ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1510421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山

2018年06月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
17.8km
登り
1,612m
下り
1,800m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
0:47
合計
9:24
5:15
5:16
144
7:40
7:40
12
7:52
7:52
50
8:42
8:42
19
9:01
9:29
14
9:43
9:43
49
10:32
10:38
75
11:53
11:53
59
12:52
13:04
82
天候 晴れのち曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 飛行機
利尻島までのアクセスは省略。
主な移動手段としては稚内空港でレンタカーを借りました。

北麓野営場(鴛泊コース登山口)の駐車場に車を停めて登り、下山後は沓形から鴛泊港までバスで移動し、鴛泊港からタクシーで北麓野営場まで戻り車を回収しました。

登山口と下登山口が違う場合、下山口でタクシーを呼ぶのが困難なので要注意です。島内のタクシーの台数が少なく(タクシーの運転手さんの話によると全島で8台とか)、ほぼ全てが観光貸し切りになり遅い時間まで空車が出ません。また、空車待ちの予約も受け付けてもらえません。
今回は鴛泊フェリーターミナルで電話しても駄目で歩く覚悟をしたところ、たまたま運よく空車を捕まえられました。
登山の送迎を行っている宿なら相談に乗ってもらえるかも知れませんので、そういう手段を検討した方が良いです。

沓形ー鴛泊のバスは本数が少なく、使えるのは平日で2本、休日で1本です。(2018年夏季)

稚内から利尻へ車で渡る場合、船の中で席が確保できない事があります。吹き曝しのデッキ席であれば座れる可能性がありますが、この時期は天候によっては寒いです。
航海時間が2時間弱と長く、必ず座って過ごしたいなら1等の座席指定にすることをお勧めします。
同乗者がいる場合はドライバーとは一緒に乗船できないので、同乗者に席を確保してもらうと良いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
鴛泊コースは登山者も多く、危険な所はありません。
例によって百名山人気のために団体のツアーも多いので、それらが動き出す前に登り始めた方が良いです。

沓形コースの下りは、分岐から暫くすると岩場が出てきます。急でロープもありますが、ぶら下がって降りるには心許ない感じなのでクライムダウンします。
岩場が終わると親不知子不知と呼ばれている所で、崩れやすい砂交じりのガレ場を2ヶ所と雪渓をトラバースします。どちらも斜度があるので滑落には要注意です。雪渓は雪の量やトレースの状態によってはアイゼン等の滑り止めがあった方が良いです。
トラバースが終わって尾根に出た所も気が抜けません。ロープが張ってありますが、左側が薙ぎ落ちた砂地の片斜面の上で道幅が狭くなっています。
避難小屋から下は登山道に水がたまっていたり、苔で滑りやすい所が続きます。

沓形コースは鴛泊コースより全般的に傾斜がきつく難所もあるので、格段に人が少ないです。
フェリーの出港までに時間があったので宗谷岬に行きました。
2018年06月25日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/25 13:50
フェリーの出港までに時間があったので宗谷岬に行きました。
利尻島行きのフェリー
2018年06月25日 16:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/25 16:13
利尻島行きのフェリー
宿からの利尻山
昨日は、山は雲に隠れて全く見えず、天気は期待できないと思っていたら予想外に良い天気です。しかし午後からは下り坂なので早目に下山した方が良さそうでした。
2018年06月26日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
6/26 4:52
宿からの利尻山
昨日は、山は雲に隠れて全く見えず、天気は期待できないと思っていたら予想外に良い天気です。しかし午後からは下り坂なので早目に下山した方が良さそうでした。
そんなわけで、計画では鴛泊港の海抜0mから登る予定でしたが、北麓野営場(鴛泊登山口)まで車で行きました。
2018年06月26日 05:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 5:07
そんなわけで、計画では鴛泊港の海抜0mから登る予定でしたが、北麓野営場(鴛泊登山口)まで車で行きました。
歩き出しはこんな感じです。
2018年06月26日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 5:19
歩き出しはこんな感じです。
4合目 野鳥の森
2018年06月26日 05:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 5:36
4合目 野鳥の森
視界が開けて礼文島が見えます。
2018年06月26日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/26 6:12
視界が開けて礼文島が見えます。
長官山まで近いようでも、結構時間がかかります。
2018年06月26日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/26 6:19
長官山まで近いようでも、結構時間がかかります。
6合目 第一見晴台
2018年06月26日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 6:22
6合目 第一見晴台
鴛泊港のペシ岩が見えます。
2018年06月26日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/26 6:21
鴛泊港のペシ岩が見えます。
6.5合目 携帯トイレブース
2018年06月26日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 6:26
6.5合目 携帯トイレブース
7合目 胸突き八丁
2018年06月26日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 6:42
7合目 胸突き八丁
礼文島に雲がかかり始めました。天気の悪化は早いかも。
2018年06月26日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/26 7:13
礼文島に雲がかかり始めました。天気の悪化は早いかも。
6合目 第二見晴台、なかなか長官山に着きません。
2018年06月26日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/26 7:14
6合目 第二見晴台、なかなか長官山に着きません。
8合目 長官山
2018年06月26日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
6/26 7:40
8合目 長官山
今日のゴールである沓形港が見えます。遠い・・・
2018年06月26日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/26 7:44
今日のゴールである沓形港が見えます。遠い・・・
長官山の次のピークからの眺め、避難小屋が見えます。
2018年06月26日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
6/26 7:47
長官山の次のピークからの眺め、避難小屋が見えます。
鴛泊コース避難小屋
2018年06月26日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 7:52
鴛泊コース避難小屋
快適そうな小屋です。
2018年06月26日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/26 7:52
快適そうな小屋です。
2018年06月26日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/26 8:06
9合目 取り立てて何もありません。
海の向こうに見える陸地は稚内方面
2018年06月26日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/26 8:18
9合目 取り立てて何もありません。
海の向こうに見える陸地は稚内方面
長官山からの尾根筋が綺麗です。
2018年06月26日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
6/26 8:26
長官山からの尾根筋が綺麗です。
山頂までもう少し・・・
2018年06月26日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/26 8:41
山頂までもう少し・・・
2018年06月26日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/26 8:42
山頂まであと一歩、ローソク岩がカッコイイです。
2018年06月26日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/26 8:59
山頂まであと一歩、ローソク岩がカッコイイです。
利尻岳山頂
2018年06月26日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
16
6/26 9:02
利尻岳山頂
若い頃なら登りたいと思っただろうけど、今はそんな気は起きません。
2018年06月26日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11
6/26 9:03
若い頃なら登りたいと思っただろうけど、今はそんな気は起きません。
南峰まで行くつもりでしたが、この先でルートが分かり難く、多少危険な感じでした。天気が悪くなるのも早そうなので撤退決定です。
2018年06月26日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 9:12
南峰まで行くつもりでしたが、この先でルートが分かり難く、多少危険な感じでした。天気が悪くなるのも早そうなので撤退決定です。
本土(北海道)方面も雲が広がっています。
2018年06月26日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
6/26 9:18
本土(北海道)方面も雲が広がっています。
南峰に後ろ髪を引かれますが、それはまたの機会ということで・・・って次回はあるのか?
2018年06月26日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
6/26 9:18
南峰に後ろ髪を引かれますが、それはまたの機会ということで・・・って次回はあるのか?
2018年06月26日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/26 9:29
東北稜、昔は登山コースの一つだったようです。
2018年06月26日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 9:29
東北稜、昔は登山コースの一つだったようです。
下山の前に写真をもう一枚
2018年06月26日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/26 9:29
下山の前に写真をもう一枚
天気が崩れるのが早い・・・
2018年06月26日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
6/26 9:42
天気が崩れるのが早い・・・
沓形コースへの分岐
登るときは看板を見ていなかったので、ここが分岐だとは気が付きませんでした。
2018年06月26日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 9:43
沓形コースへの分岐
登るときは看板を見ていなかったので、ここが分岐だとは気が付きませんでした。
分岐からは急で、こういう岩場を降りてきます。ロープはあるけど、頼りすぎるのは危険な感じです。
2018年06月26日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 9:53
分岐からは急で、こういう岩場を降りてきます。ロープはあるけど、頼りすぎるのは危険な感じです。
親不知子不知の最初のガレ場のトラバース。砂交じりで、下まで薙ぎ落ちているでので足運びは慎重に。
2018年06月26日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 9:56
親不知子不知の最初のガレ場のトラバース。砂交じりで、下まで薙ぎ落ちているでので足運びは慎重に。
次のガレ場は更に厄介な感じでした。(振り返っています)
2018年06月26日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 10:03
次のガレ場は更に厄介な感じでした。(振り返っています)
雪渓には道が切られており、念のために持ってきたチェーンスパイクは出番無しでした。
2018年06月26日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/26 10:04
雪渓には道が切られており、念のために持ってきたチェーンスパイクは出番無しでした。
親不知子不知の全景(振り返り)
2018年06月26日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 10:05
親不知子不知の全景(振り返り)
尾根に出ても難所があります。ここは砂地で道幅が狭く、左側は薙ぎ落ちています。一応ロープがあるから大丈夫でしょうが、慎重に歩くに越したことはありません。
2018年06月26日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/26 10:07
尾根に出ても難所があります。ここは砂地で道幅が狭く、左側は薙ぎ落ちています。一応ロープがあるから大丈夫でしょうが、慎重に歩くに越したことはありません。
南陵の険しく切り立った尾根という感じがイイ!
2018年06月26日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/26 10:09
南陵の険しく切り立った尾根という感じがイイ!
分岐からだいぶ降りてきたと思ったけど、まだ鴛泊コースの避難小屋よりも高い所にいます。
2018年06月26日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 10:10
分岐からだいぶ降りてきたと思ったけど、まだ鴛泊コースの避難小屋よりも高い所にいます。
この方向から直接頂上へ登るルートが開けないから、親不知子不知でトラバースしているわけですね。
2018年06月26日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 10:18
この方向から直接頂上へ登るルートが開けないから、親不知子不知でトラバースしているわけですね。
三兆山の手前の岩峰、道は右を巻いています。
2018年06月26日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 10:20
三兆山の手前の岩峰、道は右を巻いています。
山頂から続く南陵を撮りたいけど画角が足りません。次の写真とつなげれば雰囲気が分かります。
2018年06月26日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 10:24
山頂から続く南陵を撮りたいけど画角が足りません。次の写真とつなげれば雰囲気が分かります。
2018年06月26日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/26 10:22
三兆山には祠があります。
2018年06月26日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 10:28
三兆山には祠があります。
三兆山からの山頂の眺め
2018年06月26日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/26 10:29
三兆山からの山頂の眺め
まだまだ先は長い・・・
2018年06月26日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/26 11:03
まだまだ先は長い・・・
樹林帯に入りました
2018年06月26日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 11:24
樹林帯に入りました
沓形コースの避難小屋
2018年06月26日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 11:31
沓形コースの避難小屋
中はコンクリートの床で、寝るならマットが必要です。
でもここに泊まるような事態になったら、マットがないから寝られないなんて言ってられないでしょうね。
2018年06月26日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/26 11:32
中はコンクリートの床で、寝るならマットが必要です。
でもここに泊まるような事態になったら、マットがないから寝られないなんて言ってられないでしょうね。
旧道との分岐、旧道は通る人も少なくて荒れていそうです。
2018年06月26日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 12:45
旧道との分岐、旧道は通る人も少なくて荒れていそうです。
沓形コース登山口、登山届用のポストがあります。ここから長い舗装路歩きです。
2018年06月26日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 12:52
沓形コース登山口、登山届用のポストがあります。ここから長い舗装路歩きです。
振り返ると三兆山より上には雲がかかっていました。
2018年06月26日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/26 13:55
振り返ると三兆山より上には雲がかかっていました。
島一周のサイクリングコース
2018年06月26日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 14:13
島一周のサイクリングコース
沓形フェリーターミナルでゴールです。
2018年06月26日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 14:31
沓形フェリーターミナルでゴールです。
フェリーターミナルからの利尻岳
2018年06月26日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/26 14:49
フェリーターミナルからの利尻岳
沓形バスターミナル
待合室ではストーブが焚かれており、暖かくて助かりました。
2018年06月26日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/26 15:35
沓形バスターミナル
待合室ではストーブが焚かれており、暖かくて助かりました。

感想

もう30年以上も前、「岩と雪」という雑誌に日本のビッグルートとして、冬の利尻山南陵が紹介されていました。一応、アルパインクライマーの端くれだった(と思っていた)ので気になるルートでした。しかし実行するまでに至らず、その後は山からも遠ざり、10数年前に観光で利尻へ行った時も、登りに6時間くらい掛かるから眺めているだけで十分だと思っていました。
昨年、古い山友達と飲んでいる時に利尻山に登りたいという話が出て(もちろん南陵ではなく一般ルートで)、即座に行く気になったのは、やはり印象として強く残っている山だったからなのでしょう。

利尻山は山頂や途中の景色も良いけど、何と言っても満足感があるのは登った後で遠くから山を眺める時だと思います。
島内はもとより、海を渡るフェリーや北海道のサロベツあたりから、海を越えて秀麗で特徴的な山が見えると、あの頂に登ったという事と併せて、その景色も思い出されるのです。

今回、残念だったのは、海抜0mから山頂までというのが出来なかったのと、南峰を断念した事。
天気が悪くなる前に下山したいとか、バスの時間に余裕を持って間に合わせたいというのがあっての事だけど、南峰の方は思っていたより険しいルートで若干、怖気づいたというのもあるかも知れません。(^_^;
もっとも、ここのところ利尻や道北は天気の悪い日が多かったようで、今回の旅行中も晴れたのは山に登っている時だけでした。だから快適に登れただけでも幸運に思わなくてはいけないのでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1915人

コメント

ラッキーですよ!
guchiさん、この週のお天気はボロボロでしたから、これだけの晴天で利尻に登れたのはラッキーですよ。
それにしても、単純にピストンで降りてこないところはguchiさんらしい  こういう山って、確かに海抜0mから登りたくなりますよね。
私も宮之浦岳、鳥海山の時に、けっこうそう思いました。

guchiさんのレコには、やっぱりリシリヒナゲシとかは一切登場せずに、興味の主体は岩峰、岩稜になっちゃうんですね (昭和のクライマーそのもの
そうそう、冬の利尻の南稜って昔注目されてましたよね。でも、気象条件が厳しいでしょうね
2018/7/3 16:50
Re: ラッキーですよ!
イーグルさん

天気に関しては、山に登った時以外は良くて曇りで大半は雨が降って寒いという具合で本当にラッキーでした。
ただ、小雨がパラついたのは沓形避難小屋より下だったので、スタートを北麓野営場にしたのは、少しばかり用心しすぎだったかと思っています。スタートを鴛泊港にても、それほど濡れなかっただろうし、海抜0m〜山頂〜海抜0mが出来ていたはずでしたので。
まあ、結果論です。
イーグルさんの方も富良野岳以外は、まずまずの天気だったようで良かったですね。

花に関しては、山頂にリシリヒナゲシと思われる黄色い花が沢山さいていました。
しかし、利尻といえば厳冬期の南稜というイメージが先行してしまうので、興味の順位としては下がってしまうのです。
もう今では、南稜は厳しすぎて絶対に行けないのですけどね。
2018/7/4 9:36
遅コメです。
おおぉ、見覚えのある景色、懐かしい。ローソク岩の風景は、心に残るものです。高校の修学旅行で登りました。沓形からの往復。0mから登り 0m に戻ってきました。
当時、鬼脇ルートだったかな、南側からも登れたのですが、危険だと言われ許可が出なくてとても残念でした。あのギコギコした稜線みると、登りたくなりますよね。冬季だと空と海の区別が付かなくなり、平衡感覚がおかしくなるそうです。

礼文の西側ルートとか行きたいところですが、この距離だとなかなか行けるものではありません。お疲れ様でした。
2018/7/20 12:58
Re: 遅コメです。
misuzuさんも登られておられましたか。
0mから0m、私は鴛泊から北麓野営場までが空白になってしまったのが、かなり残念に思っています。
鬼脇ルートも昔の記録を見ると良いルートだったようで、登れなくなったのが残念です。
ローソク岩、misuzuさんなら今でも登ろうと思うのではないでしょうか。
もし行かれる事があれば登攀用具を持って行くことをお勧めします。

冬季は南陵はおろか鴛泊ルートであっても、もう登れません。
冬山装備の重荷で厳しい天候に耐えるなんてのは論外です。

礼文は昔、車で回っただけだけど、トレッキングルートも良さげだと思いました。
もっと手軽に行けると良いのですけどね。
2018/7/20 17:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら