ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1508569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山@湯本温泉からのルートは厳しかった(+o+)

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:18
距離
12.6km
登り
1,451m
下り
1,447m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:04
休憩
1:14
合計
10:18
4:01
5
スタート地点
4:06
4:06
28
4:34
4:35
94
6:09
6:12
23
6:35
6:37
30
7:07
7:19
16
7:35
7:35
9
7:44
7:44
71
8:55
9:30
47
10:17
10:19
59
11:18
11:36
24
12:00
12:01
122
14:03
14:03
11
14:14
14:14
5
14:19
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り。
風は穏やかで山日和♪
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光湯本温泉駐車場は広くて早朝に行くなら全然余裕あり。
観光地なんで道路ももちろん問題無し。
コース状況/
危険箇所等
行っちゃダメな所にはロープとか張られているのでルートミスはあまり起こらないと思うが歩いてる人も少ないから気を付けて。
足元はいろんな状況となるので軽装でこのルートは控えたい。
水場も無いので用意はしっかりと。

日光湯本温泉から前白根山を目指すがスキー場の林道終点から外山鞍部に登るまでがガレザレと木の根っこ交じりの急坂でしんどい。
ここは下りで使いたくないと思ったが今回の下りはもっと厳しかったのを後述。

外山鞍部から前白根山までは明るい樹林を経由する快適なルート。
前白根山から五色沼避難小屋までは少しザレた下りがあるも特に問題無し。

五色沼避難小屋から日光白根山頂までは岩場交じりだがよく整備されているので急だけど特に問題無い。
登っていくとどんどん視界が広がるええルート♪

山頂から弥陀ヶ池までの下りが意外に厳しい。
こんな厳しかったっけな? 岩場が下手なんでゆっくり降りたが結構怖い場所も有った。
下りで使う場合は落石を起こさぬように気を付けないと。

弥陀ヶ池〜五色山〜国境平
稜線に乗ってから快適な笹原の眺めもよいルート。
五色沼を見下ろし日光白根山を振り返りゆっくり歩けた。

国境平〜中ツ曽尾根〜下山
皇海山の六班林道ルートを彷彿するような笹薮で大きな段差もあり苦労した。
100名山の実線ルートでこれは無いでしょ?ってとこは皇海山と同じ。
笹で足元が見えないところに突然大きな段差があったりでペースは上がらない。
どうにも降りれない場所で2mほど飛び降りたり(おっさんには怖い)。
お助けロープ設置個所もあり高さは低いが足場が無く厄介。
中ツ曽尾根はもう歩きたく無いと思ったけど登りだとどうなんだろう?

なんとも意外に核心部多数なルートでした(;^ω^)

その他周辺情報 トイレ
 湯元温泉駐車場のみ。灯りが消えていたがセンサーで点灯するのでヘッデン不要。

コンビニ
 日光有料道路の清滝降りてから1軒。下界で寄ったほうが無難。

温泉
 寄らなかったけど日光湯元温泉はおいらの好きな温泉で日帰りできるとこ数軒有るよ♪

食事
 観光地ですんでどっか有るでしょ(笑) どこも寄ってないの。
写真は暗いがヘッデン不要な明るさになりスタートしたわさ。
写真は暗いがヘッデン不要な明るさになりスタートしたわさ。
湯元スキー場から入って行くと看板と登山ポストが有った。
湯元スキー場から入って行くと看板と登山ポストが有った。
スキー場内を進む途中に日が登り始めた。
鹿いっぱい居たわさ。駆除せんとダメだろね・・・・
3
スキー場内を進む途中に日が登り始めた。
鹿いっぱい居たわさ。駆除せんとダメだろね・・・・
登山道取りつき。
ここはわかりやすいと思う。
登山道取りつき。
ここはわかりやすいと思う。
あれが前白根山か?
違いましたf(^_^;
あれが前白根山か?
違いましたf(^_^;
立派な登山道標識。
1
立派な登山道標識。
なんて書いてあるか読めない。
最初に白根山とあるのはわかるんだけど・・・
1
なんて書いてあるか読めない。
最初に白根山とあるのはわかるんだけど・・・
樹林の中の急登りで足元もあまり良くないのぉ
樹林の中の急登りで足元もあまり良くないのぉ
一気に高度を稼いでいく。
あの下に見えてる道から急なとこ登ってるなとわかる写真でしょ?
1
一気に高度を稼いでいく。
あの下に見えてる道から急なとこ登ってるなとわかる写真でしょ?
まだまだ登り。引き続き足元もあまり良くない。
まだまだ登り。引き続き足元もあまり良くない。
登り途中だけどここでチョイと休憩。ふう。
1
登り途中だけどここでチョイと休憩。ふう。
いっぱい咲いてたイワカガミ♪
7
いっぱい咲いてたイワカガミ♪
やっとこさ外山のコルに登りきりましたわ〜
やっとこさ外山のコルに登りきりましたわ〜
ここからは明るい樹林の稜線ルートでアップダウンも穏やかで快適ぢゃ
2
ここからは明るい樹林の稜線ルートでアップダウンも穏やかで快適ぢゃ
天狗平。
適当に木陰もあって休憩にいい場所ぢゃな。
天狗平。
適当に木陰もあって休憩にいい場所ぢゃな。
青空の映える明るい樹林帯を進むと・・・
1
青空の映える明るい樹林帯を進むと・・・
やがて一気に視界が開けて日光白根山がどーんと現れた‼
7
やがて一気に視界が開けて日光白根山がどーんと現れた‼
前白根山に着いた模様。
前白根山に着いた模様。
ここからの日光白根山は雄大ぢゃわ〜
2
ここからの日光白根山は雄大ぢゃわ〜
セルフタイマーで。
高さのある三脚が無いから白根山が隠れちゃうね。
9
セルフタイマーで。
高さのある三脚が無いから白根山が隠れちゃうね。
前白根山、広くていい山頂でした(^-^)/
ここまででも十分いいね♪
1
前白根山、広くていい山頂でした(^-^)/
ここまででも十分いいね♪
咲いてないけどコマクサっぽい。ここにも有るんぢゃね、
咲いてないけどコマクサっぽい。ここにも有るんぢゃね、
避難小屋に向かう途中の稜線から五色沼が良く見えるわさ。
この辺も歩いてて楽しい。
2
避難小屋に向かう途中の稜線から五色沼が良く見えるわさ。
この辺も歩いてて楽しい。
中禅寺湖ぢゃね。
2
中禅寺湖ぢゃね。
避難小屋の裏に出てきた。
1
避難小屋の裏に出てきた。
中は見てないが外観は綺麗に維持されておった。
2
中は見てないが外観は綺麗に維持されておった。
避難小屋から先が草原状でええ雰囲気ぢゃな。
しかしここからは日光白根山への急な登りとなるわさ。
3
避難小屋から先が草原状でええ雰囲気ぢゃな。
しかしここからは日光白根山への急な登りとなるわさ。
登ってくとやがてまた五色沼が見える。
5
登ってくとやがてまた五色沼が見える。
振り返ると男体山と中禅寺湖
1
振り返ると男体山と中禅寺湖
見えた❗ あれが山頂ぢゃ〜
3
見えた❗ あれが山頂ぢゃ〜
五色沼見ながら立ち休みちぅ
3
五色沼見ながら立ち休みちぅ
イワヒバりさんがすぐ近くに遊びに来てくれたわさ🎵
3
イワヒバりさんがすぐ近くに遊びに来てくれたわさ🎵
祠にお辞儀してここまでの山の無事を感謝m(__)m
3
祠にお辞儀してここまでの山の無事を感謝m(__)m
やっと着いた‼
三角点タッチ
この山でここまで良好な視界は初めてぢゃ(^^)
2
この山でここまで良好な視界は初めてぢゃ(^^)
かなり遠くの山まで見えておぅた。
1
かなり遠くの山まで見えておぅた。
尾瀬方面。会津駒ヶ岳の向こうに見えてる山は何かな?
1
尾瀬方面。会津駒ヶ岳の向こうに見えてる山は何かな?
シャッターありがとうございます。
10
シャッターありがとうございます。
イワイワな山頂周辺と青空。
1
イワイワな山頂周辺と青空。
隣のピークから山頂見るとこんな感じ。
隣のピークから山頂見るとこんな感じ。
丸沼と菅沼ぢゃね。
4
丸沼と菅沼ぢゃね。
寄りで。キレイな水の色しとるね。
4
寄りで。キレイな水の色しとるね。
燧ヶ岳ぢゃね。向こうに会津駒ヶ岳。
3
燧ヶ岳ぢゃね。向こうに会津駒ヶ岳。
至仏山ぢゃね。平ヶ岳はどれかな?
4
至仏山ぢゃね。平ヶ岳はどれかな?
弥陀ヶ池が見えた。
とりあえずあそこまで下るんぢゃね。結構恐い岩場もあったわさ。
2
弥陀ヶ池が見えた。
とりあえずあそこまで下るんぢゃね。結構恐い岩場もあったわさ。
弥陀ヶ池に着いてほっとして眺める。
2
弥陀ヶ池に着いてほっとして眺める。
五色山に向かう途中。ここ紅葉時期に良さそうぢゃな〜〜〜
2
五色山に向かう途中。ここ紅葉時期に良さそうぢゃな〜〜〜
振り返り日光白根山
1
振り返り日光白根山
三角点みっけ。
五色山に着いたわさ。
五色山に着いたわさ。
五色山頂からの五色沼と日光白根のコラボがいい(^o^)v
6
五色山頂からの五色沼と日光白根のコラボがいい(^o^)v
男体山、女峰山、太郎に真名子♪
4
男体山、女峰山、太郎に真名子♪
五色山の少し先から見下ろす日光湯元。あそこに降りねばならん。登りで歩いたスキー場内の林道がわかる。
五色山の少し先から見下ろす日光湯元。あそこに降りねばならん。登りで歩いたスキー場内の林道がわかる。
国境平から進行方向。
実はここからが試練ぢゃった。
1
国境平から進行方向。
実はここからが試練ぢゃった。
酷い所は背丈を越える笹藪で足元が見えない。
足は疲れてるし気を付け無いと段差に落ちたりするのでペースもがた落ちぢゃ。
5
酷い所は背丈を越える笹藪で足元が見えない。
足は疲れてるし気を付け無いと段差に落ちたりするのでペースもがた落ちぢゃ。
やっと降りてこれた。
後は林道歩きだけぢゃ
1
やっと降りてこれた。
後は林道歩きだけぢゃ
登山口標示はここだが実際の登山口はもう少し上だったわさ。
1
登山口標示はここだが実際の登山口はもう少し上だったわさ。
ただいま〜〜〜
1日いい天気でありがと〜〜〜
3
ただいま〜〜〜
1日いい天気でありがと〜〜〜

装備

個人装備
水2.5リットル持って1ℓ余る カップラ持ってったけど食べず行動食のみで補給。
共同装備
1人だから無いの。
備考 最近根性無くってね・・・・

感想

最初の急登もビックリぢゃが最後の下りも大ビックリぢゃった。
終わり間際は激下りで道が悪く、笹で足元も見えなかったりて脚に堪えるタフなルートでしたわ。
距離の割にはえらく疲れたし時間もかかったわい。
苦労しましたわ( ノД`)…

ぢゃが前白根山の手前あたりから五色山の先あたりまでは景色も花も良くて嬉しい。
日光白根山ピークへの急な登り下りは疲れるが景色が励ましてくれたわい。
実は日光白根山は3回目なんぢゃが何時もガスっててこんなにいい眺めの山って知らなかったんよ。
今回はこれまでの不運を返してもらったかのような眺めぢゃった。

最近脚が弱ってきているらしく長い時間になると歩くのがつらいが、アミノバイタル飲みながらサポーテックタイツも使って何とか歩き切れたわい。
どうも下りがよろしく無いのぉ。
でもあまりに当日の条件が良くて嬉しかったがな。

これまでの日光白根山のイメージが変わる1日でしたわ(^o^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2947人

コメント

お疲れさまでした。
梅雨だけどこの週末はほんとによく晴れましたね
いい景色で気持ちよさが伝わってきます
ログ見ると結構な急坂が断続的に続くタフなルートのようですが、最後に急な下りの藪は効きますね
ご無事で何より、お疲れさまでした
2018/6/27 5:34
Re: お疲れさまでした。
天気に恵まれたのがほんとにありがたかったっす。
しかしここまでしんどいルートとは思ってませんでした。
休憩しながらなんとか頑張りましたが、この体力では朝日連峰の縦走は厳しいな〜〜
2018/6/27 5:40
中曽根から登りました……
初めまして。この記録を参考に下らせて頂きました。大変参考になり無事帰宅することが出来ました。
さて、中曽根の登りですが、下ってみておっしゃっているように道が見えず、遭難しそうでした。スキー場の方が新道らしいので無難にそっちを使うのが一番良いんでしょうね。
2019/9/10 16:14
Re: 中曽根から登りました……
おやおや、これをご参照頂いて無事に下山されたとのことで何よりです。
個人の勝手な記録ですので、他の皆様の記録も一緒に参考程度にご覧いただければと思います。
ご存知でらしゃるでしょうけど、季節が変わりますとあっという間に道も変わってしまいますし、得意、不得意もございます。
今後もいい山を安全に楽しんでいただければ何よりです。
丁寧なコメントありがとうございます。
2019/9/10 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら