り
2018年06月24日 05:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/24 5:11
ブナのいい森は期待通り
おむかえブナ
2018年06月24日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/24 5:27
おむかえブナ
今度はももすり石・・かなり意味不明
2018年06月24日 05:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/24 5:28
今度はももすり石・・かなり意味不明
老ブナ坂は判りやすい
2018年06月24日 05:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/24 5:32
老ブナ坂は判りやすい
「終わった木」ですね
2018年06月24日 05:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/24 5:33
「終わった木」ですね
2018年06月24日 05:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/24 5:53
御嶽山に光が降り注ぎます
2018年06月24日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/24 5:57
御嶽山に光が降り注ぎます
振り返ると登ってきた能郷谷(雲海の無い方の谷)
2
振り返ると登ってきた能郷谷(雲海の無い方の谷)
サラサドウダンが僅かに残っていました
2018年06月24日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/24 6:06
サラサドウダンが僅かに残っていました
伊吹山
2018年06月24日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/24 6:07
伊吹山
蕎麦粒山
2018年06月24日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/24 6:07
蕎麦粒山
蕎麦粒山の左は金糞岳のよう
2018年06月24日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/24 6:08
蕎麦粒山の左は金糞岳のよう
前山が近づいてきました
2018年06月24日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 6:11
前山が近づいてきました
乗鞍岳がチラリ
2018年06月24日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/24 6:12
乗鞍岳がチラリ
前山を過ぎると山頂が見えてきましたが、“全身ドカ〜ン”と現われる積雪期と違って上部がやっと
2018年06月24日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 6:20
前山を過ぎると山頂が見えてきましたが、“全身ドカ〜ン”と現われる積雪期と違って上部がやっと
左には磯倉
2018年06月24日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 6:26
左には磯倉
期待していた荒島岳〜白山〜別山♪
2018年06月24日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/24 6:36
期待していた荒島岳〜白山〜別山♪
白山〜別山をちょいズーム
2018年06月24日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
6/24 6:37
白山〜別山をちょいズーム
その南に北ア〜乗鞍
2018年06月24日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/24 6:53
その南に北ア〜乗鞍
笠〜槍〜穂高
2018年06月24日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/24 6:53
笠〜槍〜穂高
乗鞍岳
2018年06月24日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/24 6:53
乗鞍岳
御嶽山にかかっていた雲が取れた!
2018年06月24日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/24 6:53
御嶽山にかかっていた雲が取れた!
ウ〜ン凛々しい
2018年06月24日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 6:53
ウ〜ン凛々しい
2018年06月24日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/24 6:56
山頂へ
2018年06月24日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 6:57
山頂へ
前山を振り返ります
2018年06月24日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 7:04
前山を振り返ります
コバイケイソウと
2018年06月24日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/24 7:07
コバイケイソウと
山頂付近はお花畑状態
2018年06月24日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/24 7:08
山頂付近はお花畑状態
開山1300年のメモリアルプレートのついた山頂に到着・・去年は白山の開山1300年でしたね
2018年06月24日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
6/24 7:10
開山1300年のメモリアルプレートのついた山頂に到着・・去年は白山の開山1300年でしたね
この時間帯は白山〜別山がクッキリ
2018年06月24日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/24 7:14
この時間帯は白山〜別山がクッキリ
写真中央は荒島岳
2018年06月24日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/24 7:15
写真中央は荒島岳
美濃禅定道の山々
2
美濃禅定道の山々
笠ヶ岳〜槍ヶ岳〜穂高岳
2
笠ヶ岳〜槍ヶ岳〜穂高岳
部子山〜銀杏峯〜姥ヶ岳を見下ろしつつ温見峠へ下ります
2018年06月24日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 7:23
部子山〜銀杏峯〜姥ヶ岳を見下ろしつつ温見峠へ下ります
温見峠へは、距離は短いもののかなりの急坂・・整備状況良好で問題はありません
2018年06月24日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/24 8:05
温見峠へは、距離は短いもののかなりの急坂・・整備状況良好で問題はありません
温見峠に到着
2018年06月24日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/24 8:20
温見峠に到着
ちょうど県境です
2018年06月24日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/24 8:27
ちょうど県境です
温見峠コースもいい森
2018年06月24日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/24 8:31
温見峠コースもいい森
朝方よりアザミの花が開いてきて蜂さん達が夢中で蜜を吸っていました
2018年06月24日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/24 9:01
朝方よりアザミの花が開いてきて蜂さん達が夢中で蜜を吸っていました
山頂に戻ってきました
2018年06月24日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 9:28
山頂に戻ってきました
山頂の西にある権現社へ
2018年06月24日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/24 9:40
山頂の西にある権現社へ
山標とレスキューボックスがありました
2018年06月24日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/24 9:40
山標とレスキューボックスがありました
磯倉へはやはり雪の時期のみですね
2018年06月24日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/24 9:44
磯倉へはやはり雪の時期のみですね
中央は花房山でその右上が池田山のよう・・現地では判らず
2018年06月24日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/24 9:44
中央は花房山でその右上が池田山のよう・・現地では判らず
伊吹山の右は貝月山
2018年06月24日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 9:44
伊吹山の右は貝月山
磯倉の右のトンガリは〜
2018年06月24日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 9:44
磯倉の右のトンガリは〜
現地でも判った蕎麦粒山
2018年06月24日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 9:44
現地でも判った蕎麦粒山
冠山はこのトンガリ・・展望盤のおかげでスッキリ
2018年06月24日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/24 9:51
冠山はこのトンガリ・・展望盤のおかげでスッキリ
冠山の左上は金草岳・・金草岳は未登なのでいずれ訪れたい
2018年06月24日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/24 9:51
冠山の左上は金草岳・・金草岳は未登なのでいずれ訪れたい
イブキトラノオもたくさん咲いていました
2018年06月24日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/24 9:54
イブキトラノオもたくさん咲いていました
下山中に徳山湖
2018年06月24日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/24 10:36
下山中に徳山湖
結構急坂ですが、小さな九十九折れや石積みのおかげで歩き易い登山道です
2018年06月24日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/24 11:36
結構急坂ですが、小さな九十九折れや石積みのおかげで歩き易い登山道です
ゲート前駐車地に帰着・・最後は暑くなりましたが、全般には気持ち良く歩けました
2018年06月24日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/24 12:21
ゲート前駐車地に帰着・・最後は暑くなりましたが、全般には気持ち良く歩けました

感想

梅雨らしい天気が続く中で、この日曜日は先週に続いて晴天となりラッキー♪
この日は南に下がった梅雨前線をさらに避けるべく、奥美濃の能郷白山に向うことにしました。

登山口はいつもの能郷谷ですが、アクセス道(R157)が悪いらしくて登山コースも短いためにまだ歩いたことがない温見峠コースも、早出して併せて歩くことにしました。

能郷谷コースは距離が長目で稜線アップダウンが特徴的で、奥美濃〜近江の山々の展望が開けます。一方、温見峠コースは距離が短めの急登コースで、白山〜北アルプスの展望が素晴らしいコース。おかげで、タイプが違う2つのコースを歩けて山行に変化が付けられ、歩きごたえも十分となりました。

期待したブナの森のトレッキングや白山を中心とした展望も素晴らしく、満足の能郷白山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

おつかれさまでした
少しずつ夏草が茂り始めている二つのコースを一度に踏破され、なかなかの体力ですね。「ももすり石」のヒントは白山の美濃禅定道にあります。銚子ケ峰のすぐ先にあります。
2018/6/24 21:48
sugi1000さん おはようございます
おほめのお言葉をいただきありがとうございます。

sugi1000さん方々が登山道を整備していただけるおかげで気持ち良く歩けました。本当に心のこもった登山道だと感じます。

また、レコを拝見させていただいて、ももすり石の謂れも知ることができました。白山の展望も大満足でした。

コメントいただきありがとうございました。
2018/6/25 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら