ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1509881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

甲武信ヶ岳 

2018年06月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
1,137m
下り
1,131m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
1:14
合計
9:24
9:08
20
9:28
9:30
12
9:42
9:42
50
10:32
10:36
56
12:03
12:03
23
12:26
12:50
15
13:05
13:25
25
13:50
13:55
18
14:13
14:15
18
15:23
15:25
35
16:00
14:05
132
16:17
16:20
17
16:37
天候 晴れ…されど薄曇りで視界は今一つ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川上駅から25分?毛木平駐車場へ。途中800m程未舗装路あり
コース状況/
危険箇所等
千曲川源流の標識があり、道迷いはほとんどなし。
源流から甲武信ヶ岳も一本道
昨晩のWカップ観戦のため出発が遅くなりました。
2018年06月25日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 9:08
昨晩のWカップ観戦のため出発が遅くなりました。
でも、青空いっぱいです。
2018年06月25日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 9:08
でも、青空いっぱいです。
千曲川源流の標識を目指します。
2018年06月25日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 9:15
千曲川源流の標識を目指します。
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)通過。ここまで林道ですね。
2018年06月25日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 9:28
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)通過。ここまで林道ですね。
ずっと川の音を聞いて登ります。
2018年06月25日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 9:32
ずっと川の音を聞いて登ります。
避難用の洞穴?
2018年06月25日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 9:37
避難用の洞穴?
支流もいっぱい
2018年06月25日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 9:41
支流もいっぱい
慰霊碑。昭和13年9月13日、山津波で林業従事者9名が亡くられたとのこと。南無。
2018年06月25日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 9:42
慰霊碑。昭和13年9月13日、山津波で林業従事者9名が亡くられたとのこと。南無。
ここからしばらく沢から離れます。カラマツ林&馬酔木の林道を
2018年06月25日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 9:44
ここからしばらく沢から離れます。カラマツ林&馬酔木の林道を
斜面を登り
2018年06月25日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 9:56
斜面を登り
橋を渡り
2018年06月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 9:58
橋を渡り
階段を降りると
2018年06月25日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 10:02
階段を降りると
苔苔
2018年06月25日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 10:15
苔苔
再び西沢へ
2018年06月25日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 10:22
再び西沢へ
こんな木橋を登ると
2018年06月25日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 10:29
こんな木橋を登ると
ようやくナメ滝到着。
2018年06月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 10:32
ようやくナメ滝到着。
沢の流れが心地よく源流に向かっている感じがします。
2018年06月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 10:32
沢の流れが心地よく源流に向かっている感じがします。
まだ、2.1劼…。距離が減りません。
2018年06月25日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 10:35
まだ、2.1劼…。距離が減りません。
17分歩いて、650m。まずまずですか?
2018年06月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 10:52
17分歩いて、650m。まずまずですか?
こんな木橋をわたり
2018年06月25日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 11:01
こんな木橋をわたり
14分歩いて、550m。
2018年06月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 11:06
14分歩いて、550m。
15分歩いて、550m。それにしても中途半端な距離表示だな?
2018年06月25日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 11:21
15分歩いて、550m。それにしても中途半端な距離表示だな?
川が狭くなってきました。
2018年06月25日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 11:26
川が狭くなってきました。
おおおおおっ。あちらに見えるのは…
2018年06月25日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 11:30
おおおおおっ。あちらに見えるのは…
千曲川・信濃川水源地到着。
2018年06月25日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 11:32
千曲川・信濃川水源地到着。
左下に水源地
2018年06月25日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 11:34
左下に水源地
こんこんと湧き出ています。この下にもたくさんの湧水があります。
2018年06月25日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 11:34
こんこんと湧き出ています。この下にもたくさんの湧水があります。
あれ??鹿も水のみに来たのかな?まずは樹木の皮を
むしゃむしゃむしゃ。
2018年06月25日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 11:43
あれ??鹿も水のみに来たのかな?まずは樹木の皮を
むしゃむしゃむしゃ。
奥秩父主脈縦走路を目指して最後の急登
2018年06月25日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:01
奥秩父主脈縦走路を目指して最後の急登
縦走路到着
2018年06月25日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:03
縦走路到着
稜線は気持ちが晴れます。
2018年06月25日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:04
稜線は気持ちが晴れます。
甲武信ヶ岳山頂が見えてきました。
2018年06月25日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
6/25 12:14
甲武信ヶ岳山頂が見えてきました。
水源から43分。ようやく甲武信ヶ岳山頂に到着。
2018年06月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
6/25 12:26
水源から43分。ようやく甲武信ヶ岳山頂に到着。
残念ながら富士山は見えず。大菩薩方面?
2018年06月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:29
残念ながら富士山は見えず。大菩薩方面?
国師ガ岳&金峰山方面
2018年06月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 12:29
国師ガ岳&金峰山方面
2018年06月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 12:29
天狗山や御座山方面
2018年06月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:29
天狗山や御座山方面
三宝山方面
2018年06月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:29
三宝山方面
金峰山の五丈岩がはっきり見えますね
2018年06月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
6/25 12:29
金峰山の五丈岩がはっきり見えますね
浮浪雲だ
2018年06月25日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 12:30
浮浪雲だ
奥秩父の稜線。気持ちいいね。
2018年06月25日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:30
奥秩父の稜線。気持ちいいね。
天上天下唯我独尊
2018年06月25日 12:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/25 12:31
天上天下唯我独尊
千曲川源流方面
2018年06月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:31
千曲川源流方面
天狗山〜御陵山
2018年06月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:31
天狗山〜御陵山
甲武信小屋方面の稜線
2018年06月25日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:32
甲武信小屋方面の稜線
山バナナ
2018年06月25日 12:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 12:33
山バナナ
いろいろな方向から山頂表示
2018年06月25日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 12:33
いろいろな方向から山頂表示
三角点はこちらのピークですね。
2018年06月25日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:34
三角点はこちらのピークですね。
御座山手前のピークは五郎山
2018年06月25日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 12:35
御座山手前のピークは五郎山
ずっと独占状態です。
2018年06月25日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
6/25 12:35
ずっと独占状態です。
さてと、
2018年06月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:49
さてと、
甲武信小屋方面へ進みましょう。
2018年06月25日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 12:52
甲武信小屋方面へ進みましょう。
木賊山方面
2018年06月25日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:54
木賊山方面
ちょっと振り返る
2018年06月25日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 12:54
ちょっと振り返る
小屋の中へ
2018年06月25日 13:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 13:00
小屋の中へ
こんな感じ
2018年06月25日 13:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 13:00
こんな感じ
おおおお
2018年06月25日 13:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/25 13:01
おおおお
色紙もいっぱい
2018年06月25日 13:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 13:01
色紙もいっぱい
さてと、昼食にしましょう
2018年06月25日 13:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 13:02
さてと、昼食にしましょう
こんな感じのベンチ
2018年06月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 13:05
こんな感じのベンチ
一度来てみたかった
2018年06月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 13:06
一度来てみたかった
右上が甲武信ヶ岳
2018年06月25日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 13:25
右上が甲武信ヶ岳
さて帰りますか
2018年06月25日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 13:25
さて帰りますか
コケモモ
2018年06月25日 13:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 13:28
コケモモ
アップで1枚
2018年06月25日 13:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 13:29
アップで1枚
引いて1枚
2018年06月25日 13:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 13:29
引いて1枚
1cm接写で1枚
2018年06月25日 13:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 13:29
1cm接写で1枚
タカネニガナ
2018年06月25日 13:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 13:30
タカネニガナ
少し引いて
2018年06月25日 13:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/25 13:31
少し引いて
こんな感じの登り坂
2018年06月25日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 13:33
こんな感じの登り坂
イワカガミ
2018年06月25日 13:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/25 13:34
イワカガミ
イワカガミ横顔
2018年06月25日 13:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/25 13:34
イワカガミ横顔
まもなく山頂に
2018年06月25日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 13:40
まもなく山頂に
戻ってきて再出発
2018年06月25日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 13:50
戻ってきて再出発
キバナノコマノツメ
2018年06月25日 13:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/25 13:51
キバナノコマノツメ
命名ウツボイワ?
2018年06月25日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 13:55
命名ウツボイワ?
お世話になりました。
2018年06月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 14:07
お世話になりました。
さて
2018年06月25日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 14:12
さて
オサバグサ。後ろピンでした。
2018年06月25日 14:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 14:12
オサバグサ。後ろピンでした。
接写で1枚
2018年06月25日 14:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/25 14:13
接写で1枚
2018年06月25日 14:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 14:15
帰りは急ぎ足
2018年06月25日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 14:44
帰りは急ぎ足
ナメ滝
2018年06月25日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 15:23
ナメ滝
はぁ〜
2018年06月25日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 15:23
はぁ〜
バイバイ
2018年06月25日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 15:24
バイバイ
おっ!
2018年06月25日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 15:48
おっ!
こんな感じを登ってきたんだ
2018年06月25日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 15:48
こんな感じを登ってきたんだ
気持ち良い下り
2018年06月25日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 15:52
気持ち良い下り
大山祇大神
2018年06月25日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 16:19
大山祇大神
サルオガセ
2018年06月25日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 16:31
サルオガセ
駐車場に戻ってきました。
2018年06月25日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
6/25 16:37
駐車場に戻ってきました。
はいGOOL
2018年06月25日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
6/25 16:38
はいGOOL
ベニバナイチヤクソウ群生地
2018年06月25日 16:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 16:41
ベニバナイチヤクソウ群生地
すでに花期は終わっておりました。
2018年06月25日 16:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 16:42
すでに花期は終わっておりました。
どうにか
2018年06月25日 16:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 16:43
どうにか
この程度。来年は満開期に来るぞ!!
2018年06月25日 16:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/25 16:43
この程度。来年は満開期に来るぞ!!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 サングラス タオル ストック カメラ

感想

二度目の千曲川・信濃川源流&甲武信ヶ岳への山行。
登山口近くのベニバナイチヤクソウの
群生地を見たくて行ったのですが
まったく時期が遅れてしまいました。

月曜日だけあって、ほとんど人が入っていません。
ただただ、一人黙々と距離を稼ぐ感じで進みます。
前日のWカップセネガル戦の観戦のため
出発が遅れ、意外に気温も上がりどうなることやら
前半のやや飛ばしがきいて、
水源地から稜線は頑張れたものの、
その先の甲武信ヶ岳山頂が意外に遠かったかな?

山頂に到着後は一人のんびり写真撮影を楽しむものの
コバエが多くて何か楽しさ半減。
山バナナ程度であきらめ行ってみたかった
甲武信小屋へ進みます。
さすがに平日、ここでも誰にも会いません。
ミニカップヌードルとパンでおなかを満たし
来た道を帰ります。
山頂に戻るころ、先ほど抜いてきたご夫婦にお会いする程度。
お会いする人は少ないものの
奥秩父の稜線歩きや、
千曲川源流のトレッキングを楽しんでまいりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

お疲れ様です
aonumaさん こんばんは。
甲武信岳遠いですねー。お疲れ様です、それでも沢沿いの登山道は気持ちいいですよね、一人独占とは羨ましいですが途中は少し寂しいでしょうか?鹿さんが応援に来てくれましたか、aoさんに会いたくて来たのでしょうね。あの水は旨いですよねー、どこの水も飲みますが水源の水が 1番かもしれません

夏休み山行、hagureさんとともに楽しみにしています。
2018/7/1 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら